見出し画像

12月16日は、山手線が運行を開始&電話創業の日、その他

【山手線が運行を開始】

以前より国鉄の日本鉄道品川線(現:JR東日本)として、品川駅〜赤羽駅間を運行していた電車は、山の手と呼ばれる地域に敷設された路線だったことから、路線自体も山の手線の愛称が徐々に広く浸透していきました。

《山の手》
低地に位置する「下町」に対して、高台に位置する地域を指す言葉。

一般的には、麹町、芝、麻布、赤坂、四谷、牛込、小石川、本郷の辺りが山の手にあたります。

山の手線の愛称が浸透していく中で、1909(明治42)年10月12日には正式名称として山手線(やまのてせん)を採用。

同年12月16日に山手線としての初運行をし、同時に、烏森駅(現:新橋駅)〜新宿駅〜上野駅を経由するC字形運転が開始されています。


【電話創業の日】

1890(明治23)年12月16日に当時の東京市内、横浜市内の2区間で日本初の電話事業が開始され、東京都千代田区に設置された電話交換局が始業したことにちなんで記念日に制定されています。

当時の電話は電話交換局に常駐する交換手に電話相手を取り次いでもらうスタイルで、電話交換局は、電話交換手:女性7人、夜間対応手:男性2人の24時間営業でした。

また、当時の加入電話は、東京:155台、横浜:44台 で、電話料金は地域別の定額制となっていて、東京:40円、横浜:35円でした。

《余談》
1890(明治23)年頃は米15kgが1円だった時代で、当時の通話料金を現代の値段に換算した場合、40円=現代換算約20万円と相当な割高料金でした。


【ボストン茶会事件】

1773(安永2)年、アメリカ独立運動の前哨戦とも目されるボストン茶会事件が起こる。

当時アメリカを統治していたイギリスの重課税に抗議する手段として、重課税の代表格となっていた茶箱を船舶から海に大量投棄した事件。


【東京:八重洲口】

1929(昭和4)年、東京駅に八重洲口が開業しました。

【札幌市営地下鉄】

1971(昭和46)年、北海道に日本初となる全線ゴムタイヤ式地下鉄=札幌市営地下鉄が開業しました。

【バーレーン:ナショナルデー】

1971(昭和46)年12月16日に、バーレーンがイギリスの保護国から独立したことにちなんで記念日に制定されています。


【バングラデシュ:戦勝記念日】

第三次印パ戦争中の1971(昭和46)年12月16日、パキスタン軍が降伏したことで戦争が終結し、パキスタンがバングラデシュの独立を承認したことにちなんで記念日に制定されています。


【カザフスタン:独立記念日】

1991(平成3)年12月16日に、カザフスタンが当時のソビエト連邦から独立したことにちなんで記念日に制定されています。


(以上、ネット検索より)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?