見出し画像

マインドマップを説明する→録音する→速聴する→めっさ覚えられる✨

4.1.聴覚記憶と視覚記憶で楽々記憶 「速聴&復元写真ラーニング」
「速聴&復元写真ラーニング」とは

【定義】
「速聴&復元写真ラーニング」と命名しました。
記憶法って書くと陳腐に響くのでやめました。記憶法っていうと暗記っぽいので、ラーニング、Learningにしましょう。
要するに、3倍速再生ICレコーダーを使うことで、聴覚記憶と視覚記憶を強力に反復刺激することで、なんでも覚えられるという方法です。
【実践方法】
以下、英語の勉強を例に書いていきます。
①から⑤のプロセスをひたすら繰り返してください。
 【理解段階】
①単語や文法を理解する。記憶法を駆使する。記憶するのに最適な状態にする。
 【ノート作り段階】
②覚えたいことを一枚のノートにまとめる。英語の場合、羅列マクロノート、羅列ミクロノートを作る。(数学や科学では論理ミクロノートを使いますが、英語は論理の流れは意識する必要がないので簡単です。)
また、大西泰斗先生の本はどれも印象に残りやすい本のレイアウトをしているので、ノートを書き直したり、マクロノートにまとめ直したりする必要がありません。
先生の教科書をまるごと覚えてしまいましょう。
 【レコーディング段階】
③そのノートの内容を、ICレコーダーに吹き込む。
レコーディング時間が90秒のところで、区切りましょう。
この3つの記憶を作るための準備段階をこなすことが重要なんです。ここまで「記憶の最適化」ができていれば、あとは以下の方法で簡単に記憶することができます。
ICレコーダーにはノートに書かれている内容を、なにもその内容を理解していない友達を仮想して他人に説明するように、ICレコーダーに声を出して読んで録音してください。
 【高速リスニング段階】
④ノートを目の前にして、焦点をぼかして、文字が読めないようにして、そのICレコーダーに吹き込んだ内容を3倍速で聞き、頭の中でノートの内容をイメージし再現する。
この方法が最強の勉強法のコアの部分で画期的なんです。
特徴は、
☆速読ならぬ【速聴による、聴覚野への刺激】
☆【視野の焦点をピンぼけさせて、視覚からの入力を遮断し、聴覚情報から、視覚情報を高速で復元する】
☆【3倍速で聴くと、自分の声を聴くという恥ずかしさがなくなる】
ということです。
はっきりいって、これをやると、頭が疲れます。それだけ、脳の血流がアップして、脳の回路が新しくできているっていうことです。
たいていのことは繰り返す回数が少なくても、簡単に覚えられます。
繰り返し思い出すという、記憶活動において一番厄介な部分を、この方法ならかなり緩和できます。
記憶の方法で、「積極的に思い出す練習をする」っていうのが大事であるというのは、みなさんもよくわかっていると思います。
ICレコーダーで3倍速にして集中して聴く、という受動的な作業がその億劫さをやわらげてくれます。
また、聴覚→視覚の変換作業をするだけでいいので、従来みなさんがやっている書き取り練習(写経文化)をする必要がないため、指にも地球にもやさしい。
 【記憶のメンテナンス段階】
⑤「その日の汚れ、その日のうちに」(換言すると、即日、作れ!即日、聞け!)そして、「頭にノートの写真ができあがる。」、最後に、「どうしても覚えられない部分だけ再レコーディングし、高速リスニング」で仕上げる。受験まで記憶を保持し続ける。
その日に勉強したこと、授業で習ったことは、その日のうちに、マインドマッピングノートにして、レコーダーに吹き込みましょう。
あとは、毎日、空いた時間に、通学時間に聞いたり、勉強の合間に休みながら聞いたり、寝る前に聞いたりして、どこでも場所を選ばす、復元する練習をしましょう。
