見出し画像

デザインのさきを視る。

2019年,4月11日ー.

春に浮かれがちな私は「油断大敵」とばかりにひゅーひゅーと吹きあれる冷風に凍えていた.
だが,体とは裏腹に心は温まるばかりだった."Tokyo Design Lab"のInspire Talksに出かける時間を設けられたのだ.

Tokyo Design Labとはなにか?


虎ノ門駅から歩くこと10分.辿り着いたのはその開催地,新虎通りCORE.

eventbriteという日常では珍しいアプリでチケットが管理されていた.私はチケットを発行したつもりが手違いで発行できていなかったため途方に暮れていたのだが,温情により名刺の提示で許してもらうことができた.

イベントチケット詳細:

今回はInspire Talksシリーズ第7回.
登壇者は鳴海 紘也さん,岡部 徹さん,ノルウェン モデさんの三人だ.

私が初めてTokyo Design Labについて知ったのは,2018年12月11日.Inspire Talksシリーズ第5回に出かけた時のことであった.きっかけは,確かFacebookからのリコメンドだったと思う.

Tokyo Design Labは,東大生産研と,ロイヤル・カレッジ・オブ・アート(ロンドン)の協同プロジェクトとのことだった.

男性が女性の生理を擬似体験できる「生理マシーン」を作ったSputniko!さん(尾崎マリサさん)に注目していた私は,彼女が教員を務める東京大学生産技術研究所(以下,東大生産研)にもまた関心を抱いていた.
さらに,ロイヤル・カレッジ・オブ・アートはSputniko!さんの母校でもあった.
そんなわけで,実際のところはじめの段階において,アーティストのルーツをたどるミーハー精神が私を動かした.

Tokyo Design Labのミッションは以下だという.

・イノベーティブなプロトタイプの創出
・人材育成
・デザインエンジニアリング拠点の構築

詳しくは以下のウェブサイトを参照するといい.

有難いことに外部と接点を持ちながら進んでいく形態のプロジェクトだというわけで,トークイベントは無料で開かれている.
その第5回への参加でラボ内部の先生から直接聞いた話は,「大学と実社会の調和」についてだった.

彼らの物語の続きを観に,私は再び新虎通りにやってきた.

彼らが語ったこと

・・・
以下,BoomBoomにて全文を公開しています.


サポート、いつもありがとうございます! いただいたサポートは、私も他の方のnoteのサポートや購入に使わせていただきます。