見出し画像

【就労継続B型支援】         アパート清掃が自信になっている。  掃除の作業、難易度、細分化などを言語化してみた。

執筆者:石河
先日、当施設の外国人が別の寮に移動するため、引っ越し後のアパート清掃を行いました。流れ、難易度、仕事の細分化について言語化して書いてみたいと思います。作業者は就労継続支援B型の利用者さん3名です。そして、支援員の方1名になります。作業時間は10時半~15:30(休憩時間あり)、10時半から11時半です。

アパート清掃の難易度としては、そこまで高くはありません。
理由としては、外国の方が引っ越しをしているからざっくり自分たちで清掃をしているため、住んでいたのが介護の方もあって綺麗になっています。寮に住んでも何十年と住んでいるわけではなく、壁紙がボロボロになる、フローリングが傷むといったことはあまりありません。ですから、特殊清掃といった専門的なことはありません。

ただ、汚れている場所としては換気扇、お風呂場、フローリングと油がこびりついていたり、髪の毛がそのまま残っていることが多いので、そこを細分化して磨くことによりかなり綺麗にすることができそうです。

😊仕事の細分化
精神的に疾患をもっている3名です。
この3名は事業所で清掃を行っているためお風呂場、トイレ、洗面台などは
しっかりとできます。

~1日目~
キッチン担当は(2名)、お風呂、洗面台、洗濯機(1名)
に分担します。近くに支援員さんがしっかりと安全を確認しながら、サポートしていきます。

🍙キッチン担当(2名)
冷蔵庫、電子レンジ、シンク清掃、ガスコンロ清掃などを担当


綺麗に掃除していきます


きれいになってきました
換気扇もピカピカに

難易度について
😢難易度レベル2
換気扇外し
換気扇は高いところにあるので、脚立や椅子を準備する必要があります。
支援員さんがしっかりと椅子を抑えることで落下防止にはなりますが、アパートによって場所が違うため確認が必要です。

😢難易度レベル2
冷蔵庫のショケース外し、電気コンセントを外す、ガスを確認
意外にもここは気をつけないといけません。
ショケースを外したものの、元に戻し方が分からないということもあります。場合によっては、写真なんかを取っておいたほうが良いでしょう。
ガス・電気コンセントの確認にも注意したほうがいいです。どこにコンセントがつながっているのかが分からないこともありますので、そこは支援員さんが安全のためにもしっかりと確認する必要があります。

😢難易度レベル2
重曹や液体洗剤といった洗面用具の調整
換気扇やガスコンロの受け皿・天板などは油がギドギドになっていることもおおくふつうの水だとなかなか落ちません。
そんな時に使うのは油を落とすために重曹・洗剤を活用します。
支援員さんの指導の下、調整していく必要があります。

😢難易度レベル1
流し台の清掃、ショケース磨き、冷蔵庫の清掃は比較的
難易度が少なく清掃できます。この作業はいつも行っているため
積極的に掃除してくれるので安心して任せられます。

🚽お風呂、洗面担当(1名)

😢難易度レベル2
お風呂
事業所でやっているお風呂掃除はいつも行っているので
しっかりとできやすいです。それは毎日のように行っているからです。
カビやよごれというのはたくさんあるわけではありませんが
アパートにいくと、実は細かい黒いカビが残っていたりするのです。
ここでは歯ブラシ、カビキラー、激落ちくんといった道具を使う必要があります。この細かいところこそがとても大事な役割となっていきます。
たまに、支援員さんは細かいところを確認する必要があります。

😢難易度レベル1
トイレ、洗面台、洗濯機
これは難易度が低くても作業できることがおおいです。
事業所でやっていることが多いため安心して任せられます。

髪の毛などをきれいに清掃


綺麗に細かいところを拭いていきます

~2日目~
部屋の掃除、玄関(2名+支援員)
トイレ、部屋の掃除(1名)といった流れです。
最後にみんなで協力して清掃を行います。
この作業はいつも事業所で行っているので慣れているのでそんなに心配はありません。

予定通り、しっかりと掃除を終わらせることが出来ました。

【安全性】
アパートはトイレ、部屋などの設備が整っているため
体調が悪いときになっても、すぐに休憩ができます。
寒いときには暖房を使ってもいいですし、とくに環境としては問題ありません。
【自信・やりがい】
アパート清掃は協力体制で行うため、協調性が高まりやすいです。
そして、綺麗に掃除することにより、達成感ややりがいにもつながってくるのでおすすめです。

掃除が自信に

一度、このパターンとルールが分かるようになれば支援員さんも利用者さんも積極的に清掃できるようになると思います。ほかにも、道具を活用することでさらに合理的で掃除しやすい方法が見つかる可能性が高いです。今後もアパート清掃があると思うので、どんどん実践して改善していければと思います。コメントや掃除に関するアドバイスがあれば幸いです。

社会福祉法人恵和会をぜひよろしくお願いします。サポート費用はしっかりと活動費用として使わせていただきます。