見出し画像

【卒論完成への軌跡📚】過去の"為替介入"関連ニュースをまとめます🔥:日経新聞解説🌟 2023/09/09

日本経済新聞の記事で
注目したい内容がありましたので
記事にしたいと思います💖

長いですが、目次をご活用いただきまして
どうぞ最後までご覧ください!


22日の円買い介入、3兆円前後か

 政府・日銀が22日に実施した円買い・ドル売り介入の規模は2兆~3兆円に上ったもようだ。

 日銀が26日夕に公表した「27日の日銀当座預金増減要因」によると、介入の資金規模を反映する「財政等要因」の予想は3兆6000億円の資金不足となった。市場関係者によると、介入前はゼロから7000億円程度の不足と見込まれていた。
日銀が公表した財政等要因との差額がおおよその介入規模になるとされ、今回は2兆9000億円から3兆6000億円程度と推察される。これまでの円買い介入の最高額(1998年4月10日の2兆6201億円)を上回り、今回が最大となった可能性がある。

 日銀は26日に市場に円資金を供給する追加的なオペ(公開市場操作)などを実施していない。そのため22日の為替介入の結果、金融市場から資金を吸収したままとするいわゆる「非不胎化」の対応だったと市場ではみられている。

 22日の円買い介入の資金の動きは、2営業日後の資金決済日である27日の資金需要にあらわれる。円買い介入で市場から吸収された円資金は、金融市場の資金量の目安となる日銀当座預金残高を減らす要因になる。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕

2022/09/26 18:45 日経速報ニュースアーカイブ

為替介入で直面する不整合 「非不胎化」にハードル

 政府・日銀による為替介入への警戒感が高まっている。
日銀が14日、市場参加者に相場水準を尋ねる「レートチェック」を実施し、実弾介入に一歩近づいたとみられている。もっとも、円買い・ドル売りの介入は短期金融市場の資金不足要因となり、円金利の上昇につながる。大規模緩和を堅持する日銀のスタンスと整合的でなく、「実際に介入に踏み切るのは簡単ではない」との声が出ている。


 円買い介入は円金利の上昇要因に

 為替介入は円相場だけでなく、金融機関が資金を融通する短期金融市場にも影響を与える。円買い・ドル売りの為替介入で円金利が上がる流れはこうだ。
 財務相の指示を受けて日銀が円買い介入に動くと、取引相手の国内銀行や外国銀行が日銀に預けている当座預金から円が吸い上げられる。
結果、銀行にとってはゼロ金利が適用されるマクロ加算残高に余裕が生まれる。銀行はマクロ加算残高の減少分を埋めるために、無担保コール市場などで資金調達を進める。それにより短期金利に上昇圧力がかかる。

 三菱UFJモルガン・スタンレー証券の六車治美チーフ債券ストラテジストは「介入の規模次第だが、無担保コール翌日物金利(16日時点でマイナス0.053%)はゼロ%近辺まで上昇しうる」とみる。

 ここでポイントとなるのが、介入で生じた自国通貨の供給量の変化をオペ(公開市場操作)で相殺、つまり不胎化するかどうかだ。
円買い介入をスポット(直物)取引で実施した場合、介入資金は2営業日後に日銀の当座預金から吸い上げられる。日銀が2営業日後の資金需給に影響するオペで介入と同規模の資金を市場に供給する不胎化に動けば、短期金利の上昇は抑制される。

 ある日銀幹部は「一般論としては、為替介入を含む財政要因によって資金需給が変化し、市場金利が金融政策の誘導目標から乖離(かいり)すれば、必要に応じて(オペなどで)淡々と対応すればいい」と話す。

 オペで調整なら円安抑止の効果限定的
 とはいえ一筋縄ではいかない。そもそも円買い介入は円安を食い止めるのが目的だ。足元で円安が進む理由の1つが日米金利差の拡大。
それなのに不胎化により円金利の上昇を抑えてしまうと、日米の金利差は縮まらず円安抑止効果が限られる。
金融調節をすれば「海外ヘッジファンドは政府・日銀の為替介入の本気度を疑いかねない」(国内証券の営業担当者)。

 他方、円資金の供給を実施せず円金利上昇を容認すれば、「日銀の現在の金融緩和政策と整合的ではない」(三菱モルガンの六車氏)と投資家が受け取る可能性が高い。
そうなれば長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)が修正されるとの思惑が強まり、国内債券市場を中心に不安定さが増す恐れもある。

 為替介入による円資金の需給変化をオペで調整しないことを「非不胎化」と呼ぶ。過去の円高局面で実施された円売り介入では、市場に放出した円資金を日銀が非不胎化し、金融緩和に近い効果を狙った。
円売り介入の原資は国庫短期証券(TB)の発行で賄うため、円資金需給への影響は最終的に中立となるものの、投資家は非不胎化を「円高阻止のメッセージ」と受け止めた。

