人間関係バグり散らかしてる


私は人間関係を築くのがものすごく下手だ。
今までの人間関係
家族にしろ他人にしろバグり散らかしてる。


特によくあるのが
自分から自己主張しないから
何しても許してくれる人と思われて
ナルシストっぽい人に好かれることだ。


人を利用したいような人からは本当にモテる。
微妙過ぎるモテ方だ。



我慢を重ねて
我慢だから限界がきて
大体キレ散らかすことになる。


それで縁を切る。
多分私はリセット症候群だと思う。
なんでもかんでも見境なく切るわけではないが
いつも人間関係で仲良くなってしまうと
必ず我慢してしまい
我慢が限界に達すると
切りたくなってしまう。


だから人と仲良くしないようにしている。
知り合い程度でおさまる付き合い方しかしない。


自己主張することは私にとってはとても大きなトラウマだ。

自己主張すると否定され、場合によっては暴力になって返ってきたからだ。
私にとっては自己主張することは=恐怖なのだ。


でも、大人になり人間関係を築く上で自己主張出来ないことはデメリットしかないような気がしている。


実際、更に傷つき更にトラウマが増える人間関係ばかり再現してきてしまった。

もうハッキリ言って
立ち直れないかもしれないと思ってる。
場数を踏めば踏むほどトラウマが増えてく悪循環にハマってしまってる気がする。


家庭では親との距離感で子供は学ぶと思う。
でも、我が家でそれを健全に学ぶことは難しかった。

学校でも同級生などとの関わりによって学べることは多い大切な期間だと思うのだが
私はこの当時すでに人が怖くて逃げてしまっていたので、学んでないに等しいと思う。

色々な要因から人間関係の学びを学べてないんだと思う。
経験も不足してる。
悪い人間関係ばかりで、良いサンプルが少なすぎて

『人間はそんなに悪い人ばかりでも悪い関係ばかりでもないんだよ』

ということが理解できてないんだと思う。

もう疲れてしまった。
人間関係をなんとか上手く出来るようにと奔走してきたこの40年近い年月。

私はもう疲れてしまった。

その結果、良くなることを諦めることにした。

友達はいらないと思った。
私の場合はその方が良いと思ってる。
仲良しこよしは苦手だ。

だから挨拶するくらいがちょうどよい。
そう思うことで結構気が楽になった。

苦手なものは誰にでもある。
得手不得手って絶対ある。

私がこうなった理由を考えると
幼少期のことがセットになり苛ついてしまうから、単に得手不得手の問題なのだと思うことにした。


運動が苦手な人
勉強が得意な人
人を笑わせるのが得意な人
喋るのが苦手な人

それらがあるように私は人間関係が苦手なんだ。そう思うと少し肩の荷が下りた。


まずは自分を知って
そのままを受け止めたい。 
そこから始めようと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?