見出し画像

ショコラモード2024(伊勢丹浦和店)参加レポ

ご覧いただきありがとうございます。
kinacoと申します。

今回は、伊勢丹浦和店で開催された「ショコラモード2024」のレポとなります!

1 ショコラモード2024の概要

ショコラモードは、全国の伊勢丹でバレンタインシーズンに開催されるチョコレートの催事です。

以下は、伊勢丹浦和店の情報となります。

(1)日程

  • PART1:2024年1月24日(水)~1月26日(金)

  • PART2:2024年1月31日(水)~2月14日(水)

PART1は、「M.O.F.ショコラティエとトップショコラティエの競演」というテーマで、「アルバン・ギルメ」や「ベルナシオン」といったサロショでも人気の海外ブランドが集結しました。

今回、私はPART1の初日に参加してきました!

(2)優先入場・事前入場

PART1の期間中(1/24~26)は、エムアイカード会員に限り開店前(9時15分)に入場整理券の配布があります。
カード会員でない場合は、開店前の列形成はなく、開店後に各自で7階の会場前まで行き、そこで整理券を受け取る形となっています。

PART2については、初日の1/31のみ開店前(9時15分)に整理券の配布が行われます。
こちらはエムアイカード会員でなくとも受け取ることができるようです。

2 購入の流れ

整理券の配布前に、購入の流れと販売商品の一覧が記載された紙が配布されました。

お買い物ガイド(表面)
販売商品一覧(裏面)

こちらに目を通し、注文する商品は入場前に決めておくようアナウンスがありました。
商品一覧には消費期限まで記載されていてありがたい…!

会場内のショーケーススペースには4台(A~D)のショーケースが並んでいました。それぞれ扱っているブランドが異なります。

  1. ショーケーススペースに入場後は各自お目当てのショーケース前でオーダーシートを係の方に渡し、注文を伝えます。(各商品には番号が振られていて、その番号と個数を伝える注文方法でした)

  2. 係の方は注文を受けると在庫を確認し、在庫が確保できた商品はオーダーシートに種類や個数を記載します。オーダーシートは返却されますが、この時点ではまだ商品は渡されません。

  3. 全ての商品の注文が終了したら、オーダーシートを提出して、商品の準備と会計を待ちます。(会計スペースには椅子があり、座って待つことができました)

  4. 会計に呼ばれたら、オーダーシートに沿ってピックアップされた商品の種類・個数が合っているかを確認し、会計をして終了です。

以上が大まかな流れとなっています。

ショーケースを回る順は決まっておらず、各自で自由に回ることができました。
ショーケース内には商品の見本が飾られていましたが、箱の状態のまま並んでいるため中身を確認することはできません。
そのため、実物を見てから購入する商品を考えたいという人には不向きかもしれません…

3 実際の所要時間

以下は、実際の私の所要時間です。

  • 7時40分頃 地下入口に到着(30番台)

  • 9時15分 整理券配布開始、一旦解散

  • 9時25分 整理番号60番までが再集合

  • 9時半ごろ 店内へ入りエスカレーターで7階へ

  • 9時35分頃 数名ずつショーケーススペースへの入場開始

  • 10時00分 会計開始

  • 10時20分頃 ショーケーススペースに入場

  • 10時40分頃 商品を選び終わり会計へ

  • 11時頃 会計終了

開店からは1時間ほどで会場を後にしました。
注文の際に一度在庫確認を挟むこと、会計では商品に間違い等がないか丁寧に確認することから、少し時間はかかりましたが、非常に買いやすい流れでした!



以上がショコラモード2024(浦和)のレポとなります!

私は初日の朝イチという最も混雑する時間帯に行ったため、スムーズな進行のために各自事前に購入する商品を決めておくようアナウンスがありましたが、人の少ない時間帯であればじっくり選ぶこともできるかと思います…!

また、アルバン・ギルメをはじめとする例年では即完売の商品も、かなり在庫が用意されている印象を受けました!

サロショ〈Part2〉の前にお目当ての物の多くをゲットできたので、サロショは余裕をもって回れそうです…!良かった!

次回は、サロショ〈Part2〉のレポになるかと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?