マガジン

  • ハイパーカジュアルゲームナイト

    ここ数年、世界中のGoogle Play、App Store 無料ゲームランキングの上位を多数占めているハイパーカジュアルゲーム。その日本の先駆者である芸者東京 田中さんの『もっとハイパーカジュアルゲーム開発に取り組むおもしろさを伝えたい!もっと日本でもハイパーカジュアルゲーム開発者が増えてほしい!』という思いがこのイベントのはじまりです。イベントおよびハイパーカジュアルゲームに関連する情報のマガジンです。

記事一覧

プロトタイプ段階で何ステージ作るべき?Voodooのプロトタイプ改修事例

ハイパーカジュアルゲームの開発において、どう企画を立てるのか、プロトタイプはどう作り込んでいくのかという点は、多くの開発者にとって代表的な悩みどころかと思います…

kindaichi
3年前
16

Voodoo ゲームコンテスト2020冬を開催

数多くのヒットタイトルを生み出しているVoodooのゲームコンテストが再び開催されます。今回のコンテスト対象ジャンルは「ランアクション」または「物理パズル」。期間は1/…

kindaichi
3年前
9

2020年上半期のDL数上位を占めるランアクションゲーム、その開発TipsをVoodooが語る

2020年9月に実施した「ハイパーカジュアルゲームナイト-Voodooが語るランアクションゲーム開発Tips」。2020年上半期、Voodooからリリースされたタイトルでダウンロード数上…

kindaichi
3年前
47

誰も教えてくれないハイパーカジュアルの始め方(カヤック佐藤氏)

2020年8月に実施した「ハイパーカジュアルゲームナイト-企画・プロトタイプ編」。「Park Master」開発者のカヤック佐藤さんからは「誰も教えてくれないハイパーカジュアル…

kindaichi
3年前
62

Voodoo、ランアクションゲームのコンテストを開催

2020年の上半期「Voodooからおもしろいランアクションいっぱい出たな〜」と思っていた人も多いかもしれません。例えば「Cube Surfer!」や「Stack Colors!」。これらのタイ…

kindaichi
3年前
14

Voodoo日本オフィス開設イベント、Q&Aまとめ

2020年7月に実施した「ハイパーカジュアルゲームナイト-Voodoo日本オフィス開設編」。当日カバーできなかった質問も多数ありましたので、それらに対する回答をVoodooから頂…

kindaichi
3年前
9

ハイパーカジュアル市場のベンチマークレポート2020年上半期(Tenjin)

ハイパーカジュアルにおいて特に使われているモバイルトラッキングパートナーの一つであるTenjinから2020年上半期のハイパーカジュアルゲーム市場のベンチマークレポートが…

kindaichi
3年前
22

世界中のソフトローンチ段階のハイパーカジュアルゲームを高速に把握するツール

日々、多数のゲームがリリースされているハイパーカジュアルゲーム市場。 いま世界中のデベロッパーがどういうハイパーカジュアルゲームを作っているのか、これをあまり時…

kindaichi
4年前
18

Voodooが日本支社を開設、日本のハイパーカジュアル市場は新たなステージへ

ハイパーカジュアルゲーム市場を牽引する世界最大のパブリッシャー、Voodooがついに日本オフィスを開設しました。 日本にもオフィスができたということで、これからはがぜ…

kindaichi
4年前
13

ハイパーカジュアルゲームのプロトタイプテストを高速で実施する方法

ハイパーカジュアルゲーム開発において欠かせない一つのステップが、プロトタイプテストです。 「大量のプロトタイプを開発し、テスト段階を経たうえで本格的に作り込むタ…

kindaichi
4年前
24

Kwaleeが語るハイパーカジュアルゲームに必ず盛り込む原理原則

イギリスを拠点にハイパーカジュアルゲームのヒットタイトルを多数生み出しているKwalee(クワリー)。どんな会社なのかという話とともに、Kwaleeが各タイトルに必ず盛り込…

