うまくいくきっと

きっとうまくいく

「インド映画っていうと
どういうイメージ??」

「そうねえ
まず、カラフル」

「うん」

「それから、ダンス」

「あーそうね」

「それと、歌!!」

「うんうん」

「あと、人海戦術!!!」

「なによ、それ」

「だってインド映画って
がーっと人が一杯出てきてばーっと広がって
いきなり踊りだすってなイメージ強いんだもの」

「アハハ」
 
「今回もそうなの??」

「おかずです!」

「い、いきなりね!!
ずーこですっ!!」

「2人揃って~~~」

「ぱーぷーむーん~~!!!」

「ハイ、ってな訳で
今はハリウッドよりもボリウッドよって
GAGAさんも仰っておられます」

「まったくいきなりなんだから。
GAGAさんが??そうなの??
GAGAさん、お空からぴゅんと飛んでるだけじゃなかったのね?」

「トレンドセッターGAGAさんも認めるボリウッドパワー!!」

「そのインドで
歴代興行収入ナンバーワン全世界興収75億円とか聞けば
ほらほら
興味わいてくるでしょ??」

「あ!!!」

「なによ」

「インド映画で、もうひとつのイメージ」

「なに?
言ったんさい」

「主人公がおっさん!!」

「・・・あーた
ムトゥ躍るマハラジャの印象が
強すぎるんじゃないの?」

「だってええええ」

「でも今回ご紹介の「きっと、うまくいく」
この映画の主演
アーミル・カーンは、ほら」

「あら 」

「うっふっふっふっふ」

「・・・なに笑ってるのよ」

「この方
この映画撮影時
44歳でいらっしゃったそうよ」

「えええええ~~~~っ!!!!
やっぱ、おっさんじゃんっ!!!」

「アジア系は
若く見えるというのは定説。」

「にしても、この役一体幾つの設定なの?」

「・・・まあ
確かに44歳立派なおっさんだけどさ
大学生役違和感なく演じているんだから、あっぱれ!
いいじゃない」

「・・・・」

「いいでしょ??」

「・・・・いいけど。」

「いいのよ。小学生だって「何このおっさん?」って子はいるし
44歳だって大学生が似合う人はいるの。」

「そりゃそうかもだけどー」

「何よ、納得いかない顔ね。でも、それが現実。
飲み込みなさい。」

「・・・」

「飲み込むのよ。」

「・・・あたし、おちょぼ口だから~」

「〈無視して)さてこの物語
日の出の勢いで躍進する超難関理系大学ICEを舞台に、
繰り広げられるんだけれども」

「うん。インドの未来を担うエリート軍団を輩出する大学なのよね。」

「そうそう。そこに型破りな自由人のランチョー
機械より動物好きなファルハーン
なんでも神頼みの苦学生ラジューの“三バカトリオ"が、
鬼学長を激怒させ、丁々発止とやり合いながら
それぞれの人生を切り開いていくっていう、ね」

「ふ~ん」

「まず驚かされるのは
インドがもんのすごい
競争社会だってことね」

「それを言うなら
日本だってそうじゃない。

アメリカだって
どこだってそうだと思うけど?」

「うん。
まあそうなんだけどさ
生まれた瞬間に
「この子はエンジニアにする」
そうしてその競争社会を勝ち抜かせるんだって親が決めるほどの
決めちゃわなければ、やっていけないほどの競争社会って
あーた想像できる??」

「う~~~ん
そこまでは、ねえ~~」

「インドって、そういう現状らしいわよ。

ICEに入学しているって事なんだから順当に勝ち上がってきたはずの
ランチョー、ファルハーン、ラジューの3人って
日本だとさ「あーめでたしめでたし」って思うじゃん?」

