堂場瞬一 『時効の果て 警視庁追跡捜査係』ハルキ文庫

ずっと読んでいるシリーズ。未解決のまま眠ってしまっている事件にフォーカスし、解決に導くストーリー。西川・沖田のタイプの異なる2人の刑事が主人公。今回は、西川がメインとなった回であり、今まで、二人のやり取りの中で、事件解決まで進んでいくというリズムとは異なる展開となった。読んでみて、このシリーズの終着点が見えなくなったというか、小説という枠を越え、西川・沖田の刑事としての日常を見ている気になった。警察小説としての面白さにもなる、事件の質や解決に至るまでのストーリー、シリーズだからこその、各編を繋げる裏のストーリーといったことに、あまり刺激はなく、淡々と、シリーズを読み続けている人たちに、西川・沖田の刑事としての時の流れを報告している報告書に近いイメージ。時々、他シリーズの登場人物が出てきたりするのもファンに対するサービス的なものも感じる。ワクワク・ドキドキというよりは、感情の揺れもなく、終わったと同時に、「うん。そうですか。」というパタと報告書を閉じる感じで読み終えた。終りの方には、徐々に、刑事としての年齢的なピークを過ぎ、どう刑事人生を終えていくか的な情緒感をに追わせていたが、その匂わせは単なる本作品の岩倉に絡めた要素なのか、今後のシリーズに繋がるものなのかは分からない。堂場作品は本当に好きで、鳴沢シリーズは警察小説にハマったキッカケの作品でもあり、好きな作家ではあるが、最近は、作品数が非常に多く、警察小説外にも幅広くやられているということもあってか、自分が読む、作品に関しては、若干の薄さというか、今一つ、深く、作品の世界に入り込めないで終わるものが多い。本シリーズは長く続いているものであるだけに、終わり方を大切にして欲しいなと思う。



この記事が参加している募集

#読書感想文

187,064件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?