k.matsuda | 大阪で働くSaaSエンジニア×(自称)マーケター

大阪で働くエンジニア×(自称)マーケター。元ゲーム作家(エンジニア+企画)→元Fint…

k.matsuda | 大阪で働くSaaSエンジニア×(自称)マーケター

大阪で働くエンジニア×(自称)マーケター。元ゲーム作家(エンジニア+企画)→元Fintech系SaaSエンジニア兼プロダクトオーナー→HRTech系SaaS開発責任者。

最近の記事

  • 固定された記事

4年半の自分を振り返る〜退職エントリ〜

2015年5月に入社した現在の会社を、今月、2019年10月に辞めることになりました。 初めての投稿が退職エントリになるとは思いもしませんでしたが、この約4年半、自分が何をしてきたか振り返ってみようと思います。 Fintech系SaaSエンジニアとして まず最初に関わったプロジェクトはFintech系SaaSプロダクト。 そのプロダクトはPHPのオレオレフレームワークで作られており、入社直後にソースコードを見るや、脆弱性の総合商社や!レベルの作りで驚愕。 私の入社前は

    • コミュニケーション術と簡潔な文章を書く技術を同時に獲得する方法

      私はズバリ、いわゆるコミュ障「でした」。 また、簡潔な文章を書くこともできません「でした」。 文章については過去形でいいのかちょっと自信がないところですが・・・。 そんな私が、オススメするコンプレックス克服方法がSHOWROOMです。 「SHOWROOM」はタレントやアイドルなど、様々な人と双方向のコミュニケーションが取れるアプリケーションです。 配信者側は顔が見えていますが、配信を見る側は身代わりのお人形さん(いわゆるアバター)で参加します。 もちろん、名前は匿名(

      • 神遅VisualStudioCode〜F12が使えなくて数時間無駄にした話〜

        神速Excelに感化されて、俺もエンジニアとして神速VisualStudioCodeを極めようとショートカットを駆使しまくりました。 こうしてもう絶対にキーボードから手を離さないぞ!と誓った俺は、早速つまづくことに。 プログラマならきっと多用するはずの、「選択部分の定義へジャンプ」がどうしても機能しないのです。 「F12」だけというシンプルなショートカットキーです。 どうやらキーが壊れているわけでもなさそうです。 「なんでや〜!!!」と喚き散らすこと数時間。 いや、

        • 体力のない会社がBtoB SaaSをやるなら、ターゲットは小規模事業者を狙え!

          体力のない会社、つまり運転資金に余裕のない会社がBtoB SaaSを始める時、大企業をターゲットにすると必ず失敗する。 下記の理由からも、最初は必ず小規模事業者(中小企業でも大きすぎる)をターゲットにすべきだ。 決裁に至るまでの時間もし幸運にも、営業しないで大企業のシステム導入担当者の目に留まったとしても、そこから社内にプレゼンし、何段階もの稟議を通し・・・あっという間に数ヶ月が経過しているだろう。 大企業の場合、最初から決裁者に接触できることはほとんどない。 上場企

        • 固定された記事

        4年半の自分を振り返る〜退職エントリ〜

          未経験から東証一部上場企業に転職できるエンジニア塾 〜第3章 データ構造とアルゴリズム〜

          第2章まで読んでいただいた方はプログラミングの基礎の基礎をもうマスターしたと言っても過言ではないですが、実用的なプログラミングをするにはあともう少し知っておくべきことがあります。 今回は、その「もう少し」の部分、”データ構造とアルゴリズム”について触れたいと思います。 何を処理するのか - データ構造第1章では、プログラミングとは 入力 → 処理 → 出力 だ、と説明しました。 つまり、何かの入力されたデータを処理するわけですが、この「データ」にはさまざまな”構造”

          有料
          100

          未経験から東証一部上場企業に転職できるエンジニア塾 〜…

          「何がわからないのかがわからない」から脱出する方法

          未経験のエンジニアさんにプログラミングを教えていると、課題を出したあとに、手が止まったままぼーっと考えごとをしている「フリ」をしている人がよくいます。 この世の中、google先生に聞けばなんでも答えが出てきそうなもんですが、彼らはgoogle先生に何をどう聞けばいいのかすらわかっていないのです。 エンジニアに関わらず、「何がわからないのかわからない」状態から脱出させるには、タスク管理で使うあの方法が有効です。 目的を分解せよ!思考停止している人は、だいたい自分に課せら

          「何がわからないのかがわからない」から脱出する方法

          未経験から東証一部上場企業に転職できるエンジニア塾 〜第2章 順次・反復・分岐〜

          最近よく、知り合いから「エンジニアになりたいねん。教えてくれ」と言われます。 高校の時以来、20年会ってなかった旧友から突然「エンジニアになりたいねん」って連絡が来た時はさすがに驚きましたけどね。 ホリエモンの「手取り14万のおまえが終わってる」発言で奮起した人が多いんでしょうか?(笑) さて、第2章では、前回の最後に書いた、順次、反復、分岐を使って、いよいよ実際にプログラミングしてみたいと思います。 jsfiddle皆さんが試しやすいように、ブラウザだけで簡単にプロ

          未経験から東証一部上場企業に転職できるエンジニア塾 〜第2章 順次・反復・分岐〜

          未経験から東証一部上場企業に転職できるエンジニア塾 〜第1章 まずはプログラムが何かを知ろう〜

          この連載では、私が実際に前職で、未経験の新卒の子をエンジニアに育て、一部上場企業に転職した(されてしまった)実績のあるエンジニア塾を書き起こしていきます。 そこの未経験のあなたも、これを読んでいけば良い転職ができるかも? まず覚えるのはこれだけプログラムを超簡略化して書くと、 入力 → 処理 →出力 となります。 何かの入力(インプット)を受け取り、何らかの処理をして、何かの出力(アウトプット)を返します。 簡単ですよね? 入力(インプット)とはでは具体的な入力(

