見出し画像

レッスン4- 望みを叶えたいあなたへ

こんにちは😃きらきらK子です!
先日から「なりたい自分になれる!」アファメーションワークを公開しています。ワークはたくさんありますので、あなたに関係あるのだけ選んでお試し下さい!

きっとしあわせになる方法は、星の数ほどあると思いますが、これはちょー簡単な方法です!

私がいろいろ試した中で一番簡単で楽しい、そして誰でもどこでも、いつでも、ただでできる方法です(^ ^) それでは、いきましょう!

🧡レッスン4ー望みが叶ったと先に喜んで見る!喜びを受けとる!

今までの望みを叶える方法は、目標を立てる→計画を立てる→努力する→反省する→目標を立て直すの繰り返しで徐々に、望みに近づいていましたね。

でも時代は平成も終わろうとしています。この方法より簡単な方法があるのです。

何度も言いますが「潜在意識」のほうが「顕在意識」よりもできることが多いし大きいのです。しかも、潜在意識は「今」感じていることを現実化するので、今望みを叶えた状態を感じることが一番大事なのです!


例えば、「お金持ちになりたい」ということは、まだお金持ちになってないという現実を創ります。お金持ちは「お金欲しい」とは言いませんよね(^ ^)
多くの女性は「痩せたーい」と言っています。ということは、痩せていない現実を創るので、いつまでたっても痩せません。痩せてる人は「痩せたい」とは、言わないですよね!

だからどうしたらいいかというと、すでにお金持ちである。あるいはお金持ちになった。と感じればいいのです。
痩せたいではなく、痩せている、痩せて綺麗になった、と現在形か過去形で言えばいいのです。そのうち本当に痩せた気分を感じたら、本当にそうなります!


「今、望みが叶った時の感情を感じることが大事です」

今までの目標と計画を立てて、努力するという過程をすっ飛ばしていいんです!
こんなこと教えてもらったことはありませんでした。ずっと、コツコツ努力しなさいと親にも先生にも、言われ続けました。

でも、違う方法があったのです!私は努力が大嫌いな子供でした。好きなことは、ご飯を食べなくてもやり続けてましたが、学校の授業は本当に興味がなく、寝てばかりいました。
学校に違和感しかなかったです。友達がいなかったら、きっと引きこもりになっていたでしょうね。

何かが違うと思いながら、何が違うのかわからないまま大人になって、それでも生きずらいと感じていました。ところがこの方法は簡単でわかりやすく、感じればいいので、勉強も要らず、わたしにはぴったりでした!

これをやってみると、やればやるほど、状況は好転していきました!好きなもの、行きたいとこ全部行けました!すごいです。今までとんでもない望みも叶いました。

今は私よりも、子供の方が素直で結果を早く出しています(^ ^)

しかもやってて楽しい!努力するのって辛かったじゃないですか。これは、楽しい!
私にぴったりです!

望みを叶えるちょー簡単な方法は今望みが叶ったと感じることだけだったのです!本気で感じるのですよ。100%、1ミリの疑いもなく!

それを感じるためのおまじないみたいな言葉がアファメーションですね。
これにはちょっとしたコツがあって、

①主語は、私はにすること
②語尾は過去形がおススメです。現在形でもOK
③オノマトペ(重ね言葉)を使うと効果が早い!

①と②はわかりますよね。③のオノマトペとは、どんどん、るんるん、きらきら、にこにこなどの同じ言葉を重ねて一つの音にすることです。

例えば「私はお金持ちになった」というよりは
「私はどんどんお金持ちになった」という方がイメージがつきやすいでしょ!
右脳に直接伝わるので、潜在意識に入りやすいそうです!実際やってみるとわかりますよ(^ ^)

さあ、あなたの望みはなんですか?

アファメーション事例
「私は、どんどん人に出会い仕事をじゃんじゃんもらえました」
「私は毎日にこにこしているので、あっという間に元気になりました」
「私は、生き生きと仕事をして、ぐんぐん成長していきました」
「私は毎日を水をグビグビ飲むだけで、お肌がツルツルになりました」

このようにいくらでも作れます!
また、オノマトペの事例集は出しますのでしっかり使ってじゃんじゃん望みを叶えてください!

🧡次回は「レッスン5-お金持ちになりたいあなたへ」

つづく→

ブログ https://ameblo.jp/smilenavigater/
アファメーション
#アファメーション講座
#アファメーションワーク
#潜在意識
#自分らしく生きる
#夢を叶える
#ポジティブシンキング
#メンタルトレーニング
#感じる
#五官
#楽しく生きる
#しあわせを感じる
#前祝いの法則
#今を生きる
こちらもおすすめ

Black Boxー中身の見えない箱
活動名「きらきらK子」にしたのは?
#note書き初め
前のノート

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?