プレー中ミスをした時に大切なこと

こんにちは、こんばんは。けんたです。
今回は以前の投稿の解説記事です。更新がかなり遅れてしまいすみません。
Instgaramのほうをまだみてない方は是非ご覧ください。

それでは解説に入っていこうと思います。

この投稿では「プレー中にミスをしてしまった場合にどのようにしてメンタル的にプラスの方向に持っていくか」ということについて書いています。
正直なところ、ミスは誰でもします。


W杯で大活躍していた河村選手でもミスはします、NBAの選手でもミスはします。でも、大事なのは「ミスした後」にあるんです。


思い返してみてください。
W杯の試合中、日本代表の選手に限らず、ミスをした選手はその後になにをしていましたか?


落ち込んでいましたか?
プレーすることを諦めていましたか?


そんなことをしていたらホーバスHCに怒られてしまいますよ。


バスケットボールは激しく攻守が入れ替わりスポーツの中でもかなりスピーディなスポーツの一つです。そんなスピードの速いスポーツの中で落ち込んでいる暇なんかありません。


一番大事なのは「同じミスを何度もしないこと」です。


僕自身指導をしていて、ミスは起こることはわかっているので一度目は何も言いません、でも二度目のミスはちゃんと注意します。
なぜなら、同じミスを2回する=成長がないということだからです。


時々、努力という肥料が成功という花を咲かせるという言葉を聞いたことがあります。
ここでいう努力はミスをした後にどこを改善するべきなのか、周りのチームメイトとのコミュニケーションなどを全部ひっくるめたものです。
それを怠ってまた同じミスをするということは、「上手くなろうとしていない」のと同じということになるんです。


みなさんはミスを成長につなげられるそんな選手になってください。
InstagramのDMでもどんどんバスケについての質問など受け付けているのでいつでも送ってきてください!


最後に、メンバーシップを開設することになりました!
有料になっちゃうんですけど、プランに応じて有料記事やマガジンなどプレミアムだと月額3000円でパーソナルでバスケットの能力を座学やミーティングなどでサポートするようなプランもあるので是非ご覧ください。
ちなみに、一番安いプランは月額150円なのでかなりお手軽な料金設定になっております。
しかも、全てのプラン初月無料になっているのでかなり始めやすいかと思います!
是非メンバーシップの加入よろしくお願いします。

メンバーシップについての投稿も出す予定なのでチェックの方よろしくお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?