見出し画像

【65】ヨガの考え方は自然と取り入れていた!

昨日はチェアヨガについて学びました!
2時間の実践が結構身体に効いて
今日は背中がバキバキですw
腹筋を使ったと思ってたけど背中を使ってたんだね。
自分が使っている部位ってよくわかっていないんだねw

今回チェアヨガを学んだ理由と感想を書いておこうと思います!

ヨガへの興味!とヨガへのハードル

いろんな身体を整える方法があるなかで
私がヨガを選んだのは
まずはハードさが低いと思ったからw

私は運動が好きではない。
スポーツも好きではない。
見るのも特に興味がない。
身体は板のように硬い。ベニア体型。
体力がないし、根性もないw

だからフィットネスに通うことは続かないし
走ることも続かない。
家の中でできて、そこまで体力を使わなくて
身体にいいこと・・って思った時に
思いついたのがヨガだったんですw

実際ヨガも柔軟性を必要とするので
きついことたくさんあるんですけどw
でもオンラインでやっていれば
自分のペースを保つことができるのでいい感じですw

んで
ちょっとヨガをやってて
血流がよくなって
肩こりから起こる頭痛とかが軽減されると
魅力にちょっとハマって
「ヨガってなんだろう?どういう思いで始まったんだろう?」
って起源とか歴史とか本質的なことに興味が湧きました。

本もいろいろ見てみたけど
なんかなーってしっくりこなかった。
でも本格的にヨガを学ぼうと思うと
最低でも20マンくらいかかる・・・。
そのお金と時間をかけることは難しい・・・。

と思った時に
このチェアヨガの講座を発見しました!!
お値段も手頃だったし
ヨガの基本的な部分は学べそうだったのでやってみました!

5時間で歴史や本質的な考えから
実践までやらせてもらえました!
いやーめっちゃいい経験!!

ヨガとはかっちょいいポーズのことじゃない!!

講座を受けてみて
一番「おお!」っと感動したのは
ヨガとはポーズをきめることじゃないってこと。
もっと精神的な話で
ポーズをする前にやるべきヨガの考え方があるってこと。

さっきも書いたんですけど
身体が硬すぎて
特にモモ裏がつまりすぎてて
前屈がほぼできない!!!
だからヨガをやってるのが申し訳ないというか
講師になるとかもってのほかだなって思っていたけど
ヨガの考え方って
ポーズを覚えることじゃないんだ!!って思えて
すごく身近に感じることができました!

そしてヨガの考え方、八支則のほとんどを
去年、仕事がなくなってから今日まで考えてきたことだな
と気づいてびっくり!!!
なんだ、そういうことか、っていう腹落ち感w
そしてヨガの考えとちょっと違う考えも見つかって
改めて自分の考え方を省みる機会になりました!!


なんか、また進化できそうな予感!!

ちゃんと考えがまとまってないし
今の時点で言えることはこんな感じ。

精神が整って
身体が整って
思考が整って
言葉が整って
生活が整って
運命が整って
人生が整っていく。

ヨガをもう少し学んでみたいなって思いました!!

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!!
LOVE your SBH💖きよかでした!
また明日!!!

この記事が参加している募集

最近の学び

この経験に学べ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?