見出し画像

やめたこと(もの)リスト [野菜の皮はなるべく剥かない]

野菜の皮、皆様はどうしていますか?

まず野菜を調理するには、軽く水洗いして、皮を剥いてから使用するのがごく一般的だと思います。


野菜の皮を剥く理由とは?

もちろん皮を剥くのには理由があって、

  1. 食べた時の食感の問題や見た目を良くする

  2. 土の汚れや細菌を落とす

  3. 残留農薬を除去する

などが挙げられるかと思います。

でも私はある時期から皮ごと食べれる野菜は、
なるべく剥かないで食べるようにしています。

野菜の皮を剥かない理由は?

・皮を剥く手間を省くため
・皮には栄養があるため勿体ないため、
・生ごみを減らすため

が主な理由です!

今まで皮を剥くように教えられてきた訳ですが、
差しあたり上で挙げた皮をむく理由に対しての、私の考えを挙げておきます!


皮ごと食べることについて

①食べた時の食感の問題や見た目
→私の答え:皮の食感は慣れれば気にならない!自分で食べる分には見た目は問題じゃない。

②土の汚れや細菌
→私の答え:しっかり水で洗うことと、加熱すればOKだと気にしていない!

③残留農薬
→私の答え:日本の農薬基準はきちんと人体の安全を保障しているはず!害のあるものは流通してないと信じてる、日本ならば。

要するには気にならないということです!(笑)

皮を食べることのメリットが勝っています!

皮を剥いて食べている野菜を紹介

もちろん皮があるもの全てを食べる訳ではありません!

ジャガイモは芽に毒がある野菜ですから、一応何かあっては嫌なので剥いています。

りんごなどの皮はワックスが塗られているので、ある程度までは向いて皮は少し食べています。

私が実際に皮ごと食べているのは

①人参
②大根
③さつまいも
④生姜
⑤アスパラ
⑥かぼちゃ
⑦かぶ

人参や大根の皮はあまり食べても気にならないので、始やすいかと思いますのでオススメです!

アスパラは茎の硬いところをピーラーで剥いていましたが、
その手間を無くしてそのまま食べています。

生姜もそもそも形がボコボコしていて皮が剥きにくいし、
身も削ってしまって勿体無い!と思っていたので、
水でよく洗ってそのまま千切りにしたり、擦りおろして使用しています!

また、特に夏場など生ゴミが腐りやすい時期なんかは、少しでもゴミを減らすのに有効だと思います!

ご興味のある方は一度ぜひやってみてください!

料理を作るのもささやかながら手間とゴミが減り、
栄養も摂れて一石二鳥ではないでしょうか!!


それでは
ご一読ありがとうございます!!

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!