見出し画像

藤田さんちのインク沼 -四季織 利休茶-

こんばんは。グラフィックデザイナー、カラリストの藤田です。
今日は渋い緑みの茶色をインク&伝統色のセットでご紹介。

SAILOR 四季織 利休茶

利休茶という色があります。
歴史の教科書にも載っているのでご存知の方も多いであろう「千利休」にちなんだ茶色です。
まずは、SAILORさんから出ている四季織シリーズの『利休茶』から見ていきましょう。

渋い色味ながら、夏のイメージのインクです。
ほうじ茶のような渋みの茶色が特徴的なインクです。

感想にも書いた通り、このインクはちょっと面白い遊びがありまして。
書いている時は濃い緑、乾くと茶色になるという変化を楽しめます。

このようにガッツリ変化するので、書いてる側はなかなか楽しい色になっています。

日本の色彩としての『利休茶』

色としては「緑がかった薄茶色」。
この利休茶をはじめとして、利休の名を冠する色はいくつかあります。
利休色、利休白茶、利休鼠 etc…
色においての「利休」は、茶葉や抹茶の緑色に通じ、「緑がかった色」の形容として使われます。
この渋い緑がかった茶色は、利休のわびさびの教えと相まって、江戸時代に流行しました。

色名の由来に「千利休が好んだ色」とする説もありますが、
生きていた室町・桃山時代から、流行した江戸時代までは100年以上時を経ているため、ふわっとした感じは残りますね。
茶の湯や、わびさびの流行に伴い、緑色のものに「利休」の名を付けて広めたという説の方がやや現実的かも。

ともあれ千利休の存命から考えると400年以上もの歴史がある色彩が、今もこうして残って使われているのは感慨深いですね。
渋い色彩、楽しく使っていきたいと思います。

実体験&勉強から得た色彩のお話を発信しています。 よろしければサポートいただけると嬉しいです。 心躍る色彩のご紹介に繋がる様々なアイテムの準備に活用させていただきます。