見出し画像

継続のコツは習慣化

努力も才能だと言われますが、

したい人、10000人。
始める人、100人。
続ける人、1人。

中谷彰宏名言集

という言葉もあります。
何か「したい」と言う人はいくらでもいますが、実際に始める「始める」人はその1/100でしかなく、多くの人は口だけです。まずはほんの簡単なことでもいいので、やってみることが大事です。この一歩を踏み出すだけで9900人に勝つことができます。コツは気負わずに本当に小さいことでもいいのでやってみること、手を動かしてみることです。

次に、始めることができた人の中から抜きん出る方法ですが、これも実は簡単です。始めた人100人の中で続ける人は1人しかいないのです。
つまり、続けることができれば、したいと思ったことのトップランナーになれるということです。続けない手はないですね。

では、ここからが本題、「続ける」コツの話です。

実はこれもすごくシンプルで、「習慣化」することが続けるコツです。
歯磨きは毎日苦も無く続けられますよね?むしろ、しないことの方が気持ち悪いくらいです。すべてはこれと同じなのです。
ここから学ぶコツは「毎日」するような習慣にするということです。
人間は毎日寝て起きることで1日単位での生活が基本となっています。つまりこの「1日」というのが1つの単位なのです。この1つの単位の中で何かをすることにしておけば、簡単に習慣化できます
これを週に3回、月・水・金と決めてしまうと実はうまくいきません。
曜日感覚というのは意外と薄いもので、特に週半ばの水曜日はついつい忘れ勝ちになってしまいます。そして、一度でも忘れてしまえば、次もまたいいか、と驚くほど簡単に継続できなくなります。人間は自分で思っているよりずっとずっと意思の弱いものです。あなたも過去を振り返れば、続けられなかったラジオ英会話の記憶や毎朝やろうと決めたウォーキングの記憶があるかもしれませんね。雨が降るだけでやめてしまいましたよね。

とにかく、「毎日」続けるということを意識して習慣化してみてください。きっとうまくいきます。
私の例で言えば、2022年にはほぼ毎日、以下のNoteを更新することを日課にしていました。これも「毎日更新」を掲げて習慣化した事例です。

毎日がどうしても難しい場合。
先ほど例に挙げた月・水・金の週3日はダメだと書きましたが、「毎日」の次にオススメなのは「毎週」です。毎週決まった曜日に行うという習慣化も割とうまくいきます。オススメは週初めの日曜日には決まって何かをする、などですね。生活の中での「単位」ごとに何かすることを習慣化するのがポイントです。

習慣化して何かを継続することができれば、それはきっとモノになります。この記事をきっかけに、何かしたいことを習慣にして始めてみてはいかがでしょうか??

いつもサポートいただきありがとうございます! これからもあなたの代わりに役立つ記事を更新し続けていきます。 どうぞよろしくお願いします。