マガジンのカバー画像

BFF ベタ・フラッシュ・フォワード

13
周囲を黒塗りして光を表すベタフラッシュ、 未来を断片的に見フラッシュフォワード。 建築の外へと広がる世界から、明滅する未来を浮かび上がらせる。 平成の終わりに始まった若手アーティ… もっと読む
運営しているクリエイター

2019年7月の記事一覧

BFF ベタ・フラッシュ・フォワード【序章】

『建築論集』の一編で「白い紙が光のイラストレーションなのです。(中略)紙の上に一本の線を引…

BFF ベタ・フラッシュ・フォワード[1] 持田敦子 美術家【橋桁を抱く想像力】

*『建築ジャーナル』2019年1月号の転載です。  誌面デザイン 鈴木一誌デザイン/下田…

200

BFF ベタ・フラッシュ・フォワード[2] 大森記詩 彫刻家【ポリパテの重さ】

   *『建築ジャーナル』2019年2月号の転載です。      誌面デザイン 鈴木一誌…

200

BFF ベタ・フラッシュ・フォワード[3]Aokid ダンサー 【ぼくらは"偶然のダンス"の上…

     *『建築ジャーナル』2019年3月号の転載です。        誌面デザイン …

200

BFF ベタ・フラッシュ・フォワード[4] 久保田沙耶 美術家【握りしめる山脈】

  *『建築ジャーナル』2019年4月号の転載です。      誌面デザイン 鈴…

200

BFF ベタ・フラッシュ・フォワード[5] 長 賢太郎 ファッションデザイナー【型と肩】

    *『建築ジャーナル』2019年5月号の転載です。      誌面デザイン 鈴木一…

200

BFF ベタ・フラッシュ・フォワード[6]飯岡 陸 インディペンデント・キュレーター【先に後から 振り返る、亀たち】

    *『建築ジャーナル』2019年6月号の転載です。      誌面デザイン 鈴木一誌デザイン/下田麻亜也  ポストモダンを所与のものとして生きる上で、念頭におく情報・歴史のデータベースが複数並ぶことはもはや前提であり、それを並べる手つきこそが問われている。 私たちが実存を見いだすのは、抽象的な物事をも操作する身体性にほかならない。抽象とはもはや透明なものではなく、そこには私たちの肉体が潜んでいる。 駅からしばらく歩いた静かな道沿いに、CAGE GALLE

有料
200