見出し画像

自分軸でおきる不安、他人軸でおきる不安

こんにちわ。

@osamu036110です。

まわりから見て、どう思われているんだろうというのが常にあると、自由に自分の一歩は踏み出すことができなくなってしまう。

昔の私は、特にそうだったのかもしれない。少なからず、18歳までは、、

18歳ぐらいまでに、親の影響をすごく受けていると、よく聞くのが、

「俺って、ほんとうにやりたいことがないんだよね」

「こっちの方が、みんなやっているからあんぱいでしょう」

「なんでそんなことすんの、みんなやってないじゃん」

「たぶん、それやると親に言われるからやめたほうがいい」

そんなことを常に思って生活していた当時は、それが当たり前だし、何もおかしなことは一つもなく、それを信じて過ごすしかなかった。

偽りの他人軸の幸福が、正しいという判断しかなかったわけです、現実に。


心のどこかで常に違和感があった


そうはいっても、実家にいれば、ご飯もあるし、洗濯もしてもらえるし、毎日大きく困るようなことはない。生活の面だけ言えばそうであるし、感謝をしないといけない。いさせてもらっている感が強かった。

何か、自分が自分でない感覚がその環境にはあり、ここではないどこかへという想いが常に、心なしかあったのは事実です。

その当時あったのは、間違いなく「他人軸で起きている不安」です。

それを、「自分軸で起きる不安」に変えていく必要があった。

しかし、それを誰かが教えてくれるわけでもなく、手探りでも自分の思考を使って、最初の一歩を踏み出さないと、なんとなくのこの環境に埋没していくんでは?と、藁をもすがる思いで、小さな一歩を踏み出した。


自分軸で起きる不安というのは、良いことも悪いことも自己責任なのはもちろんですが、明らかに自己肯定感がないと、主体的な一歩はまず踏めない。

そんな自己肯定感、私も以前いた会社の社長に、日常の悩みなどを話したりするときに言われたのが、

「自己肯定感が足りないんだよ、おまえは自己肯定感がないよ!」

なんて言われるが、その原因がわからないから悩んでいるのに、理解されない。

今となれば、その原因が、なぜそういう気持ちになっていたのかが、正確にわかったからいいが、原因がわからなければ、おそらく他人軸で起きる不安のなかで、さいなまれて生きていかないといけなくなっていたと思う。

私の体験で言うと、必ず何らかの不安や悩みがあるのには、自分にはわからない、他人の影響によってできた原因が必ずあると思う。

それを理解しないで、その上に新しい考えやテクニックなどを積み重ねることは、何の解決にもなっていない。

他人軸で起きる不安から、自分軸で起きる不安へ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?