見出し画像

25歳ストレスを減らす方法を考える


こんにちは、Kedichanです。以前の記事で、ストレスの対処法を考えてみましたが、今回はそもそもそのストレスを減らすことについて考えてみたいと思います。

①約束の時点で気の向かない誘いは断る

気が向かない約束はすぐに断りましょう。私は一人の時間をとても重要視しているのですが、それでも人との関わりは大切だと思っています。悩みを聞いてあげたり、逆に聞いてもらったり、今の生活の状況を話せることのできる関係は自分の人生において良いことをもたらすでしょう。

しかし気の乗らない遊びや食事会に参加して、時間を無駄にした!と思ったり、行かなければよかった!と思ったりすることもあります。私個人の話ですが、あまり親しくない友人に誘われて行った食事会に行ってやはり想像していたように、行かなければよかった!の感情になったことがよくあります。

なので思い切って何か惹かれない誘いにはきっぱりと断ることにしました。そして自分の時間を確保し、自分の楽しむことをするように決めました。断ることが上手でなかったり得意でない人もいるでしょう。断ってばかりだと気になってしまう人もいるでしょう。そんな時は素直に自分の時間を大事にしていることや、他にしたいことがあることを伝えましょう。あなたは自分の意見があり、自分の世界があり、魅力的な人だと思います。きっとストレスを減らすことができるでしょう。

②モヤモヤからは離れる、見ない

自分の感覚や感情に正直になりましょう。それをすると何故かモヤモヤしたり、気分が落ち込んだりする、そんな時ありますよね。自分が何故そう感じるのか原因を考えることも一つの方法ですし、またそういった感情にさせるものや人から離れることも方法です。

それは仕事や人間関係、将来のことかもしれません。モヤモヤを感じた時、自分はそれを考えるべきか、悩むべきかを判断しましょう。悩むべきことであっても悩む場所、期間、時間を決めて必要最低限のエネルギーで悩みましょう。そうでないものに関しては今するべきことや、今したいことに集中しましょう。

今ある現状を把握し、それを受け入れて満足することで世界は変わります。例えば、屋根と壁、扉のある家があること、毎日食事にありつけること、家族が健康であること、自分の住む地域で戦争がないこと、などです。当たり前を認識すると今とは違う現状を手に入れられます。それでも気分が優れない、色々考えてしまうときは、一度お医者さんに行ってみましょう。恥ずかしいことではありません。お医者さんは私たちを診るためにいます。少し休んでみましょう。

③タイトなスケジュールを組まない

これは個人的にそうしてしまいがちなことなのですが、楽しい時や気分が上がっているときはスケジュール帳いっぱいに予定を入れてしまいがちです。しかし気分は上がる時もあれば下がる時もあります。少し休憩が必要な時もあるでしょう。そんな時はラーゴム(スウェーデンの言葉)を思い出しましょう。

ラーゴムというのは多すぎず、少なすぎず、自分にちょうどいい、という言葉です。ほどほどに予定を組むことを考えてみましょう。いつも時間に追われていると、体や心が疲れてしまいますし、自分を見失いがちになります。少しゆとりをもって生活をしてみましょう♪きっとストレスも減っていくでしょう。

④自分を作らない

自分を気取ってしまったり、自分を良く見せすぎてしまったりすることは、一時的には良い気分を味わえるかもしれませんが、長期的にみると、自分自身に負担をかけすぎてしまいます。自分のありのままの現実を受け入れ、それが理想とかけ離れているとしても気にすることはありません。

現実の自分をしっかりと見えている人はとても魅力的ですし、背伸びをしているあなたよりも綺麗です。自然体でいることが許されない環境でも適応していくことのできる人もいれば、そうでない人もいます。自分の心の状況はどうか少し考えてみましょう。

⑤周りのペースに合わせない

マイペースになりましょう。日本で育った人は周りに合わせることに長けているかもしれません。それが楽だとすら思うかもしれません。しかし、自分の意見はなにか?自分のペースはどれくらいか?自分の行く方向はどっちか?自分のしたいことを改めて考え直すと、今までどれほど周りを気にしていたか分かるでしょう。

同時に、人に合わせて過ごすことは人によってはストレスではないかもしれません。しかし、いつも人や社会の軸に合わせて生きていると、人生の中で何か決断をするときに自分ひとりでは決断できない状態に陥るでしょう。それはストレスですし、自分の人生を構築していく上でよりよい選択ができなくなってしまうでしょう。今一度自分の軸をしっかりと見てみましょう。

⑥理想を低く設定する

自分のできることをしましょう。もちろん、自分のなりたい理想や、目標を持つことは人生を豊かにしてくれるでしょう。スキルアップをしてこの仕事を手に入れたい、そういったポジティブな気持ちはとても重要でしょう。しかし理想ばかりにとらわれて、人と自分を比較し、生まれ変わらないと達成できない!といったところまで陥ってはいませんか?それはあなたにとって大きなストレスとなっているはずです。

自分の現状を受け入れて感謝することは簡単なことではないかもしれません。しかし一度軸を理想ではなく、自分の現実に合わせるために重要なことです。理想にたどり着けないと思えば舵を別の方向へ切る、それは勇気ある決断であり、きっと人生に良い影響をもたらすことでしょう。


いかがでしたでしょうか?ストレスで自分が埋まってしまう前に、ストレスから離れたり、スケジュールを見直してみるなどの工夫をしてみましょう。皆さんが心穏やかな暮らしを送れることを願っています♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?