きちのすけ

きちのすけ

記事一覧

究極の三日坊主対策

まぁちょうどnote&行政書士試験勉強初めて三日目だから、というわけではないけれど。 現在の職場は夜勤がおおむね週に2日ほどある。 となると、毎日コンスタントに勉強…

きちのすけ
1か月前
2

桃井かおりさんのお話

今年行政書士試験受かるぞ!と決めて2日目。 今のうちに「勉強のある生活」になれることも大事よね。 ざっくり20年前位の、しかもちょこっとかじっただけ、な法律知識…

きちのすけ
1か月前
3

おはじめ

そういえばむかし、ずっとむかし。 生まれて初めて郵便貯金の口座を作ったとき、通帳のはじめの一行の文言が 「おはじめ」だったような。 それはさておき。 もう齢40を…

きちのすけ
1か月前
2

究極の三日坊主対策

まぁちょうどnote&行政書士試験勉強初めて三日目だから、というわけではないけれど。

現在の職場は夜勤がおおむね週に2日ほどある。
となると、毎日コンスタントに勉強時間を一定量確保できるか、となると若干難しい。

というわけで、今日は2日分の勉強時間を確保して、勉強してみた。
夜勤前となると逆に時間確保はしやすいかも。

で、タイトルの件。

ちょうど三日目だし、ここで明日の分まで前倒しで勉強で

もっとみる

桃井かおりさんのお話

今年行政書士試験受かるぞ!と決めて2日目。

今のうちに「勉強のある生活」になれることも大事よね。
ざっくり20年前位の、しかもちょこっとかじっただけ、な法律知識じゃ、知識の再確認のはずが「こんなの初めて知った!」ってことの多いこと多いこと。
しかし、まぁ当たり前といえば当たり前なんだけれど、ね。

で、タイトルの件。

確か桃井かおりさんの話だったと思うんだけれど、小さいころ逆上がりができなった

もっとみる

おはじめ

そういえばむかし、ずっとむかし。
生まれて初めて郵便貯金の口座を作ったとき、通帳のはじめの一行の文言が
「おはじめ」だったような。

それはさておき。

もう齢40を過ぎ、せっかくそれなりの大学にも行き、ある時期まで資格試験を勉強していたものの、結局身につかず…

でもなんかもったいないなと思い、今日から、今から行政書士試験の勉強始めます。
もちろん目指すは今年度の合格。

まずはその「おはじめ」

もっとみる