マガジンのカバー画像

ニットの基礎知識

9
運営しているクリエイター

記事一覧

#09 ニットの型紙のつくり方(胸グセの扱い方)

ニットパタンナーの目線でニットについて書いているこのnote。 今回は、《#08 ニットの型紙の…

KenYamada
3年前
3

#08 ニットの型紙のつくり方(基本の”き”)

みなさんこんにちは。 これまでニットのパタンナー目線で記事を書いてきましたが、今回はパタ…

KenYamada
3年前
6

#07 ニットの仕様書の書き方

みなさん、こんにちは。 サンプルや現物を作るときに作成する《仕様書》。会社によってフォー…

KenYamada
3年前
13

#06ニットパタンナーの仕事内容

ニットメーカーによってはいないことも多々あるニットのパタンナー。 専門学校でもニット自体…

KenYamada
3年前
3

#05 ニット製品のつくり方(ホールガーメント編)

全3回にわたってお話ししてきたニット製品の作り方シリーズ。最後はホールガーメント編です。 …

KenYamada
3年前
13

#04 ニット製品のつくり方(カット編)

前回は、成型編みで編まれたパーツをリンキングで縫製して作る方法を解説しました。 第2弾と…

KenYamada
4年前
3

#03 ニット製品のつくり方(成型編)

ニット製品を企画する時、どんな作り方があるのか知らない人、知っていてもそれぞれの作り方に、どんなメリットやデメリットがあるのか理解して作れている人は多くないのではないでしょうか? そこで、今回から全3編(成型編・カット編・ホールガーメント編)に分けて、ニット製品がどのように作られるのか、それぞれのメリットとデメリットを書きながら紹介していこうと思います。 ここに書かれる事は、私がこれまで関わってきて感じている事なので全てではないですが、「ニットだから成型」とか「ホールガー

#02 ゲージとその選び方

ニットにたずさわっているとよく耳にする「ゲージ(G)」。 仕様書に書かれる7Gや16Gのような…

KenYamada
4年前
5

#01 どうしてニットは伸びて、布帛は伸びないのか

1回目の今回は、ニットといえばコレ!の、編物(ニット)の伸縮性について書こうと思います。…

KenYamada
4年前
6