見出し画像

‟HAPPYとはより多くの人を幸せにするため自分が成長していくこと” CFOインタビューvol.2

KiteRaのカルチャーについて、取締役の3人にインタビューしていくシリーズの第五回。今回は、取締役CFO中山克哉さんにKiteRaのSpiritへの想いを語っていただきました!

前回のMission・Valueインタビューvol.1に続き、HRユニット統括の小林がインタビューいたします。


―まずは中山さんのご紹介から

1965年生まれ。奈良県出身。大学を卒業後、証券会社にて主に法人サポート事業に従事。
その後、当時のJASDAQ上場企業に転職し、東証2部上場、東証1部指定替えプロジェクトのリーダーとしてディールを達成。経営企画部門の責任者としてIR、予算統制、法務コンプライアンス、資本政策を担当。在籍12年で時価総額100億円から1,000億円へ到達。
2021年KiteRaにジョインし、2022年9月より取締役CFOに就任。

―KiteRaのSpirit

Focus
やるべきことの目線を合わせよう。

Speed
意思決定から実行まで爆速で進めよう。

Survive
挑戦しよう。進化しよう。

Respect
誰に対しても思いやりと敬意を持とう。

Happy
お客さま、一緒に働く仲間、そして自分自身を幸せにしよう。

それでは、Spiritについて一つずつ中山さんの想いを伺っていきます!

Focus

やるべきことの目線を合わせよう。

―KiteRaは大企業病にかかっている暇はない

小林:中山さんにとっての‟Focus”とは?

中山さん:リソースには限りがあるため最大効果を出すために集中する、植松さんと竜さんもそのようにお話されていましたが、私もこの考えは正しいと思っています。
その上で私が思うのは、リソースが足りないからFOCUSすることが必要というよりも、今後KiteRaが成長していく過程において、皆が同じベクトルで目指すべき方向に最短で最速の道で進んでいく、そのためにFOCUSが必要ということではないでしょうか。

例えば、一人が反対方向を向いていたとします。
そこで均衡をとり、1つの成果を出すためには、反対を向いている人の矢印の向きを戻すのに一人工(いちにんく)必要。そして、戻した矢印を推進していくのにさらにもう一人工必要。
そうすると、1つ進むのに三人工必要ということになります。
そんな状態ではなかなか物事は進みません。
企業規模が大きくなるほど組織が複雑化し、意思決定に遅れが出てしまうことを大企業病ということがありますが、KiteRaにその暇はないのです。

私たちは、圧倒的マーケットを獲得することを全社テーマとしており、今期はあらゆるチャレンジをしていく1年です。
ただ、何でもやればいいということではない、事業成長の足を引っ張るようなチャレンジをしていいということではありません。
全社テーマに向かって、最短・最速で進んでいく、そのためにFocusが必要だと考えています。


Speed

意思決定から実行まで爆速で進めよう。

―意思決定の責任を自分で取る覚悟が必要、スピードをもって

小林:続いて、‟Speed”についてお伺いします!
前職と比べて、KiteRaのスピード感の違いを感じることがありますか?

中山さん:KiteRaもSpeed感はあると感じますが、前職ではどちらかというとトップダウンであったため、方向転換は早かったと思います。
組織が大きくなると自分事としてとらえられなくなる→危機感が欠如する→スピード感が落ちる→組織が腐っていく、この考えから前職のトップはグループ会社を作って組織を小さくしていました。

それぞれ経営の特色があっていいと思いますが、KiteRaは強力なトップダウン、いわゆるマッチョ経営ではないところが良いのではないでしょうか。

小林:マッチョ経営ではない良さとは?

中山さん:意思決定から実行まで爆速で進めよう、というSpeedの理念は、誰かがやってくれると思っていたら実現しません。
マッチョ経営って、トップが方針を示し、意思決定してくれるのである意味、責任転嫁できる、楽なんですよ。

KiteRaはマッチョ経営ではないからこそ、意思決定の責任を自分で取らなければいけない、責任を取る覚悟が必要、しかもスピードをもって
気付いている人がどれくらいいるのかわからないですが、これって実はめちゃくちゃ厳しいことを言われてると思った方がいい
一方で、ここに挑戦することに気付いている人にとっては、めちゃくちゃやりがいがあるのではないのでしょうか。


Survive

挑戦しよう。進化しよう。

―環境に強いられる=変化、自ら適合する=進化

小林:‟Survive”について、中山さんの想いを聞かせてください!

中山さん:外資系金融機関では日常的にSurviveという言葉をつかっていますよ。
転職した人にこう聞きます、「Surviveしてる?」
まだ生き残ってる?という意味です。

小林:生き残りが激しい業界なのですね。

中山さん:はい、長いスパンでも6ヶ月成果が出ないとクビになる、そういう世界です。
生き残るという意味と、新しい環境でプレゼンス示せてる?という意味、どちらにも使っていましたね。
業界は違いますが、スタートアップという生存競争の環境にいる私たちにとって、Surviveという言葉はしっくりくる、合っているなと思います。

小林:Surviveは生き残る、という言葉をあえて使っていません。ここについてどう思われますか?

