マガジンのカバー画像

イラストを使っていただいた記事

59
ついつい、放置気味のノートですが、なぜかフォロワーさんがたくさいてありがたいことです。 今更ですが、イラストを使っていただいた記事のまとめにします。
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

セミリタイア後のイメージ妄想

文章を打つ(「書く」ではなく「打つ」と、無意識に打っていた)。考えがまとまったり、まとまらないのに無理やり結論を出したり。感情に気づいたり、感情を作ったりする。 2千万円貯まったらセミリタイアしたい。お金を稼ぐのは楽しい瞬間もあり、アーリーリタイアは望んでおらず、働く時間をただ半分にしたい。 月80時間働いて生活費分稼ぐ。500万円は現金確保しつつ残高ある限り現状通り月20万円ずつ投資信託(iDeCo、積立NISA含)。 残高500万円になったらiDeCo、積立NISA

本物の多様性ってどこにあるんだろう

多様性が実現している世界とはどんな世界だろう最近、多様性について考える機会が非常に多くなった。 10月に衆議院選挙が行われ、各政党の声明の中で「多様性が必要」と謳われるようになった。選択的夫婦別姓や女性の社会進出など、日本全体が多様性の問題に直面している。まさに、時代の転換期だ。 多様性の実現が急がれる中、その多様性とは一体何なのか今一度立ち止まって考えてみたい。 というのも、1つのニュースが私の心を強く刺激した。ある下着メーカーが、体型が様々なモデルたちを起用したのだ

さいごに何食べたい?

そう問われて、パッとすぐに思いつきませんでした。 わたし今、食べたいときに好きなものを食べれてるんです。これはメニューを決める人の特権なんだと思うけど。。。 だけど食事きっかけで、あれ??と色々と疑問に思いました。(くまさんの仕掛けた罠にかかってます) もうすぐ36歳。 もしかして今が人生のピークなのかな?? みんなに「まだ若いじゃん」と言われますが、いつまで言われるんだろう?? 私の最後ってどんなんなんだろう?? ちゃんと布団で死ねるのかな? この企画で、家にある

対等であることの重要性

恋愛以前に人として。思う部分が多い。今まで別れた理由もここに行き着くなあ。上に見られるのも、下に見られるのもすごい嫌なんだよなあ。相手の意図とか考えてることを想像することが癖であるからこそ、見えてしまうそう思ってしまうことが多いんだろなあ。 もはや、ここまで自分が気にするのはそれに対してトラウマがあるからなんだろなあ。人間関係として特に高校とかでそれに心から嫌気がさしていた。それが今になっても人選びの軸になってんだろなあ。これは変えられるかなあ。。。 どうしてもこれって生