 足元では、日銀が大規模緩和を継続する中で円相場が急落している。「円安阻止のメッセージ」を発信するには、為替介入によって吸い上げた資金を市場に供給しない「非不胎化」の円買い介入が望ましいが、「現在の金融政策と完全に矛盾するオペレーションになる」(国内証券の営業担当者)。政府・日銀の為替介入へのハードルは高いとの見方は根強い。
 〔日経QUICKニュース(NQN) 田中俊行〕

2022/09/20 14:53 日経速報ニュースアーカイブ

記事に対するコメント📝

「円買い介入」を目的とした為替介入が抱える不整合について取り上げることにしました

すなわち、介入政策を実施したあとに、「不胎化」させるための資金供給せず「非不胎化介入」となった場合には、結果として金利が上昇してしまうという問題に対して言及していますね
これは、現在日本銀行が2%のインフレーションを達成するために実行している大規模金融緩和の方向性と矛盾していることになります💦

介入政策の意志決定主体である財務省の指示を受けて、オペレーターである日銀が円買い介入に動くと、取引相手の銀行が日銀に預けている当座預金から円が吸い上げられます

すると、銀行はゼロ金利が適用されるマクロ加算残高に余裕が生まれるため、減少分を埋めようと、無担保コール市場などで資金需要を調達するようになります
その結果、短期金利に上昇圧力がかかるというメカニズムがあることを確認しておくことにしましょう

ここでポイントとなることが、介入で生じた自国通貨の供給量の変化をオペ(公開市場操作)で相殺、つまり不胎化(sterilized intervention)するかどうかです🌟

円買い介入をスポット(直物)取引で実施した場合、介入資金は2営業日後に日銀の当座預金から吸い上げられることになります

日銀が2営業日後の資金需給に影響するオペで、介入と同規模の資金を市場に供給する不胎化に動けば、短期金利の上昇は抑えられると考えられます

しかし、ここで大きな矛盾点が露呈します
円買いの介入は円安を食い止めるのが目的であることは変わりません

足元で円安が進む理由の一つが、日米金利差の拡大であり、不胎化で円金利の上昇を抑えてしまうと、日米の金利差は縮まらず円安抑止効果が限られるということです💦

また金融緩和を2%のインフレーションが実現するまで継続するという将来的なフォワードガイダンスやコミットメントによる信認を重要視している日本銀行にとって「海外ヘッジファンドは政府・日銀の為替介入の本気度を疑いかねない」という視点も当然ながら忘れてはならないのです

つまり、円安是正の為替介入を実施したあとに、円資金を供給せず円金利上昇を容認した場合、日銀の現在の金融緩和政策と整合しない結果になってしまうことは金融市場の信用低下を招きかねません・・・

これが、イールドカーブコントロールの修正やその後の金融政策の在り方を変えることになるなど「動学的に不整合」なことばかり繰り返す必要が出てきたあまり国内債券市場にも不安定さが増すことになるのです

付録:私の卒論研究テーマについて🔖

私は「為替介入の実証分析」をテーマに
卒業論文を執筆しようと考えています📝

日本経済を考えたときに、為替レートによって
貿易取引や経常収支が変化したり
株や証券、債権といった金融資産の収益率が
変化したりと日本経済と為替レートとは
切っても切れない縁があるのです💝
(円💴だけに・・・)

経済ショックによって
為替レートが変化すると
その影響は私たちの生活に大きく影響します

だからこそ、為替レートの安定性を
担保するような為替介入はマクロ経済政策に
おいても非常に重要な意義を持っていると
推測しています

決して学部生が楽して執筆できる簡単なテーマを選択しているわけでは無いと信じています

ただ、この卒業論文をやり切ることが
私の学生生活の集大成となることは事実なので
最後までコツコツと取り組んで参ります🔥

今後も経済学理論集ならびに
社会課題に対する経済学的視点による説明など
有意義な内容を発信できるように努めてまいりますので、何卒宜しくお願いします🥺

マガジンのご紹介🔔

こちらに24卒としての私の就職活動体験記をまとめたマガジンをご紹介させていただきます👍
様々な観点から就職活動について考察していますので、ご一読いただけますと幸いです

改めて、就職活動は
本当に「ご縁」だと感じました🍀

だからこそ、ご縁を大切
そして、選んだ道を正解にできるよう
これからも努力していきたいなと思います🔥
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます📚

こちらのマガジンにて
エッセンシャル経済学理論集、ならびに
【国際経済学🌏】の基礎理論をまとめています

今後、さらにコンテンツを拡充できるように努めて参ります

最後までご愛読いただき誠に有難うございます!

あくまで、私の見解や思ったことを
まとめさせていただいてますが
その点に関しまして、ご了承ください🙏

この投稿をみてくださった方が

ほんの小さな事でも学びがあった!
考え方の引き出しが増えた!
読書から学べることが多い!
などなど、プラスの収穫があったのであれば

大変嬉しく思いますし、投稿作成の冥利に尽きます!!
お気軽にコメント、いいね「スキ」💖
そして、お差し支えなければ
フォロー&シェアをお願いしたいです👍
今後とも何卒よろしくお願いいたします!

この記事が参加している募集

熟成下書き

はじめて買ったCD

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?