見出し画像

3月28日は、三ツ矢の日/三ツ矢サイダーの日&シルクロードの日&世界初の原発事故が発生&JISマークが改定

【三ツ矢の日/三ツ矢サイダーの日】

み(3)つ(2)や(8)サイダーの語呂合わせにちなんで、同商品の製造・販売を行っているアサヒ飲料株式会社が、3月28日に記念日を制定しています。

1884(明治17)年に「三ツ矢平野水(ひらのすい)」の商品名で発売され、その後、炭酸飲料に改良された三ツ矢サイダーは、大正天皇、夏目漱石、宮沢賢治などをはじめとした、多くの人からも愛されていて、現在でも大人気ロングセラー商品として、世界中で親しまれています。

《余談》
「サイダー(cider)」という単語は、アメリカなどでは一般的に「りんご酒」を指す言葉で、透明な炭酸飲料のことは、総じて「ソーダ(SODA)」と呼ばれています。

三ツ矢サイダーは、三ツ矢平野水から炭酸飲料に改良された際に、サイダーフレーバーエッセンスを導入したことから、「三ツ矢印の平野シャンペンサイダー」 の名称で販売されていました。

その後、何度も改良が加えられ、透明色に近づいていくと同時に商品名も改称されていき、どの時代でも、広い世代から三ツ矢印のサイダーが、全国区で圧倒的な人気を博したことから、日本で「サイダー」という言葉は、ノンアルコールで、子どもから大人まで楽しめる無色の甘みある炭酸飲料を指すようになったと考えられています。

《三ツ矢の由来》
三ツ矢サイダーの三ツ矢は、江戸時代に三ツ矢旗兵衛(はたべえ)の領地だった場所に、後の炭酸水御料工場が出来たことが始まりとされています。

現地の現:兵庫県川西市平野には、清和源氏の祖・源満仲が、摂津国・住吉大社から御神託を授かったとの伝承が残っていて、その御神託の内容が、源満仲の放った矢を見つけた御家人に「三ツ矢」の姓と家紋を与えたというものだったことから、これらにあやかって付けられた名称とされています。


【シルクロードの日】

1900(明治33)年3月28日、スウェーデンの探検家で、地理学者でもあったスウェン・ヘディン氏によって、シルクロードの古代都市「楼蘭(ろうらん)」が発見されたことにちなんで、記念日が設けられています。

シルクロード(絹の道)の名称は、古代の中国と西洋とを結んだ交易路のことで、当時は、絹が中国側の最も重要な交易品として西洋に運ばれていたことから、その名が付けられています。

また、時代によっていくつかのルートがあり、各時代に使用されていた交易路の総称が、シルクロードと呼ばれています。


【世界初の原発事故が発生】

1979(昭和54)年3月28日、アメリカ・ペンシルベニア州のスリーマイル島原子力発電所にて、大規模かつ、重大な原子力発電事故が発生しました。

同事故は、原子炉冷却材喪失事故として分類されていて、想定された事故の規模をはるかに上回る過酷な事故でした。

また、国際原子力事象評価尺度(INES)におけるレベル5の事例です(最大レベルは「7」)。

放出された放射性物質は、希ガスがほとんどだったこともあり、安全地域とされる人や動植物に大きな損害は出なかったものの、世界で初めて起きた原発事故だったことから、原子力発電への危険視が、世界的に増す契機でした。

そして、この日は、スリーマイル島の日の名称で、記念日として記録されています。


【JISマークが改定】

新JISマーク

2005(平成17)年3月28日、約半世紀ぶりに、日本工業規格のJISマークが改訂され、新JISマークが発表されました。

運用2005(平成17)年10月1日〜。

JISマークは「Japanese Industrial Standards」の略称で、その製品の適合性の認証を証明する日本の国家基準のひとつです。

1949(昭和24)年に、工業標準化法が制定されて以来、旧JISマークが使用されていましたが、2004(平成16)年に同法が改正されると同時に、マークも改訂されました。

旧JISマーク

また、それまでは「日本工業規格」と呼ばれていましたが、更なる法改正に伴い、2019(令和元)年7月1日からは「日本産業規格」と、呼称自体も変更されています。


(以上、ネット検索より)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?