見出し画像

いい子症候群こんな言葉を聞いたことがありますか?

「いい子症候群」こんな言葉を聞いたことがありますか?
.
いわゆる“おりこうさん”って、
①おとなしくて乱暴をしない
②言語動作が礼儀正しい
③素直でいうことを聞く

これって本当に良いこと?
すごく聞きわけの良い、育児もやりやすい子供に見えますが、そうやって育ってきた「いい子症候群」の子供達は様々な場面で生きづらさを感じ、悩みを抱えがちになっています。
.
我が子をそんな「いい子」にしない為に、親はどのように関わっていけば良いのでしょうか?
.
下記の中から当てはまることがいくつありますか?
多ければ多いほど「いい子症候群」かも?

①完璧主義
②人からどう思われているのかが常に気になる
③いつも顔色をうかがって発言している
④自分で決めることが怖いと感じ、判断を他人に任せる
⑤感情が表に出ない
⑥イヤと言えない
⑦目立ちたくない
⑧自分に自信がない
⑨プレッシャーに弱く、叱られることに弱い
⑩努力家
⑪「こうあるべき」「そうすべきでない」など「べき論」が多い
⑫悩みを人に相談することが苦手
⑬プライドが高い
⑭イヤイヤ期、反抗期がない

具体的にいうとこんなことが目につきます。でも子供は本来そういうものではありませんよね!
.
基本的な性格ができあがる10歳頃までの子育ての違いが大きく影響すると言いますが、
表面的に「いい子」に見えても、実は不安を抱えているケースもあるということを知っていて欲しいです。
問題がないように思えて、実は多くの問題を抱えているということです。
.
下記のこと、思い当たる部分ありますか?

※子どもの行動を制限し過ぎる
「あれもダメ」「これもダメ」と禁止し続けることで、ルールに縛られ、自己主張の機会を奪われてしまいます。自分の気持ちを発信できなくなり、自由な発想や行動が出来なくなります。

※叱る頻度が高い・過度に叱る
叱られ過ぎた子供は叱られることに恐怖を覚え、「叱られないようにする」ことを行動の基準としてしまいます。

※親の価値観を押しつける
親の考えを押しつけ、子供の意見を聞かないでいると、自分の気持ちを伝える機会がなくなります。その後自分の考えに自信が持てなくなり、親の指示通りにしか動けなくなってしまう。子供のやりたいことではなく親のやりたいことを押しつけることも、価値観の押しつけですね。親の考えに合わせることが正しいことだと思うようになり、規則やパターンを大事にすることで安心感を得ることが目的となってしまいます。規則に拘る子供は、自分で何かを決められない、主体性が育ちにくいということが大きな問題点となります。

※過剰な期待をかける
子供は意識・無意識に関わらず、親から期待されたら応えようと必死に頑張ります。
親の期待に応えられない時は「親から失望された」と感じ自信も失ってしまいます。
でもどんな人間にも必ず弱点はあり、理想の自分と現実の自分のはざまで心が揺らぎ始めることになります。自分の弱点を受け入れるという打たれ強さが育っていない為に、心に大きな傷を負うことにもなってしまうのです。
でも親の期待に応えられないことがあっても当然なんですよね。

※子供に無関心
親の愛情や関心が感じられないと、子供は親に振り向いてもらう為に必死になります。「いい子」でいることで、親の興味を引こうとするのです。
.
それこそ、学校の先生から「お子さんは問題は何一つありません」と言われるような「いい子」こそ要注意。主体性が育っているかどうかという面からいえば、「先生の言っていることはおかしい」などと反抗することも決して悪いことではありません。
.
「いい子症候群」にしてしまう大きな要因として、親が感情的に叱る、過剰に期待するなどが挙げられますが、家庭における教育の上手、下手は極端に言えば叱り方とほめ方の上手、下手にあると言っても良いと思います。
.
のんびり育てるということは、子供に考えるゆとりを与えるということです。そして母が子供を観察する為のゆとりでもできるのです。子供の方から気付けるよう環境を整理してあげられる母になりたいですね!そして叱ったり、褒めたりを感情にまかせず、ワンクッションおいた子育てに努めましょう!
.
・子供の気持ちを尊重する
・子供に決めさせる
・ルールを厳しく決めすぎない
・結果ではなく過程を褒める

こんなことに気を付けながら「いい子」から卒業させてあげたいですね!
.
「すべての子供はこの世に生まれてきた意味がある」と言われています。
それぞれのありのままの姿を大切に認めてあげたいです!
.
子供の気質×親の接し方という掛け合わせによって起こりやすい「いい子症候群」、どちらか片方だけでは基本的にはならないと思います。
.
それぞれのお子さんが、自分の感情を把握して、認め、行動まですることが、いい子症候群脱却への道ではないでしょうか。
自分の思うままに行動したり、自分の感情を優先させた経験を沢山して欲しいですね!
.
#いい子症候群
#成長の特徴

#kidsRoom遊
#kids_room_you
#流山 #流山おおたかの森#柏#知能教育
#幼児教育
#教育
#幼児教室
#知育
#知育玩具
#知育教材
#知育遊び
#育脳
#アナログゲーム
#ボードゲーム
#子育てを楽しむ
#イライラしない子育て
#子育て
#思考力 #絵本記録

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?