見出し画像

意味あるタスク管理の具体的な方法

タスク管理。皆さんならやっておられると思います。
僕自身、家事に仕事にタスク管理を活かしてやるべきことを忘れずにできるようになりました。
僕が日々タスク管理をして創意工夫している中で、今回は意味のあるタスク管理の具体的な方法をお伝えします。
では、行ってみましょう。

*タスクリストは常に使えるようにする*

タスク管理を意味あるものにするには、いつでもタスクリストをチェックできる環境が必要です。
その具体的な方法はiPhoneにタスク管理アプリを入れておくことです。
iPhone純正のアプリもいいのですが、僕は「things3」というアプリをお勧めしています。
有料ですが、直感的な操作でわかりやすく、カレンダーとも連携しているので、その日の予定が一目瞭然です。
では、タスク管理アプリをiPhoneに入れたあとどのように使いこなせばいいのか?
次にご提案させていただきます。

<隙間時間ができたらすぐタスクリストをチェックしてやることがないか確認する>

まずは、隙間時間ができたらタスクリストを見る癖をつけましょう。
こうすることで、タスクリストを見る機会が増え、「タスクリストのチェック」そのものを忘れることがなくなります。
何か作業が終わって、ホッと一息つく前に一度ポケットからiPhoneを取り出して、タスク管理アプリを開くことを習慣化しましょう。

<思いついたらその場でタスクリストに記入>

タスクの記入も、思いついたらすぐにしましょう。
ポケットからすぐに取り出せるiPhoneのタスク管理アプリを使うのもそのためです。
頭の中で「あれをしよう、これをしよう」と覚えておこうと思っても、人の脳の短期記憶であるワーキングメモリには限界があり、すぐに、やろうと思ったことを忘れてしまうからです。
なので、タスクを思いついたらすぐにポケットからiPhoneを取り出して、タスクを入力しましょう。
その時は「仮の入力」だと思っておいて結構です。
日時指定やカテゴリ分けをする必要はありません。
あとでまとめて整理するでOKです。
次に提案する具体化はその場でした方がいいです。

*具体的手段、具体的目的を書く*

タスクリストに書くタスクには2つ注意したほうがいいことがあります。
その2つをまとめていうと、「具体化」です。
タスクリストには「具体的手段」と「具体的目的」を書くわけです。
例えば僕が記事を書くことをタスク管理アプリに入れるとしたら「みなさんのQOLを上げるために」(具体的目的)「MacBookを開いてgoogleドキュメントで記事の原稿を書く」(具体的手段)です。
この目的がはっきりしていないと、タスクはただの「手を動かすだけ」になってしまいますし、手段がはっきりしないと、タスクを確認してから何をしていいか考えなければならず、作業のスタートに手間取ってしまいます。
こういうことを防ぐために、タスクの具体化が必要なわけです。

*朝と夜にタスクの整理をする*

次に必ずしなければならないことは、タスクの整理です。
朝と夜にタスクの整理を習慣化するといいでしょう。
朝と夜だと、まとまった時間がとりやすく習慣化に向いているからです。
では、タスクの整理とは具体的に何をすればいいのでしょう。
ここでは、朝と夜に分けてご提案させていただきます。
朝のタスクの整理は、その日のタスクを「本当に今日やるのか?」「タスクの開始時間はこの時間で本当にいいのか?」ということを整理しましょう。
次に夜のタスクの整理です。
夜には、その日にできなかったタスクをチェックし「次いつやるのか?」を割り振っていきましょう。
タスク管理アプリは「その日のタスク」だけを表示する機能があるので、「その日のタスク管理」が空になるまで整理できたら、夜のタスク管理は完了です。

*リマインダーは必ず守る*

タスク管理アプリの機能で「リマインダー機能(タスクをする予定の時間が来たらお知らせしてくれるもの)」というものがありますが、この時間は必ず守りましょう。
なぜなら、タスク管理とは「一日の段取り」だからです。
一日の段取りを時間通りにこなせないと、全ての予定がずれてしまいます。
それを防ぐために時間を守りましょうということです。
もしも予定した時間にイレギュラーな事情でできない場合は「その日にするように」リマインダーをセットし直しましょう。
なぜ「その日」かというと、そのタスクはその日にするために予定を組んであるからです。
その日にできない場合は、夜のタスク整理でそのタスクを行う日付を割り振りましょう。

*タスクリストは習慣化にも使える*

いろいろなことを習慣化したい。そう考える人は多いと思います。
物事を習慣化するには、その習慣化したいことを定期的に思い出す必要があります。
そのために、タスクリストを作ることは有効な手段です。
習慣化したいことをタスク管理アプリに「習慣」というカテゴリを作って毎朝、毎晩、隙間時間に確認しましょう。
そうしているうちに暗記できるほどになって、習慣化が一層進みます。

*使うツール・ガジェット*

最後に、使うツール。ガジェットについてです。
次で順にご提案させていただきます。

<things3>

これは操作がわかりやすく、使っていてストレスのこない、優秀なタスク管理アプリです。
Mac、Apple Watchとの連携ができてiPhoneでタスク確認、入力をし、Apple Watchでリマインダーの通知を確認し、Macでタスクを整理するという使い方がベストでしょう。
ただし、有料アプリで試用期間はないのでお気をつけください。

<iPhone>

iPhoneはタスク管理アプリを使う上で欠かせないツールです。
その理由はすぐに取り出せることです。
すぐに取り出せるので、すぐに確認でき、すぐに入力ができます。

<Apple Watch>

Apple Watchは通知を確認することと、簡単なタスクの確認に使うことができます。
Apple Watchがあると、よりタスク管理アプリが使いやすくなるでしょう。

<Macbook>

Macbookがあれば大画面でタスク管理の作業ができ、捗ります。
Macbookがあるとよりタスク管理がスムーズに行えます。

*まとめ*

この記事をまとめると、タスク管理は頻繁にチェックすることとその場で入力すること、タスクの整理は必ず行うこと、タスク管理は習慣化にも使えるということです。

*この記事の最後に*

タスク管理はQOL(Quality Of Life:生活の質)を高めるために有効な手段です。
タスク管理ができれば、普段の生活がより便利に、より楽しくなるでしょう。
タスクリストを必ず頻繁にチェックし、整理を怠らないでください。
そうすることで、確実で意味のあるタスク管理になります。
タスク管理で皆様の生活が豊かになることを願っています。






執筆活動継続のため、よろしければサポートをお願いします。あなたのサポートがこのアカウント継続にかかっています。どうぞよろしくお願いします。