笑いの躾

昔から姉は躾にうるさかった
ポケットに手を入れない
ご飯粒は残さず食べる
お茶碗は両手で持つ
他にもあるが主に小学生の頃よく言われたこの3つは
嫌という程聞いた
特にポケットは見られる度に

ねえ ポケットに手突っ込むなって言ってんじゃん

ほぼほぼ怒りと共に言われしぶしぶ離すが
あまりにも言うので
何で入れちゃダメなん?と聞けば
見栄えが悪い、あと偉そうに見える

んんんん?と思いながらもあっそとなり姉の前では入れてなかった
また怒られるのがめんどくさかったのもある。
当時嫌々ながら従っていたけど
大人になってまあ言われて良かったかなと思うのはある
ご飯は綺麗に食べるよう意識するようになったり
歩く時姿勢良くしたり
有難いなと感じてる。
しかし厳しく言われ過ぎたせいか誰かと食事する際相手の躾を見る
癖がついてしまった
この人両手でお皿持たないなとか
食べ方汚いなとか
大事なんだろうけど気にしてしまう自分がとても嫌だ
相手に向かって止めた方が良いとは言わないが
心の中で
「ふーん」と思ってしまう嫌な人間になってしまったのが
凄く凄く嫌だ
自分は言葉遣い無茶苦茶汚いくせに
何でこんな考えになってしまうのだ もっと大らかに行きたいのに

そんな中注意された中で唯一反発したのが
笑い方である。

私は笑う時「あっはっは」と大きい声を出す
大爆笑の時は手叩きながら笑う
今までは気にしていなかったのだが
姉に手叩きながら笑うのやめなよとある日言われた
これにも何で?と聞いたら

みっともない

そう返ってきた。
女の子はそんな叩きながら笑わないよ
大爆笑するのは構わないがうるさいし
やかましい
もっと上品に笑いなよ

これを聞いた私は
お前いつの時代の人間だよ
「女の子」って言うけどさ、それお前の押し付けじゃん
てか何で今更言ってくるん?ふざけんな
私はこの笑い方をする自分が好きなんだよ
変える気ないからな!!! とぶち切れした

思い出しても腹立つ。

この間職場で笑っていたら
上司が「能やる人の笑い方だよね」と言ってきて
事あるごと私のモノマネするようになった
また真似してるよ小学生かよと呆れていたが
特に気にしていなかった
気にしていなかったがある時

笑い方直した方が良いよ

そう言われた

実は姉に言われ反発した後少し気にしてしまう自分も居た
ああは言ったけどおばさんぽいのかな
もう少し抑えた方が良いのかな
モヤモヤしながら少し変える努力して抑えるようにもした
だが、違和感もあった

これ私なのかな

確かに大げさに笑ってしまってるなとは思う
相手が落ち込んでいたり失敗してた時
好まれる笑い方ではない
指摘された時そう感じた
それはその時意識して違う振る舞いすれば良いし
状況が変わればそれは私だって気付く
本当に面白い時
抑える必要あるのか
自分では無くなる気がして
それが凄く嫌だと思って

笑い方を直す事を やめた。

上司にも「私はこの笑い方を直す気はありません」
ハッキリ言ったら若干引かれて「そうか」と言われた。

育ってきた環境は人それぞれだし相手の嫌な箇所見つけりゃ
そりゃ引いてしまうだろうけど
そんなもんいちいち引っかかっていたら疲れる
一人が嫌でも他が気にしないと言うだろうし
時と場合で改善すれば良いし押し付けになってはいけないんじゃないかな。
なので私はこれからも
漫画に出てきそうな「アッハッハッハ!!!」と笑って生きていくのじゃ。

それでは また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?