見出し画像

耳読から学ぶ

私の耳は忙しい。
起きたら直ぐイヤホンをつけて"らじるらじる"から「中学生の基礎英語レベル2」を聴き流しながら身支度を整える。

出勤の日ならば、自宅を出る時に"Voicy"からフォローしている方の配信を拝聴。
その後audibleにて気に入っている本や
気になる本を耳読。

退勤時には、着替えと同時にイヤホン装着。
Voicyの配信チェックし聴き逃している配信を拝聴。
それからは、audibleにてフォローしているポッドキャストを聴いたり
Spotifyでポッドキャストを聴く。
日により、推しの人の放送に間に合うなら
"radiko"か"らじるらじる"でラジオを聴く。

帰宅したら先ず"らじるらじる"から「中学生の基礎英語レベル2」を聴き流しながら着替えて、翌日が出勤ならば用意を整える。

仕事が休みの日は、1人で外出中は特に
・"Voicy"
・audible https://amzn.to/3QYs9a3
        繰り返し聴きたいものの聴き直し
     (何度も聴き直しているのは、
      「嫌われる勇気」「反応しない練習」「GIVE&TAKE」)
   ・radiko
   ・余裕があれば「中学生の基礎英語レベル2」
   ・SpotifyやAmazon music

私の勤務は変則で休みも不規則。通勤時間は1時間を要する。
時間は有限。
学びの時間を持ちたいので、通勤時間や外出中の空いた耳を活用し様々な学びを得ています。
また学びだけでなく、気持ちを豊かにもしてくれます。

耳読をされている方が増えたと聞いています。
私はKindleで読書も大好きです。
本を読むことは想像力を膨らませたり、自分一人の世界にどっぷりハマれます

読書好きな方もそうでない方も
1度「耳読」に触れてみてくださいね。

#ジブン株式会社マガジン

この記事が参加している募集

#朝のルーティーン

15,687件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?