見出し画像

ママになっても「奥さんが1番大事」と言ってね

先日、息子の誕生日に加えて私の誕生日もありました。

自分の誕生日は重要じゃなくなってきたここ数年。

それでも祝ってくれる人がいることに感謝だなと思ったので書いてみます。

「孫も大事だけど嫁ちゃんが1番大事なのよ」

毎年そう言って、
遠方からプレゼントを送ってくれる義両親。

初めて面と向かってこう言われた時は、
びっくりしたのと嬉しさとで胸がいっぱいになりました。

義母にとって、孫より私が大事。
(まぁ孫はたくさんいるのだけど)

これって何気に凄いことだと思うし、
私(つまり嫁)に言うってのはもっとすごいと思うんです。

私は数十年後に息子のお嫁さんに言えるかな?と少し想像してみたけど、、、

うん、今は言えそうにない、、笑

だってほら、今はトイレまでついてくるくらいにママにべったりな時期だもの。
他の女性にべったりなんて想像したくない笑

でもわたしもいつかそんなふうに、
息子のお嫁さんを大事に思い、
そう素直に伝えられる母になれるといいな。

「ママになっても1番大事なのは奥さんだからね」

そしてこれは出産前に夫に言われた一言。

「僕にとって一番大事なのはがっきーちゃんだから。ママになっても変わらないからね。」

そして夫は宣言通り、出産前後で態度が変わることもなく今でも私ファーストです。

常に育児の労いの言葉をかけてくれる、
自分も積極的に育児に取り組む、
私の好きそうなスイーツを買ってくる、
私の好きそうなドラマを録画しておく、
最後にお風呂に入る私のために入浴剤をいれておく、、

こうした一つ一つの言動行動で、
私は自己犠牲のうえで家事育児をしてるわけじゃないと思える。

子どもが生まれるとどうしても子どもに目が行きがちだけど、「自分も気にされてるんだ」と女性たちが実感できる環境を作るって、

すごくすごく大事なことなんだなと気付かされています。

すべてのパパにお願いしたい

なのですべてのパパにお願いしたいです。
なにより奥さんが1番大事だと伝えてほしい。

やっぱり妊娠と出産を経験すると、
女性はいやおうなしに変化してしまうなって思います。

それは生活スタイルだったり見た目だったり
日々の優先順位だったり。

そんな自分の変化に戸惑うし、孤独も感じる。
正直遊びに行きたいし、キラキラしたい日もあるし、なのに行けない虚しさとも共存してる。

ほんの些細なことでも不安になったり罪悪感を感じたり、なにより自己犠牲になりがちなのがママなんじゃないかなと。

だからこそ、
パパの一言、パパの動きで
ママたちが安心と自信のなかで日々を過ごせたら
すっごく幸せなことだなと思います。

...あ、パパにお願いするだけじゃだめですよね。
私も伝えていこう。
私も行動していこう。

今回これを書いてみて、そう思った夜でした。

この記事が参加している募集

#育児日記

47,898件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?