見出し画像

[Podcast]Ep.2 2020年に読んだ本 ゲスト:ホリム・ベイ(HORIBE)

Writer: katoken


こんにちは、気流舎運営メンバーの katoken です。

コロナでお店も開けられず、気流舎も運営の危機に瀕しています。オンラインでも何かできることを、ということでポッドキャストを始めました。毎回ゲストを呼んで本にまつわる話をしたいと思います。

第二回のゲストは共同運営メンバーのホリム・ベイ(HORIBE)金曜レギュラー店番。2020年に読んでよかった本について話しました!

上記 Anchor のサイトでも聴けるし、Spotify やアップルの Podcast アプリでも聴けますよ。下記 RSS フィードを登録すると早いかも。

https://anchor.fm/s/48cb0410/podcast/rss


画像1

2020年に読んでよかった本

画像2

HORIBE流付箋システム

今回取り上げた本
真木悠介『気流の鳴る音』筑摩書房
宮崎駿『風の谷のナウシカ』徳間書店
梨木香歩『春になったら苺を摘みに』新潮社
幸田文『崩れ』講談社
カルロス・カスタネダ『呪術師と私―ドン・ファンの教え』二見書房
真木悠介『自我の起原―愛とエゴイズムの動物社会学』岩波書店
志村ふくみ『語りかける花』筑摩書房
カート・ヴォネガット『これで駄目なら』飛鳥新社
おひや ほか『さうなと』※zine
坂口恭平『cook』晶文社

話題に出た本
福岡 伸一『生物と無生物のあいだ』講談社現代新書
梨木香歩『ぐるりのこと』新潮社
梨木香歩『水辺にて―on the water/off the water』筑摩書房
梨木香歩『西の魔女が死んだ』新潮社
アニー・ディラード『石に話すことを教える』めるくまーる
よしもとばなな『王国』シリーズ 新潮社
野口晴哉『風邪の効用』全生社(文庫版はちくま文庫)

投げ銭歓迎です!よければ base で投げ銭用アイテムをご購入ください。お店に行ける方はお店にもぜひ来てくださいね。それでは!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?