kindaichi
4年前
19

ハイパーカジュアルのプロトタイプを大量に見るパブリッシャーが絶対にチェックする3つのこと

Voodooをはじめ、ハイパーカジュアルのパブリッシャーには、世界中の開発者から送られてくる大量のプロトタイプを日々チェックする役割の人がいます。では、彼らはどんな基…

kindaichi
4年前
35

KLab、ネットマーブルのハイパーカジュアル進出宣言、ハイパーカジュアルの新たなトレンド

先日、KLabが決算発表の場でハイパーカジュアルゲームにも取り組むと言及しました。海外でもネットマーブル(EMEA拠点:ヨーロッパ・中東・アフリカ)が同じくハイパーカジ…

kindaichi
4年前
16

ハイパーカジュアル市場でなぜVoodooはヒットタイトルを量産できるのか

ハイパーカジュアルゲームで多数のヒット作を生み出し、市場を牽引しているVoodoo。 Voodooはあくまでもパブリッシングに特化し、個々のゲーム開発はVoodoo社内ではなく、…

kindaichi
4年前
58

ハイパーカジュアルゲーム開発現場でよく使われたアセット30選-2019年版(ハイライト)

2020年1月23日に開催されたハイパーカジュアルゲームナイトでの講演『北米のハイパーカジュアルゲーム開発現場でよく使われたアセット30選 - 2019年版』(講演者:ユニティ…

kindaichi
4年前
56

ハイパーカジュアルゲーム開発に取り組むおもしろさとは(芸者東京 田中泰生 氏)

2020年1月23日、Unityオフィスで『ハイパーカジュアルゲームナイト - 世界のみんながすぐ遊べる、すぐに伝わる面白さをつくる』を開催いたしました。イベント運営の金田一…

kindaichi
4年前
55
プロトタイプ段階で何ステージ作るべき?Voodooのプロトタイプ改修事例

プロトタイプ段階で何ステージ作るべき?Voodooのプロトタイプ改修事例

ハイパーカジュアルゲームの開発において、どう企画を立てるのか、プロトタイプはどう作り込んでいくのかという点は、多くの開発者にとって代表的な悩みどころかと思います。

ここに焦点をおいてVoodooから実例が公開された2021年1月のハイパーカジュアルゲームナイト。VoodooのパブリッシングマネージャーであるMichael Paxmanさんからお話し頂いたグローバルヒットタイトルである「Roof

もっとみる
Voodoo ゲームコンテスト2020冬を開催

Voodoo ゲームコンテスト2020冬を開催

数多くのヒットタイトルを生み出しているVoodooのゲームコンテストが再び開催されます。今回のコンテスト対象ジャンルは「ランアクション」または「物理パズル」。期間は1/14〜2/18、この期間中にプロトタイプテストを実施して一定の数値を上回ることを目指すという形式です。

前回コンテストの振り返り前回、2020年秋開催のゲームコンテストでのテーマは「ランアクション」でした。このコンテストで優秀賞に

もっとみる
2020年上半期のDL数上位を占めるランアクションゲーム、その開発TipsをVoodooが語る

2020年上半期のDL数上位を占めるランアクションゲーム、その開発TipsをVoodooが語る

2020年9月に実施した「ハイパーカジュアルゲームナイト-Voodooが語るランアクションゲーム開発Tips」。2020年上半期、Voodooからリリースされたタイトルでダウンロード数上位のほとんどはランアクションでした。
なぜ今Voodooはランアクションに注力しているのか?その理由とともにランアクションゲーム開発のTipsが共有された当セッションの要点をまとめております。

Voodooとして

もっとみる
誰も教えてくれないハイパーカジュアルの始め方(カヤック佐藤氏)

誰も教えてくれないハイパーカジュアルの始め方(カヤック佐藤氏)

2020年8月に実施した「ハイパーカジュアルゲームナイト-企画・プロトタイプ編」。「Park Master」開発者のカヤック佐藤さんからは「誰も教えてくれないハイパーカジュアルの始め方」と題した講演を実施して頂きました。

