見出し画像

【雑談】1Qの振り返り

1Qは昨日をもって終わった。
振り返りをするべきだと思うが、どこから書けばいいのかわからない。
とても充実した2ヶ月だと言えるが、どれほど自分に役立ったかもわからない。

1つ印象深い授業があった。
自分にとって、めちゃハードが高くて、難しくて辛かった。
毎週の討論がいつも抽象度が高くて、全然ディスカッションに入られなかった。
少しでも入られるように、悔しくならないように、
一生懸命頑張って本を何回読んで、論点や疑問点を考えてきた。
レジメ担当にもなったため、1ヶ月をかけて何回もその本を繰り返して読んでも、
理解できないところが山ほどあった。
幸いなとこに、発表はセーフ、無事だった。
とはいえ、この従業に、感謝する。
自分はほかの方との差を痛感した。
よって、これから頑張るべき方向がわかった。
これまで自分の頭をそれほど苦労させなかったが、
この授業のかげで、思考の楽しさも少しわかった。
学ぶべきが、学んだことがない知識を、
この2ヶ月にかけて一気に習得した。
どれほど吸収したかに疑問符を付すが。
とりあえず、せめて今は悔しくはない。

残念なこともいくつがあった。
意味がわからない授業を履修した。
自分の研究したい分野との関連授業がほぼなかったので、
モチベションをあまりあげてなかった。
研究に手が回らなかった。
もちろん、それはただ自分がうまく時間管理ができなかったのだ。
2Qで時間を注いで、早く研究を進めていきたい。

もう1点気づいたのが、ほかの大学も共通するかどうかわからないが、
うちの系は、授業というかたちで機会を設けて、
随時個々人の研究進捗を意識させている。
プレッシャーを感じるが、良いことだと思う。
研究を怠らないには有効だ。

研究室のゼミもだんだん慣れてきた。
楽しくなってきた。
輪読=頭の体操1Qで読んだ本は以前の数倍もある。

以上は学業の面の振り返りだ。
生活の面はどうだった?

通常通りで、大したことはなかった。
授業が忙しくて、趣味に時間を費やしていなかった。
ちょっとつまらなかったかな。
創作、動画、絵画を楽しみたかったのに。
でも、図書館でのバイトが始まった!
自分の趣味に関わる、面白そうな企画も参加している!
これからが楽しみ!
運動も習慣的にやっている。
自慢な話だが、自分の自律性に自信がある。

今8時20分、あと30分、2Qの初めの授業が始まる。
今日はここまでにする。

1Qお疲れまさでした!
2Qも頑張ってください!

この記事が参加している募集

振り返りnote

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?