          未経験から東証一部上場企業に転職できるエンジニア塾 〜第1章 まずはプログラムが何かを知ろう〜

          退職の挨拶メールを200通送った理由

          コピペ一切なし、1人1人に気持ちをこめて、退職の挨拶メールを社内外に200通送らせていただきました。 転職経験がある方にはわかっていただけるかと思いますが、会社の辞めたとしても、前職で一緒だった方にいろんな形で今後もお世話になることがあります。 今の(退職する)会社でやってきた仕事も、実は前職のツテをフルに使ってなんとかこなしてきました。 「ヒト・モノ・カネ」なんて言いますが、何よりも大事なのはやっぱりヒトなのです。 人生で出会うヒトの数なんてほんの一握りです。 心

          有給消化期間中にやること、やらないこと

          私事ですが、来週から10月いっぱい、有給消化期間に入ります。 このまま何も計画を立てないで突入すると、たぶんずーっと食って寝ての生活になると思うので、やることを書き出しておこうかと思います。 ただ、2週間という期間は長いようで意外と短いので、やらないことも書いておくとします。 やること・部屋の掃除(普段からやれ) ・節約生活(次の会社の給与が出るまで1ヶ月以上間あくのです) ・次の仕事のための勉強  ・レガシーLAMP(Symfony2 + jQuery)を思い出す笑  

          有給消化期間中にやること、やらないこと

          実録!初の有料記事で売上をあげられた理由

          noteを書き始めて1週間弱、初めて書いた有料記事を買っていただくことができました! ご購入いただいた方、本当にありがとうございます。 この記事は、知名度もブランド力も何もなく、システム開発会社ですらない私の会社が、人事からもさじを投げられながらも、いかにして優秀なシステムエンジニアを採用できたかを書いた記事です。 タイトルにもありますが、何か特別な採用サイトなどを使うわけでもなく、コストは「0円」です。 普通、エンジニアの中途採用には少なくとも数十万〜数百万円のコスト

          実録!初の有料記事で売上をあげられた理由

          社員にとって理想の社長像とは〜過去7社の社長を振り返る〜

          社員から求められる社長像は会社のフェーズ・規模によっても変わるとは思うが、ここでは自分が過去経験してきた7社の社長を振り返りつつ、理想の社長像を探っていきたいと思う。 1社目/50人前後/Webデザイン会社最終的には50人前後まで規模が大きくなったが、私が入社した時は10人程度の小さな会社だったため、社長はほとんど営業に出かけていて社内にいなかった。 印象的だったのは、私が(若気の至りで)イヤな仕事を拒否してしまった時に鉄拳制裁されたこと。 今のご時世、パワハラで訴えら

          社員にとって理想の社長像とは〜過去7社の社長を振り返る〜

          noteのiOSアプリ使ってみた

          今日は初めてiOSのnoteのアプリを使ってみました。 記事を書くPCと違ってタイトルは「H3」なんですかね? 「T」がないので戸惑いました。 あと、「B」は太字にするものだと思うのですが、使い方がよくわかりません。 記事を読む記事を読むのは全くストレスないですね。 ただ、なぜかPCにはあるダッシュボード(閲覧数やスキ数が見れるやつ)がない、、、。 うーん、iOSアプリでnoteするにはもう少し慣れる必要がありそうです。

          10数社から声がけしてもらった私が、たった1社の転職先を選んだ3つのポイント

          先日書いたnoteのとおり、転職することになったわけですが、今回の転職は本当に迷いました。 なぜなら、会社によって「その会社の良さ」がまったく違ったからです。 単純に年収の多い少ないは当然として、オフィスに対する考え方(オフィスにお金をかけるかかけないか)、人事評価のポイントや福利厚生などなど。 そんな中、私が転職先を決めたポイントは以下のようなものでした。 現場で一緒に働く人が「一緒に働きたい」と思える人か会社を辞める理由でダントツに多いのは「人間関係」です。 現場

          10数社から声がけしてもらった私が、たった1社の転職先を選んだ3つのポイント

          『「ついやってしまう」体験のつくりかた』が気になるけど、ゲームが苦手なあなたが読むべき本2冊

          「ついやってしまう」体験のつくりかたはすごくいい本ですね。 企画やマーケティングなどに携わる方はぜひ読んだほうがいいと思います。 その一方で、元任天堂の方が書いてらっしゃることもあって、けっこう?いや、かなり?ゲーム寄りのお話が中心になっています。 任天堂のゲームを嫌いな人は少ないと思いますが、ゲーム普段やらないよ〜という方もいると思うので、おすすめの類書を2冊、ご紹介します。 仕掛学―人を動かすアイデアのつくり方 仕掛学―人を動かすアイデアのつくり方は、具体的な事例が

          『「ついやってしまう」体験のつくりかた』が気になるけど、ゲームが苦手なあなたが読むべき本2冊

          約4年半、PMとして納期遅れゼロを達成した見積り・人員マネジメント術

          私は約4年半の間、システム開発責任者(いわゆるPM的ポジション)として働いてきましたが、その間納期遅れはゼロでした。 クライアントに突然新しい要件を突っ込まれるとかいう「開発あるある」は当然あったにも関わらず、です。 この記事では、私がそれをどうやって達成したかを書きたいと思います。 見積り編クライアントに見積りを提示する時には、難しくても必ず「不確実性コーン」の説明をします。 簡単に言うと、初期コンセプトの段階では最大4倍のズレが発生しますよ、というアレですね。

          約4年半、PMとして納期遅れゼロを達成した見積り・人員マネジメント術