全世界5,000万ダウンロードを突破した「Park Master」に至るまでの過程で開発してきた多数のタイトルを引き合いに出しながら、失敗例と改善ポイントにも言及し、なかなか情

もっとみる
Voodoo、ランアクションゲームのコンテストを開催

Voodoo、ランアクションゲームのコンテストを開催

2020年の上半期「Voodooからおもしろいランアクションいっぱい出たな〜」と思っていた人も多いかもしれません。例えば「Cube Surfer!」や「Stack Colors!」。これらのタイトルが誕生するきっかけになったのは、Voodooコミュニティで実施しているコンテストだったというのはご存知でしょうか?

そのランナーコンテストが再びやってきました。ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。

もっとみる
Voodoo日本オフィス開設イベント、Q&Aまとめ

Voodoo日本オフィス開設イベント、Q&Aまとめ

2020年7月に実施した「ハイパーカジュアルゲームナイト-Voodoo日本オフィス開設編」。当日カバーできなかった質問も多数ありましたので、それらに対する回答をVoodooから頂いております。なお事前募集で寄せられた質問はイベント中に回答されていますので、当日の様子とともに以下のイベント動画をご覧ください。

以下、当日カバーできなかった質問&回答です。ローカライズとして対応されている内容や、"ポ

もっとみる
ハイパーカジュアル市場のベンチマークレポート2020年上半期(Tenjin)

ハイパーカジュアル市場のベンチマークレポート2020年上半期(Tenjin)

ハイパーカジュアルにおいて特に使われているモバイルトラッキングパートナーの一つであるTenjinから2020年上半期のハイパーカジュアルゲーム市場のベンチマークレポートがリリースされています。Tenjinの田口さんに許可を頂き、その資料からいくつかデータを抜粋してご紹介いたします。

国別CPIの中央値iOS:アメリカ、日本ともに$0.73
Android:アメリカで$0.50、日本で$0.41

もっとみる
世界中のソフトローンチ段階のハイパーカジュアルゲームを高速に把握するツール

世界中のソフトローンチ段階のハイパーカジュアルゲームを高速に把握するツール

日々、多数のゲームがリリースされているハイパーカジュアルゲーム市場。
いま世界中のデベロッパーがどういうハイパーカジュアルゲームを作っているのか、これをあまり時間をかけずに把握したい時に役立つのが今回ご紹介したいツールです。
ツールとしていくつかの機能があるのですが、この1点だけでもチェックする価値があるな、と思うのが「ソフトローンチタイトル、ストアに登録されたばかりのタイトルを把握できること」で

もっとみる
Voodooが日本支社を開設、日本のハイパーカジュアル市場は新たなステージへ

Voodooが日本支社を開設、日本のハイパーカジュアル市場は新たなステージへ

ハイパーカジュアルゲーム市場を牽引する世界最大のパブリッシャー、Voodooがついに日本オフィスを開設しました。

日本にもオフィスができたということで、これからはがぜん連絡が取りやすくなるのではないでしょうか。さっそくVoodooの話を色々と聞いてみたいというデベロッパーの皆さんも多いと思いますので、ウェビナーの場を設けました。

Voodoo Japanの代表、Benさんをお招きし、Voodo

もっとみる
ハイパーカジュアルゲームのプロトタイプテストを高速で実施する方法

ハイパーカジュアルゲームのプロトタイプテストを高速で実施する方法

ハイパーカジュアルゲーム開発において欠かせない一つのステップが、プロトタイプテストです。
「大量のプロトタイプを開発し、テスト段階を経たうえで本格的に作り込むタイトル、プロモーションをかけるタイトルを絞り込んでいく」という大きな流れについては広く知られているかと思います。
では、この絞り込んでいく過程を高速で進めるためには、具体的にどのようなことをやっているのでしょうか。

