見出し画像

【本の感想 vol.001】『夢と金』西野亮廣さん 2023/05/20

最近、話題の本を読んだので、学んだことをアウトプットしたいと思います。
読んだ本のタイトルは『夢と金』で、著者は西野亮廣さんです。

本書には多くのの学びが詰まっており、気付けばたくさんメモを取りながら読み進めていました。

なるべく詳細には触れず、私の学んだことのサマリを章ごとにまとめ、最後に感想を書いています。
ぜひ最後までお付き合いください。

第一章 富裕層の生態系

富裕層の考え方や行動について理解することは、ビジネスや資金集めの視点から重要であるということを学べる章でした。

  • 「高価格帯商品」の意味

  • 「プレミアム」と「ラグジュアリー」の違い

  • 富裕層のお金の使い道

  • 自分以外に働かせる重要性(番外編)

第二章 コミュニティ

ファンコミュニティを作る重要性と、その作り方を学べる章でした。

  • ファンの重要性

  • ファンの作り方

  • よい借金はやった方がいい(番外編)

第三章 NFT

NFTという新しい概念が、一章のラグジュアリーの話や、二章のコミュニティの話とつながります。

  • NFTによる新たな価値

  • NFTの活用事例

  • NFT利用の注意点


感想

この本を読んで、夢のためにお金と真剣に向き合う重要性を再認識しました。
著者の西野さんは、クラウドファンディングやNFT、AIなど、新しい概念を駆使してお金を作りながら夢を追い続けておられます。

特に、本書の最後の方に書かれている内容から、私としては1日でも早く学んで結果を出せといったメッセージを受け取りました。
これが個人的に心に刺さり、日々学びを続けていこうと強く思いました。

私はIT企業で比較的新しい技術にも触れており、ブロックチェーンの仕組みやNFTについても概念は理解している方だと思います。
しかし、なんだかんだウォレット作ってNFTに実際に触れることをしてこなかったので、この後すぐに作って触ってみようと思います。

さいごに

こちらで書いた内容は、私が学んだことのサマリと感想を書いただけのものなので、まだ本書を読んでいなくて気になった方はぜひ本を買って読んでもらえたら嬉しいです。
すでに読んだ方にとっても、何か新しい発見が一つでもあったらうれしいです。

私は今後もいろんな本を読んで感想をブログに書いていこうと思います。
気になった方はぜひスキとフォローお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?