見出し画像

もくじです(ここから全てに飛べます

 DJは普段、何をやっているのでしょうか。
 私は暇になるとすぐいやらしい妄想をしています…
ということではなく、DJがDJであるために必要な作業には一体何があるのでしょうか。
 私は以下の4つに分類できると考えています。

①収集
②分析と整理
③選曲
④実演

 ①の「収集」は当たり前ですが、曲がなければDJはできませんので曲集めはDJの根幹です。
 ②の「分析」は集めた曲の特徴を捉えることです。そしてその分析を基にレコード棚に「整理」をしていく…デジタルDJが主体の昨今ではフォルダ分けやタグ管理などにあたります。
 ③の「選曲」はそのままですが、要はmixの流れやセットリストを考えることです。
 そして④の「実演」、ここで初めてDJプレイが始まります。

 当noteは「収集」「分析と整理」「選曲」「実演」というDJにおける4つの基本作業に「機材」を加えた5項目編成でお送りいたします。
 また、余談番外編として「DJ御高説爺爺観察日記」を有料で配信します。こちらの内容は至ってどうでもいいことばかりです。

 長くなりましたが以下が「目次」です。リンクのない項目は執筆中ですので、お楽しみにお待ちくださいませ。尚、内容はあくまで予定です。タイトルや項目の変更はきっと日常茶飯事ですのでご了承くださいな。

もくじ

このnoteについて

◆ 収集(ディグについて)

・Bandcampは砂漠のオアシスと考えるか否か、沼か
・アニソンremixで効率よく当たりを引き上げる方法
・駿河屋、メルカリ、Amazon、優先順位

◆ 分析と整理(ジャンル分けやフォルダ、タグ管理、仕込み術)

三拍子楽曲がDJで使える魔法の計算式
・誰がジャンルを考えているか(トラックメーカーではない
・スーパーマーケットの野菜売り場で考えるジャンル分け
・使えるHot Cueの打ち方

◆ 選曲(セットリスト構築術について)

・音楽的にアガる選曲術
・音楽的にサガる選曲術
・音楽的にアゲをキープしつつ若干サゲる選曲術
・他DJとの曲かぶりはむしろアリだ論
・セトリはライブパフォーマンス的次世代DJスタイル
・音楽的セトリとコンテンツ的セトリのバランスを考える
・冒頭おすすめ曲の特徴
・終わらせ警察曲から考える終盤感
・映像的なセットリスト構築論

◆ 実演(主にmix術、音楽理論)

EQの代わりにフィルターを使う 〜フィルターmixのすすめ〜
流れの中でBPMを大胆に変える9つの方法
・ローパスフィルターはクラブのドア
・カットインにはいろいろある
・ロングミックス活用術
・下手でも上手に魅せるハッタリDJ技

◆ 機材(使ってる機材の話)

TRAKTOR Z2をビンテージ風にイメチェンDIY
DJブース構築奮闘記❶ DJブースに求める6つの条件
DJブース構築奮闘記❷スチールラック・メーカー4社を徹底比較
DJブース構築奮闘記❸ スチールラックで作るDJブースのパーツ選び
・DJブース構築奮闘記❹ スチールラックで作るDJブースの極限拡張方

◆ DJ御高説爺爺観察日記(有料記事)

爺爺の減った今こそ語ろう、オートシンクの現状批評と未来への展望
・セットリスト爺爺
・MC爺爺
・礼儀作法挨拶爺爺
・割爺爺
・機材爺爺

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?