kimiya

CEO at Phrase Inc. / Software Developer / h…

kimiya

CEO at Phrase Inc. / Software Developer / https://phrase-inc.com/

最近の記事

八ッ場ダム

最近なんだかダムが好き。 なぜかはよくわからない。 八ッ場ダム。 とにかく、デカい。 写真だと伝わらないと思う。 とにかく、デカい。 行ってみるべき。 エレベータで天端から堤体下に降りることができる。 赤い橋。かっこいい。 副ダムもでかい。 堤体も美しいけど、副ダムの向こうの渓谷も美しい。 水がきれい。 赤い管理橋の名前は「八ッ場もみじ橋」になったらしい。 ダム湖。名前は八ッ場あがつま湖。 秋だったけど水が豊富。 ぱっと見た感じ、水位は常時満水位付近だったはず

    • 四万川ダム

      最近なんだかダムが好き。 なぜかはよくわからない。 重力式コンクリートダムの雄大なとこ。 写真だとあまり伝わらないけど、すげー大きいのです。 ダムの堤体まで広い公園が続いていて、ダムの堤体さわれます。 すごい。 のかな? ほんとに堤体の直下まで行けるダム、あんまりない気がする。 重力式コンクリートダムなら、そこそこある気もする。 四万ブルーというらしい。 この日はどちらかというと緑。でもきれい。 水は少なめというか、結構少ない気がする。 秋だからっていうのと、そもそ

      • 中之条ダム

        最近なんだかダムが好き。 なぜかはよくわからない。 アーチダムの美しい曲線が好き。 でも、高いところは苦手なので、アーチダムの天端はちょっと苦手。 渓谷、美しい。 そしてダム湖、四万湖が美しい。 四万ブルーっていうらしい。 とても良いブルーでした。

        • 石油王

          あるいは名前のつづき。 先日、「きんや」に続いて、「きみよ」が間違いに追加されました。 かつて、インターネットがまだ牧歌的だった20年以上前。 たまたまニュースグループかなにかで、NYに住んでいる姓も名も漢字もまったく同じ名前の方を見つけてメールした。 いま考えたら、ちょっと怖い。 私にも若くて元気な時代があったのだ。 氏名が同じ人、私も初めて、先方も初めてだったらしい。 それだけだった。 けど面白かった。 実に牧歌的なインターネット時代の出来事。 それくらい、わたしの名

        八ッ場ダム

          下書き

          test というタイトルと test という本文で、2014年4月13日 14:45 に下書きとして保存されていたこの記事。 2022年にもなって、消えゆく運命を呪って8年、いきなり更新され、しかも公開されるとは、夢にも思わなかっただろう。 よかったね。 なにを思って、8年前に test と書き、保存したのか、今となってはもちろん分からない。 たぶん、仕事で触ったんだろうけど、仕事の話はここではしないことになっている。いまのところ。 8年前なんて、なにをやってたのかすら、

          下書き

          名前

          外出でタクシーに乗った。 という話なので、アイキャッチ画像の電車は関係ないです。 乗り物の写真があまりなくてね、ごめんなさい。 ちなみに、風祭駅あたりで展示されてる電車のはず。 で、タクシーね。 近場なのでワンメーターくらい。 ワンメーターってなんだか申し訳ない。 なので、配車手配をして、手数料を加算しておいた。 気が利くね。 というのは嘘で、住宅街なので、幹線道路に出るまでがめんどくさい。 幹線道路まで出たところで、タクシーが通るかどうか、分からない。 なので配車手配。ス

          てんとうむし

          てんとうむしが住んでいる。 そう、虫のてんとうむし。あいつ。 そもそも虫は苦手なんだ。 この記事のアイキャッチ画像を探すため、無数のてんとうむし画像をみていたら気持ち悪くなった。 苦手なんだ。てんとうむし、ごめん。 なのでアイキャッチは花だけ。 あ、住んでいるというほど長くもなく、2ヶ月くらいでいなくなる。 静かに部屋の片隅にいて、寝ているように動かない。 というか、たぶん寝てる。 冬になると、毎年、必ず、少なくとも1匹は寝ている。 部屋の隅、天井あたりの高い場所で静かに

          てんとうむし

          自己紹介

          Kimiya というべきか、本名を書くべきか。 ここに書かなくてもすぐに分かるし、どっちでもいいか。 なるべく毒にも薬にもならないようなことを書きます。 好きなものの話とか、日常とか、そういう話。 お時間いただくのも申し訳ないので、最初にはっきりと言っておくと、面識のない方にはあまり面白くないと思います。 面識があってもね、どうでしょうね。 なるべく仕事以外の話を書きたいです。 仕事では文章を書きまくってるので、仕事の話はもうおなかいっぱい。 「はて?仕事以外で文章を書く

          自己紹介