みんなの気になる樹

金融機関に勤務する、一般的な会社員です。 そして細々と様々な企業に投資する個人投資家で…

みんなの気になる樹

金融機関に勤務する、一般的な会社員です。 そして細々と様々な企業に投資する個人投資家でもあります。 2年前にYouTubeを始めました。 特別な人間ではないですが、腹の中から湧き上がる何かをひたすら外に吐き出すために、お金をテーマにした情報発信をしています。

最近の記事

退職金の増税はやばいぜ

みなさんこんにちは。 みんなの気になる樹です。 岸田政権、やはりダメだ。 増税の嵐じゃないか。 防衛増税、社会保険料増額、扶養控除撤廃、そして次のターゲットは退職金だ。 まさに増税のデパート。 異次元の少子化対策、その財源確保のための増税案が次から次へと出てくる。 先にこちらのニュースを紹介しておこう。 はじめにお伝えしておきたいのは、日本は現在、かつてないほど税収が多い状態になっている。 日本における年間の実質GDP成長率は、過去20年にわたり2%にも届かないような状

    • 社会保険料負担増は実質増税だろ

      みなさんこんにちは。 みんなの気になる樹です。 今回で二度目の登場だ。 そう、キミだよ。キミ。キシダ!! 異次元の少子化対策。ここ数日、この言葉を見ない日は無い。 詳細の内容を知っている人はどの程度いらっしゃるだろうか。 簡単にまとめると、異次元の少子化対策とは以下の通りだ。 1)保育サービスの拡充 2)働き方改革の推進 3)経済的支援の強化 まだご存じでない方は、概ね上の3つを覚えておいて頂ければ良いだろう。 ちなみに「働き方改革の推進」は、厳密には少子化対策ではな

      • これが〇〇な政治家の仕事

        みなさんこんにちは みんなの気になる樹です。 今回は、(反面教師として)見習うべき大人の仕事ぶりについてお話ししていこう。 お前たちだよ。立憲民主党!! まずはこちらの記事を紹介しておこう。 国会内で開催された「性被害・児童虐待」に関する国対ヒアリングに関する記事だ。 主催は、あの泉健太代表率いる立憲民主党。 事の発端は、ジャニーズ事務所の創業者である故ジャニー喜多川氏の所属タレントに対する性的虐待だ。 ちなみに故ジャニー喜多川氏は、現在のジャニーズ事務所代表取締役役社

        • 昆虫食を推し進める勢力はだれ?。

          みなさんこんにちは。 みんなの気になる樹です。 今回は昆虫食について考えていきたい。 といっても、私自身、この昆虫食というものが謎すぎてよくわからないというのが実情だ。 なので今回は、私が昆虫食について腑に落ちていない点を書き連ねようと思う。 先に今回の結論というか、私の腑に落ちていない点をお話ししておくと、昆虫食を推し進める勢力に関する疑問だ。 誤解の無いように私の昆虫食に対する評価をお話ししておくと、今のところニュートラルである。 昆虫食は日本や欧米においてはこれ

        退職金の増税はやばいぜ

          【宗教と政治】感情による他者批判

          皆さんこんにちは。 みんなの気になる樹です。 今日は宗教と政治に関してお話をしていこうと思う。 安倍晋三元内閣総理大臣が暗殺されて、まもなく1年が経とうとする。 安倍氏に対する評価は未だに議論が尽きないが、死してなお、これだけ多くのところで名前が出ることを考えれば、2000年代以降で最も偉大な政治家の1人であったことは言うまでもない。 そんな安倍氏が暗殺されるきっかけとなったのが、宗教と政治の関係性だ。 暗殺犯について何も語るつもりはないので、その経緯や暗殺の目的は語ら

          【宗教と政治】感情による他者批判

          私の仕事観(一応現役金融マン)

          皆さんこんにちは。 みんなの気になる樹です。 投稿が久しぶりになってしまった。 今日は私の仕事観についてお話ししていこうと思う。 以前にYouTuberをやっている理由は記事にしたことがあるので、ぜひそちらも参考にしていただけると嬉しい。 皆さんは、自分の仕事に対してどのように向き合っているだろうか 人によってさまざま思いを持って仕事をしていると思うが、その全ての思いを私は肯定したい。 一方で今から書く内容は、少なからず自分の仕事観を否定されたと感じる人もいることと思う

          私の仕事観(一応現役金融マン)

          日本の年金が無くなるという煽り記事のお手本

          皆さんこんにちは。 みんなの気になる樹です。 瞬く間に収束してしまった米国の金融システム不安であるが、皆さんは覚えているだろうか。 2023年3月10日に経営破綻したSVB(シリコンバレーバンク)であるが、この銀行の経営破綻は、まさに今の時代らしい破綻劇であった。 詳しくは語らないが、30年前の世界ならSVBの破綻はなかっただろう。 FEDがBTFPという救済システムを講じたことで、結果的に事態は一瞬にして収束した。 リーマンブラザーズ破綻の二の舞にはならない。 アメリカ金

          日本の年金が無くなるという煽り記事のお手本

          コロナウイルスの功績

          みなさんこんにちは。 みんなの気になる樹です。 今回はテレワークの話だ。 みなさんはテレワークをしているだろうか。 私の勤務している会社では、コロナウイルスを機にテレワークが浸透して、社員の平均的な出社率は60〜70%程度だ。 今回は、このテレワークを廃止する会社が増えているというお話しだ。 少し前になるが、このような記事があった。 私の大嫌いな朝日新聞の運営するメディアの記事だ。 と言っても、政治に関する記事ではないので良しとしよう。 そしてこの記事から、事実の部分

