見出し画像

断捨離しすぎ、、?⑦子育て

子育ての断捨離なんて、語弊があるかもしれない。しかし、後から考えれば、もしかして、これも私、、してしまったかもしれないのだ。

16歳になってすぐぐらいに、アメリカのボーディングスクールに行ってしまった息子。一人っ子なので、子供はもう、誰も家にいないのだ。つまり、私は、そこから子育てをしていないことになる。

いやいや、長期の休みに帰ってくるだろう、と思われるかもしれないが、最初の2年ほど、ほぼ帰ってこさせなかった。仲介のエージェントさんが、英語に慣れるには途中、日本語を挟まない方がいいとアドバイスしてくれた。

なので、夏休みをホームスティをさせたり、別のスクールやスポーツ(サマースクールのようなものではないが)に行かせた。

そうしているうちに、帰らないのがあたりまえになる。もちろん、帰ってきてはいたが、大学のように、4か月の夏休みで帰国するというのがなかった。(※大学5月~8月の下旬ぐらいが夏休み)

どちらかと言うと、こちらから訪問していた。(こちらは旅行気分)

そして、コロナになり、行き来ができなくなる。

9年目になり、コロナも落ちついて、ふと、なんか、子育ても断捨離したのかもという気になっている。

よく男の子は中学ぐらいから、難しくなる、口を利かなくなると聞く。遅い子で高校ぐらいに反抗期がくるという。

うちは、その反抗期がむこうにいたので、わたしに支障がなかった。本人は、いつも親元を離れていて日本に帰ってきているので、食事があるだけで、

「うめぇ~日本食最高!果物もきれいで美味しい!」

(小中学校の頃は小食で、おいしいの一言もなかった)

かわいい子には旅をさせろ、、、本当だ。