「ま、思うわね」

「でもそうじゃないのよ。
入学してからも、また厳しい試験に次々パスしていかなくちゃいけないし

パスできなければ
落第とかさ
退校とかさ

そうなった時点で
「家族の期待」
「金持ちになって人生の勝者となる」って期待が
おしゃかになっちゃう訳。

つまり、入学したらしたで
ぶわわ~~~っていろ~~んなものがのしかかって
それぞれ背負っている訳で

ほんっと
そのプレッシャーがさあ~~
半端じゃないみたいなのよ」

「うう~~~重いのはあーたの体重だけで沢山よ~~」

「だからさ映画の中でも言っていたけど
学生の自殺者も多いんだって」

「えっ!!!」

「でさ、
この映画、そういう現在のインドの教育問題
ってか価値観だわよね
そういうものに対しても、問題提起しているっつうかさ」

「あら、じゃあ、啓蒙映画??」

「違う違う違う
あくまでも、エンターテイメント!

しかも良くできた、ね。

観てもらったら解るけど
内容は
青春ストーリーあり
人生物語であり
コメデイであり
ミステリーであり・・・」

「ミ、ミステリー??」

「そう。
ミステリー。
主人公ランチョーとは、そもそも一体何者だったのか???」

「へ~~~」

「10年後の彼らまで見せるから
た~~っぷり
170 分!!」

「あら」

「あたしはさ、無駄に長けりゃ
「もうっ!!!」って思うけどさ

この映画は
なんせよく練られているから
あれあれあれあれってな感じで

あっという間!!!

170分で
「あ~~~~~ごちそうさまでした!!」
って堪能感っていうかさ、ごちそうさま感があって。」

「へ~~~」

「これからちょっとおうちでゆっくり映画でも・・・って方には
ぜひ!とお薦めしたいわ」

「あーた的には、どういうところが良かったの?」

「え~~とね「真面目」って大事なことだと思うけれど、
真面目が過ぎて、笑うことや楽しむことを強ばって捉えたり、
俗を下方に捉えるなんてつまんな~~~~いつっまんない事よね~~って
そういうことを思わせてくれる映画だったこと!」

「ふむ」

「なんかさ
ベタといえばベタかもしれないけれども

とてつもなく深刻な時でも
笑わせてくれたり
くすぐらせてくれるものがある人生って、素晴らしいもんだと思うしさ

そういうのを与えてくれる人間が傍にいるってこともまた
ほんと幸せなことだし」

「それはそうね」

「あたしはラジューが瀕死の重傷を負っちゃって
それをみんなで「引き戻す」ための病室シーンで
泣けて泣けて」

「へ~・・・鬼の目にも涙?」

「なにっ!?」

「何も言ってませーん」

「・・・つまるところ
そういうものがいっぱい詰まった先に
「人生」ってのは、
「未来」ってのはあるってことだと思うの。

あ、そうそう

もちろんお約束の
歌、ダンスシーンもありま~す」

「あ、でも、なんか少ない気がしたー。

もっと観ていたかったもん
あたし。」

「あーるいずうぇ~る♪」

「あーるいずうぇ~る♪」

「あーるいずうぇ~る♪」

「あーるいずうぇ~る♪」

「ああ、ダメだわ
もう一度観たくなっちゃう」

「とにかくさ
長軸になると「こんなシーンいるか?」だったりするのに、
だれずにラストまで持っていく構成が見事。」

「スピルバーグが3回観たんですってよ」

「むむむむっ!!あのスピが??」

「ほら、対抗心むらむらさせないの。
無駄な競争しない!!」

「・・・だってえええええ」

「そうそう
眼鏡美女も出てくるわよ」

「・・・な~~んか彼女
誰かに似てるんだよなあ~~~」

「そう??」

「誰だろう・・・う~~む」

「まあ、誰に似ているかは
置いておいても」

「う~~~~む」

「・・・・・」

「う~~~~~~~む」

「・・・とにかくお薦め!

これを観たら貴方も

「きっとうまく、いく」!!!」

「・・・う~~~~~~~~む」

「・・・・・ねえ、もういい加減、諦めたら~??」

「・・・ひょっとしてあたしに似てた??」

「・・・眼鏡作り直しなさいッ!!」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?