見出し画像

「血が騒ぐってのはそういう未来が待ってるってことだ」

ふわりと、疑問が。

「同じ家からなのに、なんでスーツケース2つなんだ?」

到着し、ベルボーイが荷物を運んでくれる。カートに白と紺のスーツケース2つ。一泊二日で、スーツケース分けるか?

「ね、おかしくない?」

受けて奥さん、杉下右京(相棒)のモノマネしながら「これは私としたことが・・・」

旅もののYou Tube動画。

チェックイン時、カードキーホルダーに日付が書かれ、バッチリ映ってる。

「これ、ひょっとするとヤバいかも」二人で、話してた。期待した(悪)。

それが昨秋。案の定、年明けくらいからしばらく動画更新がストップした。

高級なホテルに宿泊、レポートするというもの。同行男性の名前があきらかに仮名とわかるものだった。たとえば「ダイソン」としましょう。

ダイソンくんの奥さんも、動画を見た。
「あれ? うちのと一緒」スーツケース。
日付を見た。
「あれ? 出張のはず」

さあそこから。

動画というのは、動かぬ証拠になる。せいぜい気をつけなければ・・・と話してたら、「そういえばあなた、月イチで必ず一週間ほど出張でいなくなるけど、あれ、ホンマやろね」

詳細省きますが、こういうのを「もらい事故」と言います。

現在、わが家でグーグルカレンダーを共有している背景にはこういう事情があるのでした、まる。

くだんの動画、復活したのだが、すべて企業案件になってしまい、「こちらがバスルームです。わあ広い」「寝室はこちら。ゆったりしたスペースで、ゆっくりくつろげそうですね」「ベランダに出てみましょう。このゆったりチェア。お昼寝もできそうです」

つまらんのだ。

わしらは「過ごし方」を知りたいのに、不動産内見じゃあるまいし、ここが寝室、ここが玄関、ここがベランダ、窓の景色、わぁすごい・・・要らねー。

この人の一番最初の動画。3年前。旅に出る喜びにはち切れそうだった。
血の騒いでるのが明らかで、見ているこっちまでワクワクした。

誰かが言った。料理人だったかな。
「血が騒ぐってのはそういう未来が待ってるってことだ」
彼は血の騒ぐに任せ、海外へ飛んだ。

あ。ぼくもそうだね。血が騒いで、ニューヨークへ飛び、起業した。

血が騒ぐということは、そういう未来が待ってる。You Tube動画旅ものでチャンネル登録者数が増えた。ホテルはもちろん、地方のお役所からお声がかかったりするようになった。「案件」は美味しい。一本いくら、でお金が入る。

ただ、ユーチューバーあるあるで、「案件頼み」になると、この人みたいに、「立ち位置」が変わってしまう。自分の楽しさ、ワクワクのための旅行、その記録から、「誰かのための旅行、その記録、広報」になる。

見ているほうは敏感に察知する。わかる。

仕事を長くやってると、この、「立ち位置変わり」が知らぬ間に起こってしまうことがある。

防止策。

身体を動かす。

週末にMAIDOがある。メンバー全員に、手書きカードでメッセージ贈る。

素直に実行してくれる人がいる。

ぼくのメッセージカード。

毎回全員に。身体、相当使う。指先もそうだが、全身使う。

こちらは、懇親会幹事さんのお助けになるかと。名前はプライバシーもあるので、レタッチし消してます。

これも集中力と全身使う。

書きながら、「大阪をシリコンバレーにする!」という12年前のMAIDO創業期に描いたビジョンをあらためて、思う。

デジタルで、パソコンやスマホですべて片付くかと思いきや、実はアナログこそが救ってくれる。

アナログの情報量の多さ。

全身運動も、アナログだ。

「血が騒ぐってのはそういう未来が待ってるってことだ」

それにしても、いい言葉だね。

*あとで調べたら、金井真紀さんの『世界はフムフムで満ちている』内で出会った言葉でした。

この記事が参加している募集

マーケティングの仕事

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?