見出し画像

「エコチェンバー」と「サイバーカスケード」について。なぜ意見は先鋭化していくのか。

今回のテーマ

昨今のネットでの意見は先鋭化しています。

どんどん極端になってきて、相手の意見を頭ごなしに
叩き潰そうとする行為すらも見られます。

なぜかなぁと今更ながら思い、調べたときに興味深い考え方が
あったので共有を込めて書きます。

よろしくおねがいします。




インターネットの普及と社会・文化への影響

インターネットの普及は、社会や文化に革命をもたらしました。
これは、情報の交換やコミュニケーションの手段を劇的に変化させ、
世界中の人々を結びつける力を持っています。

以前の社会と比較すれば圧倒的に繋がりを持てるよう
になったのは明白でしょう。
疑う余地はありません。

しかし、その影響は単純なものではありません。
インターネットは、人々の生活や考え方に深い影響を与える同時に、
新たな問題や課題も生み出しています。
光あれば影ありで、影の面が強く出てきています。
昨今はその傾向も激しいのではないでしょうか?


どうして先鋭化するのか??

そこで今回なぜネットのコメントが先鋭化するかについて
いまさらながら調べてみたわけです。

そこで2つほどこれだという考えを見つけたので、
ここからその説明を書いていきます。


エコチェンバー

まずはエコチェンバーについて。

個々のユーザーが、自分たちの信念や意見に近い情報や意見だけに
さらに接触する傾向を指します。

これは、アルゴリズムによって個々のユーザーにカスタマイズされた
コンテンツが提供されることによって生じるものです。

たとえば、SNSのフィードや検索エンジンの結果は、過去の行動や好みに基づいてパーソナライズされ、ユーザーが自分たちの既存の信念や意見を裏付ける情報に対して限定的な接触しか受けない可能性があります。

これにより、ユーザーはバイアスのかかった情報のエコチェンバーに
閉じこもり、多様な視点や情報に触れる機会が減少します。

自分が興味ある情報しか接触しなければ、それ以外の情報は入ってこない。
しかも、周りが同じような考えの人になったら、

”みんなも”同じ意見だと思うわけです。

みんなだって言ってるー

これには注意が必要ですね。


サイバーカスケード

サイバーカスケードとは、インターネット上での情報や意見の拡散が、
社会的な影響力を持つ一握りの人々やグループによって
引き起こされる現象です。

SNSやオンラインメディアなどのプラットフォームでは、
一部のユーザーや影響力のある人物が特定の情報や意見を広めることに
よって、その情報が多くの人々に影響を与えることがあります。

これにより、少数の声が大きな影響を持つことがあり、それが社会的な意思決定や文化の形成に大きな影響を与える可能性があります。

ある人の意見をあがめるように受け取る。受け取った意見に賛同する人が
集まる。このとき相反する意見は、排斥されやすい。
そしてどんどん煮詰まるように極端な意見が形作られる。

おそらく、こういった集団に冷静に考えることを促しても
鼻で笑われるのでしょうね・・・。



先鋭化しやすい性質

これらの概念は、インターネット上の情報の拡散と受容に関連しており、
互いに影響を及ぼし合っていると考えられます。

エコチェンバーは、個々のユーザーが特定の情報や意見に偏り、
それに近い情報しか受けつけない傾向を指します。

この中で、特定の情報や意見が循環し、
閉じた情報の集団や結びつきがまた形成されることになります。

この状況下で、サイバーカスケードが発生すると、
特定の情報や意見がエコチェンバー内で拡散しやすくなります。

一部のユーザーやグループが特定の情報を広めることで、
その情報は同じエコチェンバー内で相乗的に拡散され、
他のユーザーにも影響を与える可能性が高まります。

逆に、サイバーカスケードが発生すると、
その影響によって新たなエコチェンバーが形成されることもあります。

拡散された情報や意見に共感するユーザーは、
同じエコチェンバーに属することが増え、
その結果、エコチェンバー内での情報の偏りがさらに
強まる可能性があります。

このように、エコチェンバーとサイバーカスケードは、
インターネット上での情報の流れや受容において相互作用し合い、
デジタル空間の特性やユーザーの行動に影響を与えていると言えます。

以上からインターネットの世界は、先鋭化しやすい環境と言えます。


まとめ

インターネットの普及は、社会や文化に多大な影響を与えています。
これは紛れもない事実です。

しかし、エコチェンバーやサイバーカスケードなどの現象は、
インターネットが持つ可能性と課題を浮き彫りにします。

すべてがいいことばかりではないということです。

ネットを使うときは、
自分も先鋭化に協力してしまっているかもしれないと考え
我が身を振り返るときが必要かもしれません。

今回はここまで




参考にしたもの


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?