ここで具体的に知りたい

もっとみる
Kwaleeが語るハイパーカジュアルゲームに必ず盛り込む原理原則

Kwaleeが語るハイパーカジュアルゲームに必ず盛り込む原理原則

イギリスを拠点にハイパーカジュアルゲームのヒットタイトルを多数生み出しているKwalee(クワリー)。どんな会社なのかという話とともに、Kwaleeが各タイトルに必ず盛り込むというハイパーカジュアルの原理原則をご紹介します。

ユニークなタイトルを生み出す"クリエイティブ・ウェンズデー"Kwaleeは2011年設立のイギリスを拠点としたゲーム会社です。近年は他社開発タイトルのパブリッシングも開始し

もっとみる
ハイパーカジュアルのプロトタイプを大量に見るパブリッシャーが絶対にチェックする3つのこと

ハイパーカジュアルのプロトタイプを大量に見るパブリッシャーが絶対にチェックする3つのこと

Voodooをはじめ、ハイパーカジュアルのパブリッシャーには、世界中の開発者から送られてくる大量のプロトタイプを日々チェックする役割の人がいます。では、彼らはどんな基準でまだ原石といえるプロトタイプ段階を見ただけで、光を当てたらスターになるというタイトルを選定しているのでしょうか。

トップパブリッシャー各社のパブリッシングマネージャーが「これがなければヒットしない、絶対に必要な基本原則」としてど

もっとみる
KLab、ネットマーブルのハイパーカジュアル進出宣言、ハイパーカジュアルの新たなトレンド

KLab、ネットマーブルのハイパーカジュアル進出宣言、ハイパーカジュアルの新たなトレンド

先日、KLabが決算発表の場でハイパーカジュアルゲームにも取り組むと言及しました。海外でもネットマーブル(EMEA拠点:ヨーロッパ・中東・アフリカ)が同じくハイパーカジュアルに取り組むと発表しています。

ネットマーブルが目指すハイパーカジュアルとは
「リネージュ2 レボリューション」などMMORPGタイトル群で有名なネットマーブルが、真逆の性質を持つハイパーカジュアルに進出とは驚きですね..。以

もっとみる
ハイパーカジュアル市場でなぜVoodooはヒットタイトルを量産できるのか

ハイパーカジュアル市場でなぜVoodooはヒットタイトルを量産できるのか

ハイパーカジュアルゲームで多数のヒット作を生み出し、市場を牽引しているVoodoo。
Voodooはあくまでもパブリッシングに特化し、個々のゲーム開発はVoodoo社内ではなく、パートナーである多数のゲーム開発会社およびインディー開発者という体制であることは広く知られているかと思います。

また、Voodooのビジネスモデルが成立するのは主に下記の要素を保持しているからだということも、理解が広まっ

もっとみる
ハイパーカジュアルゲーム開発現場でよく使われたアセット30選-2019年版(ハイライト)

ハイパーカジュアルゲーム開発現場でよく使われたアセット30選-2019年版(ハイライト)

2020年1月23日に開催されたハイパーカジュアルゲームナイトでの講演『北米のハイパーカジュアルゲーム開発現場でよく使われたアセット30選 - 2019年版』(講演者:ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン アセットストア担当)から、ハイライトとして5つをピックアップしてご紹介いたします。

"ヒットするハイパーカジュアルゲームを生み出すスタジオ必携のアセットをお教えします"ということで始まった講演

もっとみる
ハイパーカジュアルゲーム開発に取り組むおもしろさとは(芸者東京 田中泰生 氏)

ハイパーカジュアルゲーム開発に取り組むおもしろさとは(芸者東京 田中泰生 氏)

2020年1月23日、Unityオフィスで『ハイパーカジュアルゲームナイト - 世界のみんながすぐ遊べる、すぐに伝わる面白さをつくる』を開催いたしました。イベント運営の金田一と申します。

イベントページにもあるように、ハイパーカジュアルゲームの日本の先駆者である芸者東京 田中さんの『もっとハイパーカジュアルゲーム開発に取り組むおもしろさを伝えたい!もっと日本でもハイパーカジュアルゲーム開発者が増

もっとみる