ただ、聴いて、頭の中でノートのどの場所にあったとか、こういう漫画を描いた、図を描いた、こういう因果関係だったとかイメージすればいいんです。
気づいたら、頭の中に、消えない写真集ができあがっています。
みなさんが書いたノートが、頭の中に写真として残っているんです。
テストの最中は、その写真をみながら、さらさらっと解いちゃってください。
簡単に高得点がとれちゃいますよ。
何も知らない周りのひとからみれば、簡単にすべてを記憶しているあなたは天才かって思われるかもしれませんけど、この方法論がわかっているひとなら、そりゃそーだって、当たり前に思えますよね。
【要約】
「速聴&復元写真ラーニング」とは、3倍速再生ICレコーダーを使って、聴覚記憶と視覚記憶を刺激して、なんでも覚える方法です。英語の勉強を例に、ノート作り、レコーディング、高速リスニング、記憶のメンテナンスの5つのステップを繰り返し行うことで、記憶の最適化を図り、効果的に学習することができます。この方法は、指にも地球にも優しく、受験などで高得点を取ることができます。
以上、ダイジェストで方法論を伝えました。
①から⑤を実践するための細かいコツをそれぞれの段階ごとにデータベースします。
まずは、目次と全体像マインドマップを紹介します。
0.リスニング中心の勉強が最強である理由。
【なぜこの方法を思いついたのか→英語のシャドーイングをしていたら、英語を話せるようになったから】
【聴覚記憶のほうが印象に残りやすい理由】
【なぜ速聴が大事なのか=強制的に集中させられるから。】
①理解段階
【復習が楽しくなる工夫をして記憶するコツ】
【意味のない数字の羅列を一瞬で覚える方法】
②ノート作り段階(写真づくり)
【ノートにまとめず、教科書ごと覚えるのに、「速聴&復元写真ラーニング」を使う方法】
【クリエイティブで積極的な復習。「汚いノートをきれいに整理し直しながら、リスニング復習法」】
③レコーディング段階
【デバイス】
【一回の録音は必ず、2分以内。ベストは1分半で録音を終えるべし。】
【録音するときはなるべく抑揚をつけるべし。あるいは、過剰に演じるべし。】
【コツコツ毎日レコーディング派 VS テスト直前にまとめてレコーディング派】
④リスニング段階
【リスニングのコツ】
【音声から映像を想起するリスニングのコツと「速聴&復元写真ラーニング」のメリットVSデメリット】
【勉強が机の前でなくてはできないものでなくなるというパラダイムシフトのすばらしさ。】
【「一日に何時間、勉強したのか」が重要なのではない。「一日に何回、集中して聞いたのか」が大切なのだ。】
【ICレコーダーの上手な操作について。「AB間リピート再生の方法。」】
【速聴が終わるまで帰れま10! 速聴する場所として、どこがベスト10なのか。】
【一日に速聴可能な時間は8時間を楽に超えられる。】
【休憩しながら勉強できるリスニング勉強法。】
【シャードイングせよ】
【疲れてきたら、立ってリスニング】
【アメリカナイズド ジェスチャーでリスニング法】
⑤記憶メンテナンス段階
【どうしても覚えられないことを集中的にすっきり記憶法】
【覚えていない部分や不安な部分だけを再レコーディング】
【最後の総仕上げ。受験前に膨大なノートをどう復習するかの戦略。「ピラミッド構築型復習法」】
【Voice Trek V803で6倍速で速聴することにより、記憶効率を上げる方法】
【リスニング(インプット)終えたら、すぐに過去問題でアウトプットし、記憶を定着させる。】
【ミクロとマクロで復習する】
⑥分類不可能の総合的コツ
【「iPadにノートと教科書の写真をいれて、記憶のよりどころに強制的にしてしまう記憶法」】
【ノートにまとめず、教科書ごと覚えるのに、「速聴&復元写真ラーニング」を使う方法】
for learning method