          コロナウイルスの功績

          こいつら本物のヤクザだ

          皆さんこんにちは。 みんなの気になる樹です。 先日、MWC Barcelona2023というイベントが開催された。 開催地はイベント名を見ても分かるとおり、スペインのバスセロナだ。 このイベントは建前としては、モバイル分野におけるサービスやハードウェアの見本市であるわけだが、その実はダボス会議と同様に各国や企業の利権争いが激しく行われる会合となっている。 そして今年の目玉はフェアシェアだ。 フェアシェアという言葉に聞き馴染みはあるだろうか。 多くの人は聞き馴染みがないだろ

          こいつら本物のヤクザだ

          Youtubeという低収入労働を続ける理由

          皆さんこんにちは。 みんなの気になる樹です。 今日は、私がYoutubeという副業を辞めない理由についてお話していこう。 政府は近年、副業の推進を積極的に行なっている。 平成30年1月に厚生労働省が「モデル就業規則」の内容を改訂し、これらで副業や兼業に関する規定を新設した。 さらに令和2年9月には「副業・兼業の促進に関するガイドライン」を新設し、会社員の副業は政府の推進する雇用改革となった。 これらの結果、副業を解禁した企業は数多くあっただろう。 しかし実のところ副業自

          Youtubeという低収入労働を続ける理由

          登院だけが仕事と考えている75人の議員

          皆さんこんにちは。 みんなの気になる樹です。 今日はあまり語りたくはなかったが、ガーシーの話だ。 3月13日、参議院懲罰委員会でガーシー議員は除名処分となることが決定した。 本日お話しすることはガーシー議員の良し悪しではなく、これらを取り巻く問題をお話ししていきたい。 ガーシーの名前を知らない人は、もういないだろう。 Yahoo!ニュースのトップ記事まで飾った男だ。 参議院選挙の公約として登院しないことを掲げ、30万票近い票を得た男だ。 そして彼の唯一の政治活動は、芸能

          登院だけが仕事と考えている75人の議員

          令和のお金配りおじさん

          皆さんこんにちは。 みんなの気になる樹です。 今日は政治の話だ。 皆さんは、お金配りおじさんと言えば誰を想像するだろうか。 「前澤友作」 この人しかいないだろう。 しかし、私の思う令和のお金配りおじさんは、 「山口なつお」 この人だ。 いや、「お金配りおじさん」改め、「お買い物上手」と呼ぼう。 少し前にこのようなニュースが出た。 ふざけている。怒りの感情しかない。 端的にニュースの内容をお伝えすると、収入の少ない子供のいる家庭にお金を配ると言うのだ。 「この収入の少

          令和のお金配りおじさん

          お金の価値が軽くなる時

          皆さんこんにちは。 みんなの気になる樹です。 今日は、ここ最近の私のお金に対する心境の変化についてお話ししていく。 私が投資を初めてから、もう間も無く14年目が終わろうとしている。 気がつけば、義務教育どころか小学校入学から高校を卒業するまでの期間よりも長く投資をしていることになる。 これだけ長い期間投資を続けてこれたということは、生き残れたということ。 つまり投資で失敗していないということだ。 おかげさまで資産額は、30代全体の上位数%に入るにレベルまで増えてきた。

          お金の価値が軽くなる時

          世の中、金のことはみんな平気で嘘をつく

          皆さんこんにちは。 みんなの気になる樹です。 今日はタイトル内容について考えていきたい。 多くの人はお金に関する情報をどのように収集しているだろうか。 雑誌・新聞・ネット、これらの方法に偏りはあるだろうが、今の時代は多くの人がネットで情報収集をするだろう。 特にこのブログに辿り着いたあなたは、その傾向が強いのではないだろうか。 そういう人にはぜひこの話を参考にしてほしい。 ネット上には、金融に詳しいという人間が山ほど溢れている。 私もそんな有象無象の一人に他ならない。 た

          世の中、金のことはみんな平気で嘘をつく

          電気代が高いのはお前のせいだよ

          皆さんこんにちは。 みんなの気になる樹です。 最近は非常に電気代が高く悩んでいる。 私は首都圏に住んでいるのだが、東京電力圏は関西電力圏と比較すると電気代が30%近くも高いという話だ。(ソースはワイドショーなのでよく知らないけど) しかし電気代が高い!! 2月の電気代が昨年に比べて50%ほど値段が高いのだ その理由として私が認識している最大の要因を以下に書いていこうと思う。 ということで、電気代が高い原因はお前なんだよ。 「内閣総理大臣岸田文雄」 そう、全てキシダ

          電気代が高いのはお前のせいだよ

          貯金するにも投資が必要だ

          皆さんこんにちは。 みんなの気になる樹です。 今回は2回目のブログ投稿だ。 今日はふと頭の中を過ったことを書きたい。 タイトル通りの内容ではあるが、貯金や蓄財の効率を上げるにはそれなりのコストがかかるということだ。 みんなは貯金や蓄財が好きだろうか。 お金が貯まることを嫌悪感を抱く人間は、全世界でも希少な存在だろう。 多くの人が貯金や蓄財が重要だと言う。 しかし、私の周りには本当にその重要性を理解している人が少ない。 「貯金が大切」と皆が口を揃えて言うが、本当に大切だ

          貯金するにも投資が必要だ