見出し画像

【ダブルス編・その1】 ダブルスのレシーブを安定させるコツや練習方法を解説

卓球の試合形式は主に「シングルス」と「ダブルス」の2つあります。しかし2020年11月現在はコロナ禍にあり、ソーシャルディスタンスを保たなければいけないので、ダブルスができない状況にあります。

ですがコロナ禍になる前は、シングルスよりもダブルスを好んでプレーする選手もいました。そのダブルスで特に重要なのが、サーブレシーブです。

この記事では卓球の試合形式の中の1つ、ダブルスのレシーブを安定させるコツや練習方法などを紹介させていただきます。

◾ダブルスとは!?

画像1

卓球のダブルスは、2人対2人で試合する試合形式のことです。他のラケット競技の、テニスやバドミントンのダブルスだと好きな方が好きなだけ打ち返せますが、卓球だと必ず交互にボールを打ち返さないといけないルールがあるので注意しましょう。

(1)ダブルスのサーブレシーブのルール

画像2

ではまずダブルスのサーブレシーブのルールをおさらいしておきましょう。

❶2本交代で行われる

ダブルスのサーブレシーブもシングルス同様に2本交代で行われます。ですが少しややこしく、AさんサーブでCさんレシーブの次はCさんサーブでBさんレシーブ、その次はBさんサーブでDさんレシーブのように、全員にサーブレシーブが順番に回っていくようなルールになっています。

※AさんBさん🆚CさんDさんの場合

❷サーブはフォアクロスのみ

シングルスのサーブはどこからどこへ出しても良いですが、ダブルスのサーブはフォアクロスのみとなります。

万が一フォア側からバック側へ出してしまった場合は、失点してしまうので注意しましょう。

ちなみにサーブがフォアクロスと決まっているだけで、レシーブはどこへ打ってもOKです。

(2)ダブルスのレシーブを安定させるため              の5つのコツとは!?

画像3

では肝心のダブルスのレシーブを安定させるためのコツを見ていきましょう

❶構えの位置を意識する

1つ目のコツですが、レシーブ時の構えの位置を意識しましょう。ダブルスではショートサーブが来ることが多いので、卓球台の中に体を入れるようにして構えると、レシーブが安定します。

ショートサーブが多い理由は、来るコースがわかってるためロングサーブを出すと強く打たれることをわかっているからです。

ですので基本的にショートサーブ待ちをするために、卓球台の中に体を入れるようにして構えましょう。

〈チェック〉                                                       ★台の中に体をいれた位置に構えるようにし       ましょう!!

❷どんなサーブが来るかをある程度想定して      おく

2つ目のコツは、どんなサーブが来るかをある程度想定しておくことです。なにも考えずに構えてレシーブをすると、絶対にミスします。

下回転か上回転どちらが来そうか、ショートサーブがロングサーブどちらが来そうかだけでも考えておくことで、レシーブは安定してくれます。

サーブの長短はショートサーブが8割、ロングサーブが2割くらいのイメージを持つと良いと思います。

〈チェック〉                                                       ★ショートサーブが8割、ロングサーブが2       割くらいのイメージをしておきましょ               う!!

➌力を抜いて低い体勢で構える

3つ目のコツは、レシーブ時は力を抜いて低い体勢で構えることです。ショートサーブがメインで来るので、台上技術でのレシーブがメインになります。台上技術は繊細な技術が多いので力むとミスが多くなります。

またサーブの来るコースがわかっていても、棒立ちになると目線が高くなりどんな技術も入らなくなります。ですのでレシーブ時は、力を抜いて低い体勢で構えるようにしましょう。

〈チェック〉                                                       ★力んだり棒立ちにならないようにしましょ       う!!

❹レシーブ時は止まって打つ

4つ目のコツですが、レシーブを打つ時は止まって打つようにしましょう。レシーブした後は、パートナーが打つ番になるのですぐにどかないといけませんが、どくことを意識しすぎて動きながら打つとミスしやすくなります。

打った後、素早く動くことも大切ですが、動きながら打つのではなく、レシーブを打つ時は止まってしっかりとした体勢で打てるようにしましょう。

〈チェック〉                                                       ★動きながら打たないようにしましょう!!

➎次の展開を想定してレシーブする

5つ目のコツですが、レシーブした後の次の展開も想定しながらレシーブすることです。これはコツというよりか気を付けることになりますが、次の展開を想定してレシーブすることで、パートナーがスムーズに卓球台に入ってボールを打ちやすくなります。

レシーブを打つ時は、レシーブのことだけを考えるのではなく、その後の展開や次にボールを打つパートナーのことも考えておくようにしましょう。

〈チェック〉                                                       ★パートナーのことも考えておくようにしま      しょう!!


ここから先は

1,411字 / 5画像

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?