見出し画像

「酸っぱいぶどう」も悪くない⁉

こんにちは、ぱんだごろごろです。

今日は、ふとしたことで、

今まで思っていたこととは、違う考え方をするようになった、

という体験について、お話ししたいと思います。


酸っぱいぶどう


「イソップ寓話集」に、「酸っぱいぶどう」というお話があります。

ある日、お腹をすかせた狐が歩いていると、おいしそうな葡萄を見つけました。
何とか取って食べようと、懸命に跳び上がりますが、葡萄は高い場所にあって、届きません。
さんざん跳んだあげく、とうとう手に入れられないと悟った狐は、
「ふん、美味しそうに見えても、どうせあの葡萄は、酸っぱいに決まっているさ」
と、捨て台詞を言って、立ち去りました。

という内容のものです。

画像1

このお話の寓意は、「負け惜しみ」だと言われています。

手に入らないものが、どんなに美味しいだろうと思うと、それは未練に変わりますが、

どうせ酸っぱいだろうと思えば、手に入らなくても惜しくはありません。


社内の選抜試験に落ちた時、

「どうせ受かっても、その後、上手くいくとは限らなかったんだし」

と自分で自分をなぐさめながら、

「これって、負け惜しみだよね」

と思うと、

「負け惜しみって、かっこ悪いよなぁ」

しみじみ感じる自分がいました。


そんなこんなで、私の中では、

「酸っぱいぶどう」=「負け惜しみ」=「かっこ悪い」

という図式ができ、

「かっこ悪いことはしたくない」=「負け惜しみ(=合理化、正当化)はしない」

という方程式ができ上がったのです。

画像6


本当に酸っぱかったのでは?


「酸っぱいぶどう」は、後ろ向きの言葉、と思っていた私ですが、

最近、あることから、

「美味しそうに見える葡萄は、本当に酸っぱかったのではないだろうか」

と思うようになりました。

画像5


小さなティッシュボックス


そのきっかけとなったのは、偶然隣り合わせた人が持っていた、小さな立方体の、ティッシュペーパーボックスでした。

とても可愛らしい柄の箱で、

ポケットティッシュよりも量が多く、

ふつうのティッシュペーパーの箱の半分くらいのそれは、

持ち運びも容易で、なおかつ使いでもある、

花粉症の私にとって、理想的なティッシュボックスに見えました。

私は、とっさに、

「同じ物が欲しい」と思ったのですが、

「待てよ」と考えました。

あの大きさでは、何日も保たずに、ティッシュはなくなってしまうでしょう。

そうしたら、あの可愛い箱は用済みです。

立方体の、特殊な形をしたレフィルを見つけて買って来ない限り、

あの箱は捨てるしかありません。

そう思ったとたん、私の気持ちは、萎えたのでした。

そこまでして買ってこなくても、ポケットティッシュもボックスティッシュも、たくさん持ってるわ、私・・・。


私は、自分が正気に返ったような気がしました。

ただ、見た目で、欲しい、という欲望を抱いたのですが、

小型の箱だから、中身がすぐになくなる、という、

手に入れた後のことを考えたら、欲がおさまったのでした。


どうせ、すぐになくなってしまう。


美味しそうに見えても、案外、食べたら、酸っぱいかもしれない。

画像4

レターボックス


以前は、レターボックスを見ると、買わずにはいられなかった私ですが、

最近では、見かけても、あまり心を奪われることがなくなってきました。

自宅の引き出しの中にある、

今まで買いためてきた、レターボックスやカードボックス、

便箋、封筒にシール、一筆箋、葉書類のことを思って、

あれだけでも、この先、使い切れるかどうかわからないのに、

これ以上買ったら、どうなるのだろう、

と思ってしまうのです。

買ったとしても、眺めてうれしいと思う気持ちより、

こんなに持っていて、どうするの、と思う気持ちの方が強くなるでしょう。

そう思うと、買う必要はないな、と思ってしまうのでした。


どうせ、買っても、使いきれない。


美味しそうに見えても、食べ過ぎたらお腹をこわしてしまうかもしれない。


私にとっては、その美味しそうな葡萄も、手に入れる必要はない葡萄なのです。


画像2

「酸っぱいぶどう」は、負け惜しみの言葉だから、使いたくない。

長い間、そう思ってきた私ですが、最近あった出来事により、

「あのぶどうはおそらく酸っぱいだろう」と考えてみるのは、

むしろ良いことなのでは、と思うようになりました。

おいしそうな葡萄を見かけても、それが本当に手に入れたい物なのか、

自分の心に、よく問い掛けてみたいと思います。

画像3

今日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。

スキ、コメント、フォローを頂けると、嬉しく思います。




この記事が参加している募集

最近の学び

サポート頂ければ光栄です!記事を充実させるための活動費, 書籍代や取材のための交通費として使いたいと思います。