見出し画像

レッスン3-どうやっても自信が持てないあなたへ

こんにちは😃きらきらK子です!
先日から「なりたい自分になれる!」アファメーションワークを公開しています。ワークはたくさんありますので、あなたに関係あるのだけ選んでお試し下さい!

きっとしあわせになる方法は、星の数ほどあると思いますが、これはちょー簡単な方法です!

私がいろいろ試した中で一番簡単で楽しい、そして誰でもどこでも、いつでも、ただでできる方法です(^ ^) それでは、いきましょう!

🧡レッスン3ーありがとうワークと短所ワークをやってみよう!

人間はそれぞれに素晴らしいところがあるにもかかわらず、自信が持てない人が沢山います。

どうして自信が持てないかというと、人と比べるからです。自分より背が高い人を見て、「もう少し身長が高ければ、モテたのになあ」とか、自分より痩せている人を見て「あんな風にやせていたら、モデルになれたのに」とか、常に誰かと比べていませんか?

だから、自信がどんどんなくなるのです。
多くの人はないものねだりをしています。今自分に与えられているものに目を向けましょう!
そして、感謝するのです。

今まで当たり前に、目が見えて、耳が聞こえていたことにも感謝しましょう💕
当たり前など本当は一つもないのです。

毎日在るものに目を向けて感謝していると自分を好きになれますし、自信も付いてきます。

「美味しくご飯が食べれてありがとう」
「歩いても痛くならない両足にありがとう」
「いつもよく働いてくれる手にありがとう」
「きれいな景色を見ることができる目にありがとう」
「いろいろ考えて知識を吸収してくれる頭にありがとう」
「音楽を聴ける耳にありがとう」

書き出すとキリがありませんが、私はお風呂で体を洗う時に毎日ありがとうと言っています。
ありがとうは魔法の言葉で、いえば言うほどどんどん元気になっていきます。

短所ワークも、自信が持てるようになるいい方法です。まずは自分の短所を書き出してみてください。例えば
「せっかちである」
「ネガティブである」
「大げさである」

と書くと、短所のように見えますが
「せっかちである」→「決断力がある」
「ネガティブである」→「慎重である、用心深い」
「大げさである」→「想像力が豊か」

それぞれを違う言葉で置き換えたらどうでしょう!長所になりましたね!
そうです、自分では短所と思っていたことが実は長所でもあるのです。

こうやって自分の個性を一つ一つ肯定していきましょう。これが短所ワークです。

あなたもこれをやって、しっかり自信を持って下さいね。

🧡次回は「レッスン4-望みを叶えたいあなたへ」

つづく→

ブログ https://ameblo.jp/smilenavigater/
アファメーション
#アファメーション講座
#アファメーションワーク
#潜在意識
#自分らしく生きる
#夢を叶える
#ポジティブシンキング
#メンタルトレーニング
#感じる
#五官
#楽しく生きる
#しあわせを感じる
#前祝いの法則
#今を生きる
こちらもおすすめ

Black Boxー中身の見えない箱
活動名「きらきらK子」にしたのは?
#note書き初め
前のノート
スキ1件
マガジン
スキ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?