0.リスニング中心の勉強が最強である理由。

【聴覚記憶のほうが印象に残りやすい理由】
人間は、もともとサルだった時代のほうが長いのはみなさんご存知だと思います。
サルだったぼくらの祖先はアフリカのジャングルに住んでいました。
熱帯雨林のなか、つまり、周りがうっそうとした大きな木に囲まれていた。
しかも、日中は肉食動物に狙われることが多かったので、夜行性だったんです。
そういうわけで、暗いジャングルでは、視覚情報は大して必要ではなく、むしろ、聴覚情報のほうが大事だったんです。
危ない肉食動物に襲われたとき、ぼくたちの祖先は、みしみしという音で危険を察知して、逃げる能力をもったサルだけが生き残れた。
つまり、耳の良いサルだけが生き残れたわけで、聴覚に関する能力のほうが視覚よりも古く、原始的で、生命に関係する根源的な能力だったわけ。
だから、記憶においても、聴覚記憶を使ったほうが、より記憶の定着がしやすい。
(注釈)この知識については、池谷裕二著「海馬」「記憶力を強くする」とデズモンドモリス著「マンウォッチング」を参照してください。
【なぜこの方法を思いついたのか→英語のシャドーイングをしていたら、英語を話せるようになったから】
私は数年前、TOEICで840点をとり、スコットランド人の友達がいます。
ふつーの日本の家庭で育ってますが、ふつーに酒を飲みながらスコットランド人と英語で談笑してますし、簡単なハリウッド映画なら字幕なしでわかります。
大学受験で勉強しただけで、英語がある程度しゃべれるのは、シャドーイングしまくったせいだと思います。
Z会から出ている、速読英単語をぼくはひたすら2倍速でシャドーイングしまくりました。(Shadowingっていうのは、耳から入ってきた英語を、即、口に出して、言うことです。オーム返しってこと。)
寝る前30分は、シャドーイングするっていうのを3年位したら、だれだってたいていの内容を覚えられますよね。
それから、NHKラジオの大杉正明先生のシナリオを一年分、シャドーイングで丸暗記しました。
(横道にそれます)いろんなラジオ英会話テキストを全部暗記したんですけど、結局、未だに残っていて、ぱっと思い出せるのって、大杉先生の「Hopes, love and dreams in New York」なんですよね。
結論。感情のこもっていない英会話は覚えられません。マーシャクラカワ氏のは全然無理でした。時間の無駄に近いです。
もっと、大杉先生のストーリーを覚えればよかったと後悔さえしています。
ベイジル、マイクやヨウコの苦悩、怒り、泥臭い感情の機微をまとめて記憶するからこそ、10年経っても今だに、ストーリーを思い出すことができます。
ぼくのおすすめとしては、感情をこめて、登場人物になったふりをして、声まねすること。感情移入することで、言葉はより自分のものになっていきます。
たとえば。。。
"I love you. I love you for a long time."
"I don't know what to say...."
"Don't say anything. Just lean on me."
とか、少なくとも10年はテキストを見ていませんが、今でもテキストの漫画とふたりの会話がぱっと出てきます。
(横道おわり)
これらの暗記と大西泰斗先生の本を読めば、だれだって、英語を話せるようになるし、かけるし、読めるし、聞き取れるようになります。
ただし、2倍速か3倍速でシャドーイングするっていうのが大事。
ゆっくりやってると、あきちゃうんですよね。
そうすると、脳が拒否反応を起こして、あきてしまう。
こうして、英語を習得した経験を、医師国家試験対策に応用してみたら、簡単にテストでいい点数がとれてしまった、医師国家試験も割りと余裕で合格できたという経験から、この方法論がある程度、信頼性のある方法だと感じています。
【要約】
サルだった人類の祖先は、肉食動物に狙われるため、聴覚情報が視覚情報よりも重要でした。そのため、聴覚記憶はより印象深く、定着しやすいとされています。英語を話せるようになるためには、2倍速か3倍速でシャドーイングすることが重要で、感情移入しながら声まねすると効果的です。大西泰斗先生の本を読むことと合わせて、この方法論は英語の習得に有効だとされています。
【なぜ速聴が大事なのか=強制的に集中させられるから。】
うろ覚えのことや、曖昧な知識のままで、ノートの内容を聞いても、頭に入ってきません。脳がついていかずに「聞きそびれてしまう」んです。
だから、何度も、「聞きそびれたところ」を「え?なんつった?」法で繰り返し集中して、耳を澄ませて聞く。
自分のノートの内容だから、自分の文字を思い浮かべながら聞けば、聞き取れるようになるんです。
そうすると、人間とは不思議なもので、聞いて理解したことは明確なイメージとして固定され、なかなか忘れにくい「視覚的印象」になっているんです。
そして、何度も聞いているうちに、「聞く前に、これからしゃべる内容がさらさら思い出されて、視覚的印象として、想起される」という段階に入ります。
これが「マスターした」状態と言えます。
これを繰り返すだけで、なんでも覚えられます。
【要約】
「え?なんつった?」法で繰り返し集中して、自分のノートの内容を思い浮かべながら聞くと、聞いたことが明確なイメージとして固定され、なかなか忘れにくい「視覚的印象」になるという。何度も繰り返すと、視覚的印象として想起できるようになり、それが「マスターした」状態になる。