中山さん:環境に強いられること=変化、自ら適合すること=進化だと思っています。
生き残りの激しい環境下で自ら適合していくには、挑戦していくしかない。
ランウェイに限りがある、スタートアップという厳しい世界で、そこに適合する進化をすることこそ、Surviveする(生き残る)ことではないでしょうか。


Respect

誰に対しても思いやりと敬意をもとう。

―思いやりとは、単に手を差し伸べることではない

小林:中山さんにとって‟Respect”の意味するものは?

中山さん:ビジネスの世界においては、誰かの協力を得なければならない、一匹狼でいいというわけにはいきません。
以前、全社会議でBusiness Volume=ゴムという話をしましたね。
Businessの面積と体積をゴムのようにストレッチしていくという話です。
個人のストレッチの範囲には限りがあるので、効果的にボリュームを獲得していくために、メンバーに対して謙虚であったり、配慮したり、敬意をもつということは当然のことだと私は思います。

小林:中山さんが思う、ビジネスの場面における思いやりとはどういうことだと思いますか?

中山さん:思いやりとは、自分の責任取れる範囲で失敗してもらうこと、単に手を差し伸べることではない気がします。
責任はとるから、まずはやってみなさい!
やったら失敗するかもしれない、けどやってみなさい!
そこで反省し学びがあるなら、今よりも重要な局面で失敗しなくなるはず、経験値を高める機会をあげること、これも思いやりだと思っています。

本人がその仕事を一番できる、と思っているのであれば任せてみたい。
責任はとる、だからまずはやってみたら?という思いですね。

小林:植松さんがよく機会報酬という言葉を使われますが、失敗して成長できる機会が与えられるというのも機会報酬と言えますでしょうか。

中山さん:失敗できる=チャレンジを制限しないことは、まさに機会報酬だと思います。だからこそ、皆さんには思い切ってチャレンジしてほしいのです。


Happy

お客さま、一緒に働く仲間、そして自分自身を幸せにしよう。

―より多くの人たちを幸せにできるよう、自分が成長していく

小林:最後に‟Happy”について、中山さんの想いを聞かせてください!

中山さん:ある経営者(オーナーのご子息)の成長プロセスに沿った言葉をご紹介します。
彼が部門長になったとき
「これからは、このビジネスを拡大させて一緒に働く仲間に処遇面でもやりがいの面でも有意義に幸せに過ごしてもらいたい」
取締役になったとき
「これからは、自分が担当する部門だけでなく、社員全員のことを考えていかなければいけない」
社長になったとき
「これからは、社員だけでなく、社員のご家族にも責任を取らなければならない」

小林:立場が変わるごとに、幸せにする範囲が広がっていったということですね!

中山さん:幸せは人によって様々であると思います。
例えば、外資系金融機関で働いていた時の仲間は、厳しい業界にチャレンジし自分の評価に見合う報酬を得ることが幸せと思っているかもしれない。
先ほどのオーナー経営者は、社員の皆を幸せにすることが幸せと思っているかもしれないし、その会社の社員は社長に守られていることを幸せに思っていたかもしれない。

小林:KiteRaで働くことの幸せとは何でしょうか?

中山さん:より多くの人たちを幸せにできるよう、自分が成長していくということなのではないでしょうか。
自分の成長によって、より大きな範囲のかかわる人たちを幸せにすること。
人を幸せにできる総量を増やすためにチャレンジできること。
それを自分の幸せに転嫁できること。
それは厳しくもあり、やりがいもあり、KiteRaのHAPPYはそこを目指していくものと考えています。

勝手には幸せにはならないじゃないですか。
HAPPYって結果じゃない、意思なんです。

―最後にお伝えしたいこと

Spiritについて
総じて言いますと、ValueもSpiritもひとつひとつが独立しているとは思いません。
KiteRaのひとり一人が10点満点をたたき出して満点にするのではなく、Surviveに特化している人間、Respectに特化している人間がいてもいい。
誰かが補完してくれれば、それでいい。
ひとり一人が折り重なって、KiteRa全体として一番いいバランスと厚みをつくっていく。
そういう人たちとこのSpiritを共有したい、そんな概念ではないかなと思っています。

KiteRaのメンバーへ一言
経験値獲得という意味でも、キャリアパスという意味でも、厳しいからこそ、KiteRaはチャレンジしがいがある職場です。
100人の壁という言葉があるのであれば、それは厳しさが削げ落ちてRespectではなく、遠慮や忖度がはびこる世界なんじゃないかと。
Mission実現のため高い視点をもって進んでいく、KiteRaのメンバーにはそういう人材になってもらいたいと思います!


―中山さんありがとうございました!

小林:中山さんにKiteRaのSpiritへの想いを語っていただきました!
KiteRaという会社がひとり一人の挑戦の場、成長のステージであると改めて感じるとともに、その環境をどう活かすかは自分自身のOwnershipにかかっていると、身が引き締まる思いがしました。
中山さん、2回にわたるインタビュー本当にありがとうございました!!

当社は今後の更なる事業拡大に向け、新たな仲間を募集しています。
KiteRaのMission、ValueそしてSpiritに共感していただける方、ぜひご応募お待ちしております!

取締役インタビューシリーズ第一回はこちら

取締役インタビューシリーズ第二回はこちら

取締役インタビューシリーズ第三回はこちら

取締役インタビューシリーズ第四回はこちら


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!