見出し画像

【フィールドワーク記録(4)】香川県の陰陽師関係地 その1 冠纓神社、由佐城跡、天福寺〈香川県〉

 『陰陽道閑話』特別編の「安倍晴明」を進めずにフィールドワーク記録の方を更新してしまい、失礼いたしております。安倍晴明の方は目下内容を下書き中ですので、これがまとまり次第、公開します。ご了承ください。

 さて、今回とりあげるのは四国は讃岐・・・香川県にある陰陽師関連の遺蹟や伝説について取り上げます。

 弘法大師空海、その縁者であり、天台寺門宗の祖となった智証大師円珍を輩出した讃岐国香川県。現代では同県の象徴ともされているソウルフード「うどん」を売り出しており、いわゆる「うどん県」で知られる所ですが、歴史・宗教文化豊かな地でもあります。四国八十八か所のうち「涅槃の道場」となる同県には霊場寺院はもちろん、「こんぴらさん」でおなじみ金刀比羅宮、騒乱に翻弄された悲劇の人・崇徳天皇(上皇)の御陵「白峯陵」、四国霊場であり弘法大師出生地である「善通寺」・・・霊所旧跡を挙げれば枚挙にいとまがありません。

ここから先は

2,960字 / 13画像

¥ 150

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?