見出し画像

ちゃんと怒られました。

上司に怒られた。そんな一日日記

電話で急に呼び出されて、お前なんで昨日活動報告送ってないのと言われた。
※活動報告とは1日何をしたかをメールで報告する会社のルールになっているもの

他にも色々と怒られた。自分の心の中では、でもだってという言葉が溢れかえる。そして最後に活動報告について送んなくていいと思った?と聞かれたので、はい!と食い気味に反抗した。
(だっていつも読んでねーじゃん、現に送ってないのにだって今気づいているわけだし。)

そんな怒られた話をA先輩にもした。反抗期の中学生みたいだなって言われた。少しむかっとする。


その日の夜、上司は早くに帰り、私も早く帰りたいと思っていた。
同僚も仕事を終わらせて帰っている。
でも仕事でやらなければいけないことがあった。
まあ正直明日やればいいかななんて思っていたけど、B先輩に突っ込まれて
やる羽目になった。やりたくねーななんて思いながら作業を進める。

途中からは初めての作業だったので、教えてもらわないとできなかった。

B先輩はイライラしている。正直聞きづらい。
まあでも聞くしかないなと思い、B先輩の作業が終わるまで手を止めていた。

するとA先輩が、研真の悪いところはプライドが高すぎるところだなといいながら、私の作業を見てくれることになった。

結構時間のかかる作業でめんどくさい作業だった。
だから聞きづらいというのもあった。

ただその助けてくれたA先輩のおかげで無事作業は終了。
私は色々と疲れていた。

なんでやんなきゃいけねーんだよ
明日で良くね?
残業代も出ねーのに意味ないじゃん

上司にも怒られ、先輩にも怒られ、仕事はやりたくない
手伝ってくれたA先輩には申し訳ないけど、不満だけが募る作業だった。

憔悴しきった自分はA先輩に帰るかと言われて力なく、はいとだけ答えた。

その帰り、話す気力もなく、A先輩と寒い中、歩いて帰った。

職場を出てすぐ、話された。

研真は友達や遊びの後輩としてならいいやつだけど、仕事の後輩となると
プライドが高すぎると言われた。

上司に反抗した件もそう。納得できないことがあったとしても
それはみんながやっていることだし、会社のルールだからやらなくちゃいけない。会社員なんだし。

それに分からないことがあってすぐに聞けないのも良くないと言われてた。
もっと早く聞いていたら、早く帰れたわけだし。

A先輩はわざわざ残って私に教えてくれた。
もっと早く帰れたのに。

教えるのは別にいい。でもプライドが高くて人に聞けないのは良くないと言われた。

仕事がちゃんとこなせたり、実績があればプライドが高くても許されるけど
今の研真はそうじゃない
仕事をできるようにしなきゃいけない

だからそこは会社員としてしっかりと直さなきゃいけない

A先輩の話を聞きながらも、私はただただ力なく、はいと答えることしかできなかった。

そもそもの仕事が嫌なら、転職するか部署移動するしかない
でもそうじゃないんだったら
そこは気をつけなきゃいけないよ

帰り道の途中にあるコンビニによって缶酒を買ってもらい
夜道を歩く。

A先輩の話を聞いてると今まで仕事に対して、辞めたいって思っていたのに、
なぜか涙が出る。

なんでかわからない涙が。
グッと堪えながら、缶酒を流し込む。

涙が頬をつたる

とりあえず明日は上司に謝りな
関係がぎくしゃくしていると仕事をする上でも
やりづらい

俺もそうゆう時があってやりづらくなったからこそ
そうなって欲しくない

だからわからないことがあったら、聞いてきな

仕事を辞めたいとか悩みとかあったら相談しな
上司に不満があるのはわかる
でもそこで反抗するんじゃなくて、そこでは謝って
愚痴を俺に話せばいいよ

鼻水を垂らしながら、缶酒を飲み干した。



仕事においてはプライドが高い。
その言葉に妙に納得した。

自分に力がないこと、仕事をする能力がないことを痛感した。

なんで嫌だと思っている仕事に対して
仕事ができなくて涙を流すんだろう

悔しいと思っていたからかもしれない
それはよくわからないけど

帰りの電車でもそのことを考えると泣いていた。
仕事ができない現実をマジマジと突きつけられた。

これから仕事を頑張ろうとかそんな気持ちになった訳じゃないけど
自分の立ち振る舞いは反省すべきとこだと思った。

自分が指導者だった時、確かに目的を持って教えようとは思っていた。
だから意味がない、納得できないことに対して反抗してしまったのだと思う。
でも指導者だったときは、目的も大事だけど、メンタル的な部分の練習も大事だと思っていた。嫌でもやらなきゃいけないことはある。

そう考えていたのに今の自分にその考えはなかった。
意味合いばかりを求めすぎている

意味合いを求めるのであれば自分が見出さなきゃいけない
そんなことを思った。

今の考え、感情は一過性に過ぎない
だから今感じている気持ちもいつしか薄れていく。

だから明日からやってやるぞなんて気持ちは持たない
きっと続かないから
でも今回の件で学んだことを引き出せるようにしておかなきゃいけない

冷静になって考えたとき、この判断は正しいのか。
反抗するのが果たして正しい判断だったのか

会社員という自分の立場をもっと理解して行動しないといけない
そこは会社のルールに則るしかない

それが嫌なら、やめろって話だから
この会社にいる限りは郷に入っては郷に従えじゃないけど
嫌でもやらなきゃいけない


悔しいけど、これが現実
でかい口叩いても周りが黙るくらい結果を出さないと

ただそれだけ
明日は上司に謝ろう
そしたらプライドを捨てた自分に少し近づけるはず



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?