見出し画像

鹿児島神宮

鹿児島神宮


【別名】

大隈正八幡宮(おおすみしょうはちまんぐう)


【所在地】

鹿児島県霧島市隼人町


【御祭神】

[主祭神]

彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)
※山幸彦

豊玉比売命(とよたまひめのみこと)
※彦火火出見尊の后


[相殿神]

帯中津日子命(たらしなかつひこのみこと)
※第14代・仲哀天皇

息長帯比売命(おきながたらしひめのみこと)※神功皇后。仲哀天皇の后。

品陀和気命(ほむだわけのみこと)
※第15代・応神天皇。八幡大神。

仲姫命(なかつひめのみこと)
※応神天皇の后。

勅使殿
龍宮の亀石


【由緒と歴史】

鹿児島神宮は、彦火火出見尊の皇霊が祀られている。

鹿児島神宮の北西13㎞(車で18分くらい)地点に、彦火火出見尊のお墓『高屋山上陵(たかやのやまのえのみささぎ)』がある。

創建は古く、社伝によると、初代・神武天皇の時代から存在するとのこと。

彦火火出見尊と豊玉比売命が、都として地上を治めていた、宮殿であった高千穂宮を神社とした。

708年、現在地に遷座。

元宮に『石體神社(いわたじんじゃ)』が建てられた。


高屋山上陵についてはこちら⏬


【勅使殿と天井画】

勅使殿(ちょくしでん)とは、社殿(拝殿)の前にある建物のことで、鹿児島県特有の建築様式。

1756年に建てられた現在の社殿は、九州最大級の大きさを誇る。

拝殿の天井画は美しく、見るものを魅了する。


【とても興味深い鹿児島神宮】

前々から気になっていた鹿児島神宮は、ずっと訪れてみたかった神社。

というのも、今から紹介する本に、とても興味深い内容が書いてあるからだ。

関 裕二
『神社仏閣に隠された古代史の謎』
(徳間書店、2008年、P158〜161)

本に書いてある鹿児島神宮についての内容は、とても長くなるので、このブログでは内容の一部を掲載。

詳しくは、記事下の『このブログと同じ内容のブログ記事』に掲載していますので、興味のある方はこちらをどうぞ。

以下、引用した部分の[タイトルとページ数]を記載。


[鹿児島神宮に残された天孫降臨神話 p158]

鹿児島神宮の裏手には、異国情緒の漂う茜色の小さな社がひっそりと建っていて、これを『奈毛木の杜(なげきのもり)』と呼んでいる。

この地の伝承によれば、蛭子はこの地に漂着し、ひどく嘆かれたといい、だから、ここを奈毛木の杜と呼ぶようになったという。

…この話、大比留女の子どもとよく似ている。

大比留女は太陽神の巫女であり、その胸を太陽光線が貫いて子が生まれたのだから、大比留女の子は太陽神の霊を引き継いでいる。

奈毛木の杜

案内看板には以下のように書かれていた。

蛭子が乗った天磐楠船(あまのいわくすぶね)から枝や葉が出て、成長し大木になり、その楠の実が落ちて奈毛木の杜一帯に繁茂した。

しかし、歳月が経ち楠は朽ち果て空洞を生じ、根株のみとなった。

今もその切り株が「神代の楠」として残っている。

現在の楠の神木は1728年に植え継いだものと言われている。

神代の楠
現在の楠の神木


【摂末社】

[武内神社]

祭神:武内宿禰(たけのうちのすくね)


[隼風(はやち)神社]

祭神:日本武尊(やまとたけるのみこと)


[四所神社]

祭神:大雀命(おおさざきのみこと)
   ※第16代・仁徳天皇

   石姫命(いしひめのみこと)
   ※仁徳天皇の后

   荒田郎女(あらたのいらつめ)
   ※応神天皇の皇女

   根鳥命(ねとりのみこと)
   ※応神天皇の皇子。大田氏の祖。

国指定重要文化財


[雨之社(あまのしゃ)]

祭神:豊玉彦命(とよたまひこのみこと)

※豊玉比売の父。大綿津見神(おおわたつみのかみ)。

御神木の右下 雨之社


[石體(いわた)神社]

祭神:彦火火出見尊

   豊玉比売命

安産祈願に丸石を持ち帰る


ここからは、鹿児島神宮から山手への参道を進んだ場所にある神社。

神秘的な参道と景色が神社まで続く。

参道の鳥居口に、神社が左右に門守のように並んでいる。

参道の鳥居口
稲荷神社の右奥
稲荷神社の左奥
稲荷神社の左奥


[山神神社]

祭神:大山祇命(おおやまつみのみこと)

鳥居口 右側


[大多羅知女(おおたらちめ)神社]

祭神:息長帯媛命(おきながたらしひめのみこと)
※神功皇后。

鳥居口 左側


[稲荷神社]

祭神:

宇賀魂命(うがのみたまのみこと)

大宮賣命(おおみやのめのみこと)

猿田彦命(さるたひこのみこと)

参道を真っ直ぐ進むと、一番奥に稲荷神社がある。

4〜6個前の写真の説明に書いている「稲荷神社」はこの神社のこと。


鹿児島神宮の由緒と歴史、関裕二さんの本の内容など、鹿児島神宮の詳細はこちら⏬

このブログと同じ内容のブログ記事⏬


鹿児島神宮と石體神社の間にある、彦火火出見尊と関係のある『卑弥呼・卑弥弓呼神社』はこちら⏬


その他の鹿児島県の神社⏬



コラムか本を書いてみたい📝