見出し画像

読書紹介53「エッジウェア卿の死」

あらすじ

自宅で殺されたエッジウェア卿の妻は、美貌の舞台女優ジェーン・ウィルキンスだった。彼女は夫との離婚を望んでおり、事件当夜屋敷で姿を目撃された有力な容疑者だった。しかし、その時刻に彼女がある晩餐会に出席し、鉄壁のアリバイがあった・・・・。数多くの事件の中でも最も手ごわい敵に立ち向かう名探偵ポワロ・・・。

感想など〔ネタバレを
含みます]

今回の犯罪、アリバイは、変装がポイント。
その人になり切ることで、そこにいたと証言もされた。
姿格好は同じで似ていても、「生きざま」「身に着けた教養」までは、なかなか生きうつしとはならなかったところに、計画が崩れるポイントがあったのかと思えた。

 クリスティ自身は、自叙伝で

「私は、ルース・ドレイバーの演技を見て、この女優のものまね演出法のなんとも言えぬ巧妙さに、すっかり感動しました。ルースが、こわいガミガミ女房から、がらっと一変して、ひな菊のような清純な田舎娘となり、大聖堂で跪いている姿を見て、驚嘆しました。この女優の事を考えているうちに、忽然と、「エッジウェア卿殺人事件」の物語がうかびあがってきたのです。」

と言っている。
そう、本作のカ―ロッタ・アダムズのモデルになっている。
 
変装をして、自分ではない人物になる、自分を隠そうとする話はよく見聞きするけど、逆に、別の誰かを「演じる」(なりきって)、アリバイにしてしまうところが斬新だと思った。
 
クリスティの作品は数多くドラマや映画化されている。
今回の話を日本でドラマ(映画)にするとしたら、俳優だったら、誰がどの役になるか?想像すると楽しいなと思った。

作中のポワロの次の言葉が印象に残った。

「心理学への興味なしに犯罪に興味を持つことはできません。犯罪というのは、単なる殺しの行為じゃないんです。犯罪の背後に専門家にしか見えないものが隠されているんです。」
「犯罪は強い個性と個性の衝突から生じる」

まさに今回の犯人は、「個性的な」人であった。


この物語は、1933年の作品。
1930年代は、アガサ・クリスティにとって幸せな時期だった。
それは、若き考古学者マックス・マローワンと再婚した時期と重なっているから。
そして、それを反映するかのように、「オリエント急行殺人事件」「メソポタミア殺人事件」「三幕殺人事件」などの名作が多数生まれている。

 「私は一つの作品を実際に書きあげるのには。だいたい3か月かかるが、プロットを考えだすのに、およそ三週間から9カ月かかります。

とも語っていたそうだから、日々の生活、結婚生活がうまくいっていなければ、作品作りにも影響しただろうことは容易に想像がつく。また、自分の経験~旅行、看護、飛行機に乗った事、観劇・・・から、トリックや話の構想を膨らませていく、創作のヒントはいろんなところにあったのだなあ。

そのヒントに気づくかどうかが、天才と凡人の違いなのかも。

でも、才能ばかりではなく、創造し続ける、挑戦し続ける「努力」があったから、ミステリの女王でいられたのかな。

また、一つ、新しい作品をありがとう、クリスティ。

皆様の心にのこる一言・学びがあれば幸いです


著書情報
発行所   ハヤカワ文庫
発行年月日 2004年7月15日

この記事が参加している募集

読書感想文

わたしの本棚

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?