菊池諭

オフィス移転のプロジェクトを行ったり、総務の一部をアウトソーシングで請けたり、 オフィ…

菊池諭

オフィス移転のプロジェクトを行ったり、総務の一部をアウトソーシングで請けたり、 オフィス移転のコンペを代行したりと様々な活動を行っています。 その中で得られたオフィス移転やオフィス運営に関しての役に立つ話を発信していきます。

最近の記事

移転の際の祝花、こんな形(やり方)にならないかな(妄想)

移転時にいただく祝花。 胡蝶蘭等を送られることが多いのですが、飾り終わった後は基本的に送られた側が処分(言い方は悪いけど)しなければならないのが、結構手間だなと思っています。 どうすれば贈られた側の手間を少なくし、うれしさを増やせるのか? ちょっと考えてみました。 何が手間か?頂いたお花を自由に持って行ってもいいよと言っても、単体で持っていけるものはいいのですが、大きい鉢に入ったもの(胡蝶蘭とか)は重く、スタンドに飾られた花は持っていける状態に個人が包装するのも手間です

    • 移転のお祝いで贈られることが多いお花について考えてみました。

      移転をした際、色々な方からお花をいただくことがあると思います。 大きい会社ですと、何百のお花が届いたりもします。 うれしい反面、数が増えていくとお礼の返信以外にもいろいろ大変です。 置き場所をどこにするか問題移転当日に色々なお花屋さんが届けに来ます。 届いたものを入口付近から順に並べていくことが多いですが、数が増えると徐々に来客エリアの通路にはみ出ていきます。 増えてくると、この会社は目立つ場所に置いた方がいいかもという調整事項が出てきます。 その中で私であれば、こうして

      • オフィスの天井に空いた穴を塞ぐ!

        レイアウト変更により分煙キャビンの位置をずらす必要が出た関係で、スプリンクラーの位置を動かす必要が出ました。 結果、天井に丸い開口が残る状態に。 内装業者が入っていれば穴を塞いでもらえたのかもしれないのですが、今回、対応できる会社が工事に入っていなかった為、自力で補修をすることにしました。 そこで思い出したのが、以前ホームセンターで見た天井用の補修シール。 これをつけるとどうなるのかを試してみました。 脚立に上って、シールをぺたっと貼りました。 下から見ると、貼った

        • オフィス移転の際のキャビネットの鍵に関しての失敗と対応

          ハイキャビネットなどが並んでいる場合は、耐震対応の為にキャビネット同士の連結がされていることが多いです。 そして、連結はキャビネット中で固定されています。 キャビネットを移動する際には、この連結を解除してからでないと移動することはできません。 移転前日順調にキャビネットの中身が箱詰めされて、中身も空になっている。 みんな頑張ってくれている。 終わったことがわかるように”対応済み”がわかるように紙を貼っておこう。 鍵はキャビネットの中にテープで固定してなくさないように。

        移転の際の祝花、こんな形(やり方)にならないかな(妄想)

          オフィス移転の際の初めに持って行けば喜ばれるちょっとしたもの

          移転時にどのような順番で荷物を移動するかは、移動業者任せにしているのではないでしょうか? 基本的には問題ないのですが、ただ立ち会う人のことを考えると 少しだけ順番を変えた方がいいかもしれません。 移動される順番移転時には施工を伴うものがまず運び出されていきます。 ・キャビネット ・会議デスク ・執務デスク ・チェア ・荷物 の順番に運ばれていくことが多いのではないでしょうか? 立ち合いしている人は何しているの?よく、移転元と移転先にそれぞれ移動会社のご担当者がつかれること

          オフィス移転の際の初めに持って行けば喜ばれるちょっとしたもの

          事例紹介:現サービサーの継続利用が適正かどうかを知りたい

          事業:大手美容系サービス事業 規模:全国約80拠点 利用いただいたサービス:サービサー紹介 どんなお悩み? 全国に約80拠点の美容サービス店舗を持つお客様。 「新規構築の際は、長い付き合いのA社が1社で対応しているけど…今後、店舗拡大をより加速したい中で、A社のコストは果たして適正なのか?他社との比較をしたことがないのでこのまま継続してお願いした方がいいのか、を確認してみたい。」 という相談をいただきました。 最近構築をした店舗を元に見積もり比較まずは、地方の構築までをサ

          事例紹介:現サービサーの継続利用が適正かどうかを知りたい

          事例紹介:一棟借りビルのメンテナンスの最適化を相談したい

          事業:中古物品の買取・販売事業 規模:東京を含め全国8拠点(1拠点300~1000坪) 利用いただいたサービス: 全体計画支援 サービサー紹介 設計・施工アドバイス 体制づくり支援 どんなお悩み? 中古物品の買取センターとして、受付の他、買取した物品の保管・メンテナンスをする為に、倉庫物件を一棟借りされているお客様。「施設に空調トラブルやエレベーター故障などの不具合が起きた際、対応が遅いしコストも高い。どうしたものか…。」 という相談をいただきました。 一般的な賃貸ビルは

          事例紹介:一棟借りビルのメンテナンスの最適化を相談したい

          事例紹介:オフィス移転PJの開始時期や全体計画を相談したい

          事業:デジタルマーケティング事業 規模:1500坪から1800坪への移転 利用いただいたサービス: 全体計画支援 サービサー紹介 コンペ運営アドバイス RFP作成支援 どんなお悩み?「定期借家契約で入居中のビルに、立て壊しの計画が浮上。できれば残りたいけど、移転を考える場合、どのタイミングから動き出せばいいのでしょう?スケジュール、コスト、入居先の調整、設計パートナーのコンペなど、初めてのことばかりで不安しかないです」とご相談いただいたのが、現ビルの契約満了の3年前でした。

          事例紹介:オフィス移転PJの開始時期や全体計画を相談したい

          ご挨拶

          オフィス移転やオフィス改修時に適したサービサーを結びつけるお手伝いをしています。 主業務としてはオフィス移転や改修のお手伝いをしていますが、業界の中でもニッチな部分を担っている為、所属している会社に適したご相談は10%に満たないのが現状です。 少し前までは、自社に適さないご相談に関してはお断りをすることが多かったのですが、その後、お客様がやりたいことに対してベストとは思えないサービサーを選択してしまっていることが多くありました。 それゆえに、自社にマッチしないご相談に関