見出し画像

産後1ヶ月の過ごし方

産後1ヶ月は体を休めて無理せず過ごす時期だ。
しかし産後すぐハードな毎日を過ごすことになることを忘れていた。

出産がゴールだと思っていた

私はつわりが終わってからも胃痛や軽い乗り物酔いのようなものを感じていたので(長男、次男の時もそうだった)、午後からはスムーズに家事ができない状態だった。
しかし出産すればこの不調もスッキリするだろうと考えていた。
一方で出た予定日が近くなると不安な気持ちでいっぱいになっていた。無事に病院で産むことは出来るか(急に陣痛来ないか)、陣痛は耐えれるか、元気に産まれて来てくれるかなど。
なんとか無事に出産できるようにということばかり考えていた。

しかし無事に出産が終わりほっといたのもつかの間。
産後2日目から3時間ごとの授乳が始まった。
母乳は初めから出るわけではないのでミルクを足していた。赤ちゃんも疲れてすぐ寝てしまうので何度も起こして飲ませていた。
おむつ交換+授乳+ミルク(作って飲ませる)のセットで1時間近くかかった。

結局2時間半後にはまた新生児室へ行き、このルーティンをこなす。(4日目から母子同室だったので初めは新生児室に通うシステムだった)

もちろん昼夜関係なくこのルーティンが待っているので夜は目覚ましをかけて起きていた。

出産さえ乗り越えれば終わりだと思っていたが、夜間授乳がある事をすっかり忘れていた。

また授乳するたびに後陣痛でお腹が痛くなるし、カチコチになる胸をほぐしながら授乳するのもしんどかった。 

家族との共存

家に帰ってからは三男が夜中に泣くと次男も怒って起きてきた。

出来れば寝室のベビーベッド で寝かせたいが、寝てくれないようなら自分の隣で添い寝させ(3人目にしてベッドインベッドを買うか悩む)、それでも泣き止まないようであればリビングに連れてきてハイローチェアで寝かせ、私はソファーで寝る事にした。

また、長男や次男の赤ちゃん返りや嫉妬はあるか心配だったが今のところ長男はあまり興味がないようで、次男は自ら「抱っこしたい」と言ってくれるため問題なさそうだ。

勿論見えないストレスはかかっていると思うので一緒に遊ぶ時間を作ったり、出かけれるようになったら色々連れてってあげたい。

自分のケア

里帰りをしないため多少の家事はしなければならない。
なかなか赤ちゃんに合わせてタイミング良く寝ることはできないが横になって目を閉じる時間を作るようにはしている。
産後は目を酷使しない方がいいと言うのでスマホも置いて意識的に目を閉じるようにしている。

また週に1.2回産後ヘルパーの方に来てもらっている。(自治体の補助券で実質無料で使えるものだ)
掃除機がけや食料品の買い物、コインランドリーでシーツ等の乾燥をお願いしている。

また常におやつやカフェインレスの飲み物を常備している。
いつもどら焼きや母乳量アップのハーブティーはかかせなかったが、今回新たに取り入れたのはこの2つ。

ハーブティーは産婦人科のドリンクバーにあり、毎日飲んでいたものだ。自然な甘さもあり飲みやすくてハマった。

クラッカーも産婦人科のおやつに出てきたが同じものがなかったのでこちらを注文。
甘いものばかりだと体に悪いのでさっぱりとしたおやつも取り入れることにした。食べ応えがあって美味しい。

まとめ

産後1ヶ月目はなるべく安静に過ごすことができた。3人目だけど知らなかったことや忘れていたこともいっぱいあり、助産師さんやYouTubeで学ぶことがたくさんあった。

今までは早く大きくなってほしいと思っていたが今回はもう新生児の時期が終わってしまうという寂しさのほうが強い。

長男や次男の新生児の頃の写真を見返して、もっと優しくしないとなと考えさせられる1ヶ月だった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?