見出し画像

パパと子育て観が違いすぎて別れたくなります・・・

これ、わかるー!!!っていう
ママは多いのではないでしょうか。

パパと子育ての価値化が違い過ぎて
悩むママからのご相談は
たくさん受けてきましたから!

これを書いているわたしも
旦那さんとは価値観違い過ぎて
何度別れようと決意したことか。

いや、本当に無理だったら離婚も
ありだと思うのですが

我が家はなんだかんだと今も
夫婦をしています。

わたしの場合、
旦那との価値観の違いを認めた上で

旦那に自分にはないものを
見出すことができたので
夫婦関係を続けることができて
現在に至ります。

旦那はわたしのことをフォローしている
と意識してないと思いますが

わたしは
旦那に自分の足りないところを
フォローしてもらっていると
思い込んでおります。

夫婦は役割分担でいいと思っています。

さて、子育ては修行みたいなもので
めんどくさいなと感じることが
多々ありますが

それに付随してくっついてくる
旦那さんとの関係も
めんどくさいと感じるものですよね。

よく「パパとママは話し合いをして、
家庭内のしつけの仕方は統一した方が
いい」と聞きますが

それができたらいちばん
いいのはわかるんですが

難しいご家庭も多いと思います。


わたしが子育て相談でいつもお伝えして
していたのは

「パパとママの考え方が違っているのは
子どもにとって良いことでもあるんですよ!」とお伝えていました。

すでに家庭内で一致しているなら
いいんですけど

夫婦で合わない価値観は
いくら話し合っても
平行線になる可能性が高いし、

そもそも夫婦って赤の他人で
生まれた親も違えば
育った環境も何から何まで
違うわけです。

だから違っていても
何も不思議ではない。

夫婦でお互いの価値観を
主張しているのって

実は
お互いの正しさを伝えあっている
ということでもあります。

でも、正しさって
ご存じのとおり、ひとによって
違うのです。

常識の違いということです。

それは正しさや常識というより
個人の好みの問題です。

また、脳科学的には男女の
脳に考え方の違いが存在しています。

女性は感性豊かな思考ですが
男性は倫理的で指導的な思考に
なりがちです。

でも、やっぱり夫婦が価値観が
一致していないと
子どもの育ちが心配になる方も
いらっしゃると思います。

大丈夫です!

子どもは賢いので
ちゃんとお父さんの考え方と
お母さんの考え方を学んでいきますし

お父さんの関わり方、
お母さんの関わり方もちゃんと
わけて接することが
できるようになります。

つまり、夫婦間の価値観の違いにより、
子どもは自分自身で好きな方の
価値観を選択することができるのです。

わたしはいろいろな考え方があることを
子どもが知ることはよいと思っています。

ここで大事なことをお伝えします。

価値観が違っていても
ママとパパに共通しているものがあります。

なんだと思いますか?

それは
「子どもを大事している気持ち」
「子どもを大切にしてる気持ち」
「子どもをよくしたい気持ち」など
です。

いちいち旦那さんの発言に
目くじらを立てるのもめんどくさいので

ママは自分がいいと思った
子育てをしていただければと
思います!


なんでも質問箱を設置しています。
回答はブログでさせていただきます。
子育てだけでなく、ご夫婦のこともどうぞ(^-^)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?