①理解段階


【復習が楽しくなる工夫をして記憶するコツ】

3.1.思い出すために 最強の工夫。「くっつける」

記憶と記憶をくっつける。
エピソード記憶、経験記憶っていうのも 結局、
「すでに もっている記憶に あたらしい記憶をくっつける」ってこと。
自分のインスピレーションを頼りに、もっている記憶を引き出して、あたらしい記憶にくっつける作業が「理解」です。
私が既に紹介した倫理科目でやった「茶化す」というのは実はこの作業だったのですこの記憶どうしをくっつけることを 「チャンキング」と言ったりします。
じゃあどうやって自分に最適なチャンキングをつくればいいのかデータベース。
1.自分の直感を信じる。
あたらしい記憶事項を 目の前にしたとき、どういう言葉や絵が浮かぶか。その ファーストインプレッションを大事にしてください。
たとえばサルトルという人名を聞いたときになにを思い浮かべますか?
私は悟(日本男児の名前)を思いついた。だから サルトル悟(サトル)という名前にチャンクしたのです。
こうやってくっつける方法は既に多く存在しています。それを使いこなせるようになることが「記憶力を養う」ということなんです。
単純に、使いこなせる人は記憶力が強くなり、使わない人は弱くなる。
この事実をわかっているひとは記憶力がよくなってわかってないひとは悪くなる。
2.チャンクの種類。
2.1.違和感。
たとえば 倫理でムハンマド(モハメット)を「ヘルメット」とアダ名をつけたのは違和感がありますよね。違和感はイラつき、笑い、苦笑など様々な感情を呼び起こします。
2.2.男女に関係するもの
説明するに必要ないですね。これは言及を避けます。
2.3.寒いギャグ。
寒さを覚悟で古典的なギャグをつかいましょう。自分独自のギャグなんて、100発中 1発でればいいほうですから。
アリストレスを「アリスとテレサ」というチャンクもある意味寒いですが、やはり、アリスとテレサのほうが歌謡曲をイメージしやすいです。
2.4.色彩豊か
イメージ、つまり 絵を描くことができれば、思い出せたも 同然。
視覚刺激は 海馬を フルに 刺激します。
5.誇張する
小さいものは大きく、大きいものは小さくすることで、違和感を生みます。違和感が 「あたらしい情報」として 脳を刺激し、勘違させるため記憶を助けます。
たとえば 古文単語。ゴロ513
「ありがたし」=「珍しい」「生きてゆくのが困難だ」 を 覚えるために、
「アリが 足し算している 、めずらしい。生きづらい 世の中だ」と ゴロするわけですがその絵はアリが巨大化して家計簿をつけて「はぁ 今月も 赤字ね」といっている姿を想像すればすぐに覚えられます。
2.6.動画
JPEGよりも MPEGのほうが 覚えやすい。
だから テレビの情報番組というのは 良質な 教育機会なんです。
写真の中だけの アイドルというのは覚えにくい。テレビに出ることが、アイドルの認知度を高める唯一最高の方法なのです。
テレビにでないタレント、歌手というのはそういうわけで有名になりにくいのです。
一度、テレビに露出しはじめたタレントほど有名になりやすい。売れはじめたタレントが売れるのです。つまりゼロが100か。全か無か 。ALL OR NOTHING
それほど 動画というのは 脳の記憶と 親しい間柄なのです。
よって、
なにかを覚えるときは絵にしてその絵を動かしましょう。絵に 息吹を !
妄想する力はこのとき本当に有効です。
ですから、
妄想力のあるひとは記憶力も抜群なのです。
【要約】
「くっつける」という方法で記憶を強くすることができます。新しい情報を、既に持っている情報にくっつけることで、理解できます。例えば、ムハンマドを「ヘルメット」というあだ名にすると、違和感が生じます。違和感があることで、情報を覚えやすくなります。また、アイドルやタレントはテレビに出ることで有名になりやすいので、動画やテレビを見ることも記憶力を強化するのに役立ちます。自分の直感や妄想力を使って、絵を描き、絵を動かすことで、情報を覚えることができます。

3.2.記憶に必要なのは2つだけ「記憶の最適化」と「思い出す練習」

記憶に必要な根源的な要素を突き詰めると、このふたつに行き着くようです。
1.記憶の最適化:「理解し終わってから覚える。まだ人類の英知が理解してないことは、理解できていないと納得してから覚える。」
2.思い出す練習
1においては、このWikihikagleで理系大学受験全科目について解説しているのでご安心を。
2においては、茂木健一郎先生が主張しているように、鶴の恩返し勉強法ってやつがお勧めです。別に、茂木先生がこのネーミングをしたというだけで、人間はすべて、この方法で勉強しています。
1.ミクロノートを作り、
2.1ページまるごと思い出す練習をしろ。
3.そのとき、声に出したり、紙に書いたりして、側頭葉を刺激してください。
4.思い出せなかったり、すんなりできなかった場所を、正マークでチェックして、回数を重ね、10回ぐらいやったら、今度は、正マークが多くついている部分だけを思い出す練習をして効率を上げてください。
旧態依然とした方法では、3と4の部分が、「見る」「書く」「聞く」「話す」なわけですが、私が提唱する方法では、「速聴する→イメージする」に進化しています。
ただし、この思い出すイメージというのは、最初に記憶の最適化処理をしている場合に限ります。
最適化処理をしていないのにつるの恩返し記憶をしてしまうと、労力が多くなって、記憶の定着率が悪くなります。
結局、努力した分だけ、頭がよくなるというのは、この単純作業を繰り返したからという理由です。
【要約】
記憶に必要な要素は2つあって、1つ目は理解した後に覚えること、2つ目は思い出す練習をすることです。思い出す練習では、小さなノートを使ってページごとに思い出し練習をし、声に出して書いたりして脳を刺激することが大事です。また、最適化処理をしていないと、記憶の定着率が悪くなってしまうので、最適化処理をしてから思い出す練習をすることが必要です。結局、努力した分だけ、頭がよくなるということです。


プロジェクトのサポートに感謝申し上げます✨皆様の支援で、私の時間をよりこの活動に注げます🙏ご協力いただけると幸いです🌸よろしくお願いします🤗