見出し画像

リーダーに求められる7つのチカラ

前回は「どんな人がリーダーか」について記しましたが、あるべき姿に近づくためには、組織をまとめる力が必要です。

そこで今回は、リーダーに必要となる主な7つの力を考えてみようと思います。

人には目があり、耳もあります。

頭もあり、口もあり、心があり、気持ちがあり、思いがあり、技術があり、身体もあります。

リーダーは人間が持っている機能と能力をフル活用し、メンバーを通じて求められる結果を出すことが使命です。

7つの力の、第一に「見る力」を挙げます。

「見る」以外にも「観る」「診る」「視る」「看る」があるので、興味のある方は違いを調べてみてください。

メンバーの仕事振りをよく見て、相手の力量は勿論ですが、他にも健康状態、性格、特徴、好き嫌い、人間関係など、目で見て総合的に把握します。

仕事振りから、どうしたらもっと仕事の質と効率が上がるのかを考え、本人に最適な対応を取るために必要な情報を得る力です。

二つ目に「聴く力」です。
こちらも「聴く」と「聞く」があるので、調べてみてください。

相手の意見を聴くことで、見た目にはわからない情報を得ることができます。

そのためには、相手が話しやすい雰囲気を作ることも必要ですが、内容だけではなく、喋り方、声の大きさ、声質などから、いつもと違う小さな変化に気付く力も重要です。

前出の「見る力」と併せて、話している表情や仕草なども参考になります。
そして、最も大事なことは、声なき声を聴く耳を持つことです。

組織を引っ張るリーダーは、例え相手が発していなくても、相手が困っていることや、伝えたいことを察する力も求められるのです。

ここ迄は主に目と耳に関係する、入力(インプット)に関する力ですが、この後は、入力した情報を処理し、リーダーに必要な出力(アウトプット)に変える力を挙げます。

その中でも、次の第三は、世の中が便利になるに従って鈍化する傾向があり、だからこそ、他者との違いが出やすい要素だと思います。

この力は、仕事だけではなく、生活そのものを楽しくする要素でもあり、自分らしさの代名詞なので、大切にしましょう。

《 仕事(人生)の結果 = 思考 ✕ 行動 》

であることを思い出し、後半もお付き合いください。
(参照 https://note.com/kid839/n/n5f165763f51b

「見る力」「聴く力」に続いて、第三に「考える力」を挙げます。

現代は何も考えずに出掛けても、スマホで何でも調べられ、カーナビでどこにでも辿り着き、コンビニに行けば必需品は調達でき、大きな問題はありません。

従って先述のように、世の中が便利になることと反比例して、考える力は益々弱くなる環境に置かれていると思うのです。

一般的には、そういった傾向はあるかもしれませんが、これは他者との差が付くチャンスと受け止め、「考える力」を養いましょう。

つまり、見た情報、聴いた情報から、自分はどう考えるのかという思考力です。

そのためには、自分で何かを調べたり、どこかへ出掛けたり、誰かに相談しながら考えることもあるでしょう。

正しい結果を出すためには、正しい思考が求められることから、考える方向性を間違わないことも押さえておきましょう。

第四に「伝える力」です。
考えているだけでは現状は変わりません。

自分が考えたことを相手に伝え、行動を引き出すことで現状が変化するので、相手が思った通りに動いてもらうために、どう伝えるかがカギになります。

伝え方は、言葉以外にも、文字や絵図、表情や行動で伝える方法もありますが、伝えたいことを伝えるのではなく、相手が行動を起こせるように伝える力が求められます。

多く喋っても、結果的に相手に伝わっていないことは、よくあるケースです。
この「伝える」に関して、手法があることはご存じでしょうか。

「正しい仕事の教え方」であるTWI手法は、研修コースとして、高いニーズがあり、年間に何度も講師を務めています。

TWI研修が含まれた弊社研修資料を添付します。
(添付ファイルパスワード kid2006pro)

第五に「育てる力」を挙げます。
この力が高いリーダーのもとで、多くのメンバーが成長し、飛躍するのです。

親が子を育てることと同じですが、相手に近過ぎても、遠過ぎてもダメで、相手をよく観察して、程よい距離で接するバランス感覚が求められます。

しかしながら、距離感の前に重要なことは、メンバーに対して「伸びて欲しい」「育って欲しい」と心の底から念じて接することこそが重要です。

そう考えているリーダーからは、どこからともなく発するものがあり、それをメンバーがキャッチしてくれるので、強い思いを持って接しましょう。

第六に「結果を出す力」です。

これ迄に挙げた力があっても、仕事は結果を求められるので、当然ながらリーダーには結果が出せる力が求められます。
(参照 https://note.com/kid839/n/n05e367d4d03d

そのためには、理屈や思考だけでは無く、メンバーを動かす技量を身に付けることです。
(参照 https://note.com/kid839/n/ne2f533419956

最後に「認める力」を挙げます。

良い結果が出たら「ご苦労さん」で終わるのではなく、ちゃんと認めることが重要です。

人間には誰にでも承認欲求があることを知り、これを使わない手はありません。

成果を認め、正しく処遇することがリーダーの役目です。

ここを軽視すると、「何のために仕事しているのか」「頑張っても何も得られない」と考えるようになり、次のチャレンジ精神は高まらないでしょう。

ここ迄、リーダーに必要な7つの力について記述しましたが、その上に次の2本柱があることを押さえておきましょう。

・問題解決の力
・リーダーシップの力

つまり、組織を巻き込んで目標を達成できる力が求められるのです。
この2本柱と、今回の7つの力の関係性を考えてみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?